-
1977 (48TH) SPARK ATS PENSKE PC4 H.HEYER
前代未聞 予選落ちも決勝レース走行 ハンス・へイヤー PENSKE PC4 ハンス・へイヤー(ドイツ) DTMの前身となるドイツツーリング選手権で 2度のチャンピオンとなったドライバー 1977年R11ドイツグランプリ へイヤーはATSでスポット参戦 レギュラードライバーはJ・Pジャリエ へイヤーは24位までの予選通過で 27位となりあえなく予選落ち 決勝は25位・26位のドライバーが辞退などで 事実上リザーブドライバー1番目としてスタンバイ しかし欠場車は現れずに決勝はスタート 決勝のスタートが機器のトラブルで シグナルで無くフラッグでスタートもあり オープニングラップは混乱 この混乱の中ハイヤーは ピットレーンからなんとレースに参加 当時は目視で計測等がされていたこともあり 気が付かずにレース続行 (地元ドイツ人であった為あえて見逃した説あり) 9週目にギアボックストラブルでリタイア この後 決勝進出不許可発覚で失格 DNQ(予選落ち) DNF(リタイア) DSQ(失格)を 一度のレースですべて記録した唯一のドライバー この後へイヤーはF1でエントリー無く これが唯一の出場となった モデルはSPARK R11ドイツGP仕様 マニアックなモデルをリリースする ドイツのRACE LAND別注モデル 予選不通過で決勝進出の資格なかったが 記録上は失格となり 決勝走行のドライバーとして扱われている (予選25位通過と記録されているモノもあり) 2360
241227 H.HEYER 1977 35FW12C
-
1984 (DNQ 35TH) SPARK TOLEMAN TG184 P.MARTINI
Mr.ミナルディ ピエロルイジ・マルティニ 幻のデビューマシン TOLEMAN TG184 1984年トールマンはR10イギリスGPで 負傷したJ・チェコットの代役を探し R14イタリアGPより水タンク事件で 活動中止となったティレルより ステファン・ヨハンソンを起用 更にこのイタリアGPはトールマンとの 契約が残っている中で翌1985年からの ロータスへの移籍を発表したA・セナを 懲罰として出場を停止させて イタリア人 P・マルティニを起用した マルティニは急遽の出場だった事もあり 予選26位のJ・パーマー(RAM)に 0.328足らずに予選落ちとなった マルティニのトールマンでのエントリーは 1戦のみで翌1985年はミナルディで 正式にF1グランプリーデビューとなり キャリアのほとんどをミナルディで参戦した
221027 P.MARTINI 20 1/43FW12C
