-
E3系R3編成(ありがとうこまち)
TOMIXのR21編成、そしてKATOのR22編成に続いて3本目となったありがとうこまち仕様のR3編成です。 TOMIXのありがとうこまちとしても2本目の導入となりました。 現在はE5系U8編成等を中心にE5系とコンビを組んで活躍しています。 メーカー:TOMIX 編成:6両 備考:品番93519「ありがとうこまち」セット・初期車化(E3系改造パーツセット1使用)・他製品インレタ流用にて施工(R3編成)
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明あさこま(K21,R21ファン)
-
0系E52編成
巷では鉄道模型考古学レベルの存在ともなっている緑の0系も当館に入線しております。 TAVASAの200系と同様架空の200系な仕様な為、E編成の扱いです。 とは言いつつ未だに0系か200系かで扱いに迷う車両です。 メーカー:エンドウ 編成:6両 備考:品番:トレインセット4 9004(東北新幹線色)、ヘッド・テールライト点灯化、製品そのまま。 ↓スペシャルムービーを公開中! https://www.youtube.com/watch?v=cPq6NsvB_1k&feature=youtu.be
鉄道模型 Nゲージ エンドウ 不明 (中古購入)あさこま(K21,R21ファン)
-
200系G30編成(スケルトン)
TAVASAの200系の導入から数年、唐突にヤフオクに流れてきたもう一つのスケルトン仕様の200系です。 過去にKATOから発売された物らしいのですが詳細がつかめず、当館一の謎多き存在です。 ちなみにスケルトンなのは5号車(215形)・7号車(237形)・8号車(222形)で、TAVASAと異なりシートパーツは通常の成型色にシルバーの塗装が施されており、完全なスケルトンでは無い様です。 メーカー:KATO 編成:8両 備考:初期ロット(品番不明)、5・7・8号車スケルトン仕様(8号車ライト点灯加工済)、ヘッド・テールLEDに交換、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ KATO 不明 (中古購入)あさこま(K21,R21ファン)
-
200系E51編成(TAVASA)
当館の新幹線模型ではエンドウと対を成すような存在の200系です。 12号車のヘッド・テールライト等の電装品は後付けで施工しました。 TAVASAの200系はTAVASAの創立10周年を記念して限定発売された222形のみの存在、磨りガラス様な透明感なのは製造上の関係でこうなったそうです。 余談ですがこのTAVASAの結果を元にG30編成に連結されるもう一つのスケルトン仕様の200系がKATOで発売されたそうです。 メーカー:KATO+TAVASA 編成:12両 備考:初期ロット(品番不明)、12号車TAVASAのスケルトン仕様(ライト点灯加工済)、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ KATO+TAVASA 不明 (中古購入)あさこま(K21,R21ファン)
-
E2系J66編成
SuicaのペンギンでおなじみのJ66編成も導入しました、現在はR編成やL53編成と連結して活躍中です。 これでKATOのE2系1000番台は4編成になりました。 そして2023年3月、200系カラーに生まれ変わったJ66編成も入線しE2系1000番台のバリエーションが更に増えました。 200系カラーのJ66編成はTOMIX・KATO共に当館初の新幹線オフィス車両対応となりました。 更に2023年6月にはTOMIXの200系カラーも入線しE2系最多本数を誇る編成となりました。 現在はSuicaラッピングは旧世代の東北新幹線の面子と、200系カラーはL65編成を専用パートナーとしながら現在も活躍中です。 メーカー:KATO・TOMIX 編成:10両×2編成 備考:東北新幹線E2系”ご当地”Suicaのペンギンラッピング新幹線セット、製品そのまま。 ・KATO製200系カラーは品番:10-1807 「E2系1000番台新幹線<200系カラー>10両セット」、8号車新幹線オフィス車両対応(予備車)、製品そのまま。 ・TOMIX製200系カラーは品番:97954、1号車連結器カバー適正化、編成表記等をインレタ施工、8号車新幹線オフィス車両対応(予備車)、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ 不明(複雑な組成なので厳密な金額は・・・) その他あさこま(K21,R21ファン)
-
200系E1編成
年明けの秋葉原で足りない形式と出会ってしまったことから始まったフル編成でエンドウ製の200系。 225形にモーター車を組み込んで2M仕様にしたお手軽パワーアップ仕様です。 現在はそれなりの頻度で走行会等に参加する為、200系K編成・F編成に次ぐ活躍を見せてます。 メーカー:エンドウ 編成:12両 備考:全車エンドウ製、品番9006他、225形動力化の2M編成、その他は製品そのまま。 ↓スペシャルムービーを公開中! https://www.youtube.com/watch?v=k873V0piiyc&feature=youtu.be
鉄道模型 Nゲージ エンドウ 不明(複雑な組成なので厳密な金額は・・・)あさこま(K21,R21ファン)
-
200系E2編成
4本目エンドウ+KATOの200系だったE2編成、暫定E2編成以来の復活となりました。 元々余剰車となってたエンドウ4両をKATOで増結の上、E編成化したものでしたが、2018年4月頃に遂に2本目となる純粋なフルエンドウ製で組成されました。 そしてこの編成も近年の号車表記追加工事の対象になり2021年4月29日に号車表記付きのエンドウ200系となりE1編成と若干見た目が異なる姿になりました。 メーカー:エンドウ 編成:12両 備考:二代目、3M仕様、号車表記貼り付け(4/29更新)、その他製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ エンドウ 不明 (中古購入)あさこま(K21,R21ファン)
