-
Repeating Champleve Enamel Carriage Clock cc- 020 続き
七宝の意匠や文字盤の花飾りや針の形態などがロマンチックで、往時のライフスタイルを偲ばせます。 ムーブメントに E.M & Co.の刻印がある E.M & Co. Maurice(モーリス)は、パリ・シャルロ通り75番地あって 19世紀後半、キャレッジクロックの優秀・重要なメーカーである。 1889年のパリ万博にも出品している。 銀 梨地の文字盤下面に、この七宝の Carriage Clock 由来が刻まれています。 不鮮明で読み取りにくいのですが、 Westeyan-chapele の信徒団から、信徒 Stevinson 夫妻の功績への感謝の贈答品の意が読み取れました。 1894年 Z Barraclough & son paris(当時の銀製品などの名店)で扱われたものです。 銀婚式や、リタイヤメントの 記念品としてのニーズが多かったようですね。 それもやがては、オークションに付されるわけですが・・・・ 鍵を巻くと、コチコチと動き出し、律義に時を打ちます。
Carriage Clock Maurice French circa 1894 SOTHEBY’S LONDON0318
-
オーストリア製 Carriage clock 1880年代 silver plate cc-092
シルバーのボデイ全体に、鳥と草花の装飾が彫り込まれて大変こった装飾・重厚感がある。 文字盤にも同様のエッチングとアラビア数字が刻まれています。 上面と裏面にシルバーのホールマークが刻印されている サイズ:135㎜h×80㎜w×75㎜d 時打ち・半打ち 1880年代、オーストリア製と聞けばなる程と納得する。 この時代のウイーンには、志に燃えたアーティストが自在に才能を競うステージが、多く用意されていた。 ハプスブルク帝国(オーストリア・ハンガリー帝国)は、オーストリア系ハプスブルク家の君主により統治された、神聖ローマ帝国内外の領邦国家などの国家群による同君連合である。 成立年はハプスブルク家がオーストリア大公国に加えてハンガリー王国、ボヘミア王国を獲得した1526年とされる。 時計に戻ります、裏蓋の内側に、1885年10月17日、 Earl & Countess of Roseburg(ローズバーグ伯爵) より Lionel B. Cohen 夫人へ 銀婚式のお祝いに贈られた、と記した銘版が付いています。 100年を超えると夫人の栄誉を受け継ぐ者もいなくなってしまうのか・・・ 心静かに、見守ることにします
Carriage clock オーストリア 390.000円0318
