-
バレンタイン1989
松坂屋のお配り手拭い(1989年の2月) ============= レトロでポップな可愛いデザイン。
企業手ぬぐい 松坂屋 注染Luna_tenu
-
十二支 (三越)
三越のお配り手ぬぐい。 十二支なのでお年賀かと思われる。
企業手ぬぐい 三越 注染 B品(染め難有)Luna_tenu
-
親和銀行
かつて長崎にあった親和銀行の手ぬぐい。 2020年に長崎県内の地方銀行である十八銀行と親和銀行の2行が合併し、現在は十八親和銀行となっている。 ========= いろんな民芸品が可愛い。個人的に真ん中の犬と右端の女性の人形のお顔が好き。 カーネーションのマークもあるのでお礼品だろうか。 ネットで調べてみたら、同じ柄で色の配置が違うものを見かけた。 年によって染めの色を替えていたのかもしれない。
企業手ぬぐい 注染 特岡Luna_tenu
-
いろはにほへと(赤茶)
染川理化学(株)の手ぬぐい。 赤茶バージョン。 「お」と「を」の場所が自分のいろは順の記憶とは違うのだが、わざとだろうか?
企業手ぬぐい 不明 注染 上総理Luna_tenu
-
いろはにほへと(サーモンピンク)
添川理化学(株)の手ぬぐい。 東京にあった化学製品卸売業の会社らしい。 2013年に破産したとの情報があるくらいで、詳細分からず。 お年賀だったのか、何かのお配りだったのか? 珍しい雰囲気のサーモンピンク。 シンプルだがレトロな雰囲気が可愛い。 (「お」と「を」は敢えてなのか?自分が無知なのか‥)
企業手ぬぐい 不明 注染 上総理Luna_tenu
-
バレンタイン1985
松坂屋のお配り手拭い(1985年の2月)
企業手ぬぐい 松坂屋 注染Luna_tenu
-
多木肥料
日本で初めて人造肥料を開発した多木化学株式会社(たきかがく)の手ぬぐいだと思われる。 兵庫県加古川市に本社を持つ、肥料や化学品を製造するメーカー。 肥料、水処理薬剤の大手メーカーとして知られる。 創業1885年(明治18年)、設立1918年(大正7年)の老舗企業。 二本の鍬の柄を重ね合わせたマーク(神代鍬)は同社の登録商標。
企業手ぬぐい 注染Luna_tenu