-
800系U001編成
TOMIXの九州新幹線暫定開業時代の800系です。 この編成は通常品ではなく九州キヨスク限定のU001編成です。 現在は他の800系やN700系S・R編成等と共に活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:6両 備考:九州キヨスク限定品(U001編成)、その他製品はそのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明 (中古購入)あさこま(K21,R21ファン)
-
100系X0編成
半永久的にフルにならないであろうとか言ってたらフルになってしまったTOMIX製の100系X0編成です。 現在はそれほど多く稼働していませんが、0系と共演する際はセットで活躍することもあります。 メーカー:TOMIX 編成:16両 備考:品番92031、小窓仕様の9000番台、先頭車のみ編成表記・車番表記を他形式のインレタ流用で施工、一部動力をドライブシャフト方式に変更、その他製品そのまま。 ↓スペシャルムービーを公開中!! https://youtu.be/Txwc8G2CmbU
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明(複雑な組成なので厳密な金額は・・・)あさこま(K21,R21ファン)
-
E3系L62編成(Treasureland TOHOKU-JAPAN)
引越し後最初の導入編成となったのは突如発売が発表された「Treasureland TOHOKU-JAPAN」 仕様の旧塗装、L62編成にしたのはKATOの旧塗装がL63編成なのでこちらをL62にしました。 現在はJ71編成やJ74編成と連結、または単独走行で活躍中です。 メーカー:TOMIX 編成:7両 備考:品番93544、インレタ施工済(L62編成)、その他は製品そのまま。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 定価あさこま(K21,R21ファン)
-
E3系R21編成
我が家で200系K21編成と共に活躍するE3系がこのR21編成です。 当館では桜ラッピング・ありがとうこまち・なすの仕様の三編成が存在しております。 基本は200系K21編成とコンビを組みつつ、稀にE5系等他形式との連結運転も行っております。 三種類共室内灯が搭載されておりK21編成共々日中でも夜間でも活躍出来る当館の看板編成の一つです。 2022年1月16日になすの仕様が、同年1月26日ににありがとうこまちが、そして翌日の1月27日に桜仕様がそれぞれM-13モーターに換装されており、連結相手の200系K21編成も合わせて当館初のM-13モーターコンビとなりました。 メーカー:TOMIX 編成:6両 備考:品番93519「ありがとうこまち」セット・98944 JRE3-0系(なすの)セット・92803(桜ラッピング加工品)、インレタ施工済(R21編成)、室内灯取り付け、M-13モーター換装、その他は製品そのまま。 ↓スペシャルムービーを公開中!! https://www.youtube.com/watch?v=aGm_MyHl0Yw&feature=youtu.be ↓なすの仕様の製品アーカイブはコチラから。 https://www.youtube.com/watch?v=p8qw4Wa70EU
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 定価あさこま(K21,R21ファン)
-
200系K21編成
TOMIXリニューアル車をベースにH編成の屋根回り等を使用した200系K21編成です。 基本的には先頭車が2021年ロット(98754)、中間車が2016年ロットと2013年ロットの混結で一部屋根を0番台化しております。 そして2021年12月、他の200系に先駆けて念願の新規プリズムの98754の先頭車に置き換えました。 これにより更に200系らしい見た目になりました。 2024年5月には7号車225-491の電話室窓の穴開けが実現し、しっかりと室内灯の光が当たるようになりました。 2024年6月1日、かつて2003年11月から2004年3月まで活躍した「ドリームキャンペーン号」のチップ・デール編成を担当していたK21編成をもう1本製作して誕生しました。 2024年8月30日、導入予定の小変更がありまさかのこのK21編成にも原型車が誕生し当館の200系K編成初の原型・リニューアル車両方所属の編成となりました。 現在もE3系R21編成をパートナーとし、活躍中です。 我が家の200系の中でも稼働率が最も高く、室内灯も搭載しているので日中から夜間等、様々なシチュエーションでも走行可能な上、原型タイプやドリームキャンペーン号等多彩な時代に対応出来る万能な車両です。 メーカー:TOMIX 編成:10両編成2本(予備車2両) 備考:インレタ、パンタカバー施工済み、電球色LED、1・10号車が2021年ロット(98754)、2・8・9号車が2016年ロット、2~4・7~9号車0番台化、9号車パンタカバー土台再現、車番フルインレタ再現、室内灯取り付け、乗務員室表記施工済、1・10号車2021年ロットに更新(21/12/29更新)、M-13モーターに換装(21/12/29更新)、7号車225-491に電話室穴開け加工(24/5/26更新)。 ドリームキャンペーン号:品番98754他、デカールにてドリームキャンペーン号仕様(チップ・デール編成)、2~4・7~9号車0番台化、9号車パンタカバー土台再現、車番フルインレタ再現、室内灯取り付け、乗務員室表記施工済、7号車225-491に電話室穴開け加工。 原型:品番98860他、車番フルインレタ再現、室内灯取り付け、パンタカバー施工済み、電球色LED、2~4・7~9号車は0番台化、3号車は98793を高速対応屋根に交換、7号車225-491に電話室穴開け加工。 ↓スペシャルムービーを公開中! https://youtu.be/q2HfBoOeLJI
鉄道模型 Nゲージ TOMIX 不明(複雑な組成なので厳密な金額は・・・)あさこま(K21,R21ファン)
