-
西濃運輸 カンガルー便トラック
西濃運輸 カンガルー便トラックです。長距離輸送や大量の荷物の輸送で活躍する大型車を再現しており、ベース車両は最新型である3代目日野プロフィアとなっています。 キャブ部分の再現度の高さに加え、カンガルー便のカラーリングの忠実な再現が嬉しい一台と言えます。カーゴ部分の開閉アクションや扉のモールドが無い点が惜しまれますが、トラックファンには魅力的な一台であると感じられます。緑ナンバー部分も含めて再現した緑色のシャーシの組み合わせも良い感じです。企業特注モデルと言っても差し支えないクオリティの製品だと感じられます。今後、この3代目プロフィアで実在企業のカラーバリエーションが更に展開されていくのか気になる所です。
タカラトミー 499円 トイザらス 日野Ratteboss
-
下電観光バス
下電観光バスのオリジナルトミカです。2代目となる現行型の日野セレガがベースとなっています。 ホワイトの車体に「Shimoden」のロゴが入り、実車の爽やかな雰囲気を忠実に再現しています。ナンバープレートにもしっかり字が印刷されています。特注バスならではの魅力が存分に感じられる一台と言えます。
1/156 観光バス タカラトミー 岡山県(岡山市)Ratteboss
-
日野ハシゴ消防車
日野ハシゴ消防車です。イトーヨーカドーにて展開されていたなつかしの消防車シリーズにて展開されていたモデルになります。28年に渡り販売された日野ハシゴ消防車の金型を使用しています。 通常品に比べるとやや明るい感じの赤になっており、ウィンカー部やホイールにも彩色が施され凝ったつくりになっています。勿論ハシゴの旋回及び伸縮アクションが備わっており、3段に伸びるハシゴは迫力があり遊び応えも充分です。
1/125 トミー(現タカラトミー) 1180円 お宝買取団Ratteboss
-
日野ポンチョ
日野自動車の小型ノンステップバス、日野ポンチョです。2代目のロングボディが製品化されています。 2代目日野ポンチョは2006年3月に発売されており、初代と異なり純日本製のバスとなっています。車体及び構造は基本的に同社のリエッセをベースにノンステップ化しており、全長7mのロングボディの他、乗車定員を29名にする事で中型自動車運転免許で運転可能となった6.3mのショートボディも新たに設定されています。 トミカでは珍しいノンステップバスの製品化となりますが、タイヤをかなり四隅に配置しており実車がかなりのロングホイールベースである事がうかがえます。カラーリングは黄緑一色で特に何も印刷表現がない為アッサリした印象ですが、今後バス事業者オリジナル仕様等でのバリエーション展開に期待したい所です。
1/100 ノンステップバス タカラトミー 437円Ratteboss
-
日野プロフィア
日野の大型トラック、プロフィアの3代目モデルです。台湾のトミカ博入場記念トミカであり、ウイング部にはトミカ50周年のロゴが印刷で表現されています。 紅白で構成されたボディに金色のホイールが魅力的な組み合わせに感じられ、イベントモデルならではの楽しい雰囲気に仕上がっていると思います。導風板に「TOMICA EXPO TRUCK」の文字が印刷されている点もポイントと言えます。ウイングルーフトラック仕様となっており、ウイング部の開閉アクションが備わっています。
タカラトミー 980円 お宝市番館 日野Ratteboss
-
日野ハシゴ消防車
1970年代の日野の大型トラックをベースとしたハシゴ消防車です。トミカでは黒箱時代から生産されており、1975年から2003年の28年に渡り販売されるロングセラーとなりました。 小スケールながらトラックとしての完成度も申し分なく、ホース等細かな部分もリアルに再現されています。このミニカーにおいて一番のポイントと言えるハシゴについては、上下及び旋回アクションは勿論の事、3段伸縮可能となっている点が大きな魅力です。ハシゴを3段全て伸ばすとかなりの高さになりその姿は迫力が感じられます。その様子には子どもは勿論大人にも魅力的に映ると思われます。尚、この日野ハシゴ消防車はトミカで歴代No.1の売り上げを誇るモデルであり、完成度の高さからその人気も納得の一台であると言えます。本当にトミカならではの魅力が最大限詰まったモデルであると思います。 現在でもレギュラートミカのラインナップでハシゴ消防車は存在していますが、是非ともトミカになくてはならない存在として今後も継続して頂きたいと感じます。
1/125 トミー(現タカラトミー) 780円 お宝買取団Ratteboss
-
TEAM MUGEN トランスポーター
TEAM MUGEN仕様のトランスポーターです。TCNオリジナルトミカであり、3代目プロフィアがベースとなっています。 カーゴ部分の開閉アクションはありませんが、サイドには無限仕様のイラストがリアルに描かれており、強いインパクトが感じられます。トラックの導風板よりもカーゴ部分が低い為若干アンバランスな印象も受けますが、最新型プロフィアの貴重なバリエーションモデルとしての魅力も感じられます。
タカラトミー 770円 BOOKOFF 日野Ratteboss
-
日野プロフィア トミカ動物園 動物運搬車 茶ぐまの親子
日野プロフィア(初代)の動物運搬車仕様です。イベント限定モデルであり、茶ぐまの親子がトレーラー部に乗っています。 基本的には通常モデルの動物運搬車がベースですが、彩色が多くなり赤いトラクタ部と緑の草の組み合わせにより明るい印象となっています。トラクタの導風板に「TOMICA EVENT MODEL」の文字と熊のマークが入っている点もポイントです。動物がパンダから茶ぐまに変わっており、パンダとは異なるほっこりした雰囲気を感じさせます。勿論トラクタ部とトレーラー部は取り外し可能となっています。
タカラトミー 770円 BOOKOFF 日野Ratteboss
