- 8823hayabusa Museum
- 35F 横山光輝の作品世界
- 雑誌切り抜き【横山光輝】8ページ
雑誌切り抜き【横山光輝】8ページ
雑誌の【#横山光輝】を紹介している8ページの切り抜き。
横山光輝の生い立ちや経歴、職場や作品等を軽く紹介。
手塚治虫が【漫画の神様】である様に、横山光輝は【漫画の鉄人】と呼ばれる。
二十歳位〜その生涯で漫画家を貫き、漫画を描き続けた所以である。(鉄人28号の生みの親ともかけて)
ホンの一時期、手塚治虫のアシスタントをしていたのは知っていたが、赤塚不二夫が横山光輝のアシスタントをしたのはシラナンダ!(3〜5枚目画像)
私生活ではタバコは【峰】を吸い、チェーンスモーカーで(結局それが命取りになる)、愛車は三菱デボネア(我が家も2回買ったぞ)。
競馬にハマり、競走馬の馬主でもありました。(6枚目画像)
最後のページは、自身のライフワークでもあった全60巻の【#三国志】で描いた『蜀の桟道』を訪れた時の1枚。
横山光輝は【三国志】を描く前に中国を訪れている。 日中国交正常化直後の事で、三国志の時代の服装やら生活の数少ない資料を探し、日本人はまだ立ち入り制限があったりする場所も在ったりだったとか。 やはり生で現地を観て来た者の作画は説得力が桁違いです。
三国志を描いた漫画家は数人居るが、最後まで描ききり、なおかつ現地に赴き資料を集めて下地を用意したのは、横山光輝ただ1人である!!
氏には生前にお逢いして話をしたかったなァ…
#横山光輝
#漫画
#手塚治虫
#赤塚不二夫
#三国志
fanta
2025/05/14 - 編集済み日本人の三国志好きは、
おそらく横山光輝氏の功績が大きいでしょうね🙌
なにせ現地・中国ですら、この作品が影響してると聞きますんで…😁
ということは、、
現地でもそこまで突き詰めた作がなかったのだろか?
困難な中でも現地へ行ってしまう…
横山氏自身が、どーにもそうしたかった!のでしょうね😊熱意だけでない、執念のようなものを感じます。
1人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
2025/05/15fanta 様
有難うございます♪
三国志、始まりは黄巾賊辺りからでしょうが、終りをいつを以って終りとするかは?ですが(横山光輝は蜀の滅亡としています)、登場人物の多さ・ややこしさ・『三国志演義』などの後付け創作部分なんかで難しいところがありますが、漫画だとそれがスムーズに入っていけるから(僕もそうですが)、横山光輝三国志の功績は大きいですね。 あくまで入門編ですけど。
昔、三国志をよく知る後輩に訊くと、そ奴はファミコンで入ったとか(笑)
吉川英二の小説から入ったとかいう人は尊敬します。 よくまあ文章だけで解るものだなと。
昔、会社で働いていた中国から来ていた数人に、【三国志】や【水滸伝】や【項羽と劉邦】の漫画数冊を見せたら昼休み中にずっと読んでいました(笑)
横山光輝自身、コテコテの昭和男で気骨な方で、そんな人物が描く作品が好きです♪
1人がいいね!と言っています。