-
グレコ MR1000 1977 11月産
学生時代少し気にはなっていたグレコオリジナルギターを入手。 今やジャパニーズビンテージとなったが状態の良いMRは少なく、更に世に出るモデルは800モデルで1000モデルは希少。 なんとコノ1000はトップはバーズアイメイプルの無垢2ピース、裏ボディは上質単板マフォガニー、ネックは3ピースマフォガニー、ボードは黒檀と高級材。PUは初めて体験するp3000で当時最上級PU。 程度はデットストック並みで前オーナーが大切にされていた感があり有り。生鳴りもアンプ通しても心地良さが脳裏に沁みます。 当時はグレコがバットフィンガーのギタリストのミック氏を交えて開発したロック系ギターでしたがPUは歪み系では無くナチュラル感が良い3000です。 10年前に再販したMRはTOP材ここまで美品では無くとも18万円なのでデットストック並みのこの子は20万超えの価値ありと自負してます。 近日に専門家に調整して頂く予定。
3,8kg グレコ 162NM
-
ヤマハL6前期
TOPの焼けが少なくジャーマニースプルース綺麗。音はオール単板のL 8には繊細さ少し劣るけどボリューム感は上か。
YAMAHA net オークション 2010年NM
-
グレコFV60 kiss
2011年頃に入手。前オーナーは女性でkissファン?女性ならではの扱い方で打コンも傷もなくいい状態でした。 後日写真入れ替え予定。
グレコ 2011年 1977年NM
-
グレコFV60マフォガニー
ペグ、フロントピックアップがARIA製に変更されたと前オーナーコメント。 ネック1ピースでボディは単板の表裏合わせ。Vありがちなバランス悪しではなく座り右脚に乗せてもバランス保ちます。よく股に挟んで座って弾くってありますが、それ不要😆 難点はネック細すぎ1弦3、4フレを弾くとネックから出てしまいます。 ボディ、ネックのマフォガニーはSG60②同様に、今時のGibsonでも上位クラス仕様? 当時でも同じクラスで良し悪し相違あったようで、今見たく目利きなら選べただろうなって。その時買えなかったけど😂
グレコ グレコ 19000円NM