-
日野ドルフィン ダンプトラック
日野が嘗て販売していた大型トラック、スーパードルフィンのダンプトラック仕様です。1985年にマイナーチェンジされた後期型、通称「蜂の巣グリル」が特徴のモデルを再現しています。 1981年にそれまでのKF/ZM系の後継モデルとして登場したスーパードルフィン(正式に呼ばれたのは1983年以降)は、大型トラックの分野で高いシェアを誇るモデルであり、1992年のモデルチェンジまでに3度のマイナーチェンジを受けています。特に、1985年のマイナーチェンジで上下左右に四角が並ぶグリル(蜂の巣グリル)に変更されたフロントマスクはインパクト抜群でした。 トミカでは1989年に登場したこのダンプカーですが、2006年まで販売されていたモデル故個人的には今尚トミカのダンプカーといえばこのモデルの印象が強いです。荷台もダイキャスト製なのもあって重量感に溢れており、勿論荷台の上下や後部扉開閉アクションも備わった魅力的なモデルと言えます。蜂の巣グリルを含めフロントマスクも緻密に再現され、トラックのトミカとして非常に良く出来たモデルだと感じられます。落ち着いたブルーのボディカラーも魅力的です。
1/102 トミー(現タカラトミー) 1200円 お宝買取団Ratteboss
-
日野プロフィア
日野の大型トラック、プロフィアの2代目モデル(初代=スーパードルフィンプロフィア)になります。トレーラー仕様で、カタログカラーの再現になります。 2003年に11年半振りのフルモデルチェンジで登場した実車は、単独でプロフィアのネーミングを名乗る様になり、フロントマスクが大幅に刷新されたのが特徴です。エンジンは新短期排出ガス規制に適合し全車直6インタークーラー付きターボとなっています。 新時代の大型トラックとして話題性抜群であった為早々にトミカ化されたプロフィアですが、カタログカラーのブルーが大変魅力的に映ります。特に、トレーラーのパネル部分のブルー〜シルバーのグラデーションが美しく好印象です。フロントマスクは実車を忠実に再現しており迫力が感じられますが、トミカの標準サイズでトレーラートラックを再現した為どこか可愛らしさも感じられます。尚、トラックとトレーラーの切り離しが出来る他、後部扉の開閉が可能となっています。
タカラトミー 380円 リサイクルショップ 日野Ratteboss
-
日野ドルフィン ダンプトラック
日野が販売していた大型トラック、ドルフィンのダンプトラックです。後期型の再現になります。 小さいながらも実車の迫力あるスタイリングを上手く再現していると思います。フロントマスクも忠実に再現されています。明るいグリーンのボディカラーも魅力的に映ります。
タカラトミー 55円 OFFHOUSE 日野Ratteboss
-
徳島バス(エディ号)
徳島バスオリジナル仕様となる、観光バス「エディ号」のバスチョロQです。日野セレガがベースとなっています。ボンネットバスチョロQとの2台セットになっています。 徳島バスの高速バスであるエディ(=うずしお)号は、徳島県から京阪神を中心に、中四国・東京等県外に向けて運行しています。ボディには山々の連なりを表す緑とうずしおの青、そして縁起の良い千鳥が描かれているのが特徴です。 バスチョロQでも人気の高いセレガの金型が使われていますが、フロントマスクや特徴的なルーフ、ホイール等非常にリアルな作り込みがされておりまるで実車を見ているかの様です。徳島バスならではの魅力溢れるバスチョロQに仕上がっていると思います。
タカラ(現タカラトミー) 徳島県(徳島市) 1500円(セット価格) HOBBYOFFRatteboss
-
日野プロフィア(リカちゃんトラック)
嘗てセブンイレブンにてブラインド式で販売されていた、日野プロフィアトラックのちびっこチョロQです。シークレットのリカちゃんトラック仕様です。 トラックのパネル部分にはシールでの表現ながらリカちゃんの柄などが描かれており、リカちゃんの世界観が味わえます。肝心のトラックチョロQとしての出来栄えも、フロントマスクの緻密な再現など小さいボディの割にかなり良いと思います。3軸6輪のスタイリングとなっており、実車が巨大な事もありちびっこチョロQにしては大きめサイズです。因みに緑のナンバープレートは、「2007」の数字が印刷されています。チョロQファン、リカちゃんファン共に楽しめるモデルであると思います。
タカラトミー 210円 BOOKOFF 日野Ratteboss
-
日野プロフィア 日本通運トラック
日野プロフィアの日本通運仕様のウイングルーフトラックです。先代型がモデルとなっています。 最新の日本通運カラーを纏っており、明るく爽やかな印象を受けます。実在企業のカラーリングを纏ったトラックのトミカはやはり魅力的であり、通常品のラインナップに存在しているのが有難いとつくづく感じさせます。4軸8輪仕様となっているのがとても迫力を感じます。ウイング部は開閉可能となっています。
タカラトミー 240円 リサイクルショップ 日野Ratteboss
-
日野レンジャー ダカールラリー仕様
日野レンジャーダカールラリー仕様のプルバックミニカーです。 ワンダ缶コーヒーのおまけ(2缶に1台付属)で登場した、ダカールラリーコレクションシリーズの内の一台です。この日野レンジャーの他、トヨタランドクルーザー100や三菱パジェロ、三菱レーシングランサー等がラインナップされていました。 このレンジャーのミニカーですが、やや平べったい感じも見受けられるものの細かな所まで丁寧に再現され、とても缶コーヒーのおまけとは思えない完成度であると思います。リアに積載されているスペアタイヤ2本まで再現されています。 全面フルタンポ印刷になっている点にも力の入り具合を感じますが、中でもこの小さな車体に各スポンサーのロゴが抜かりなく再現されている事は本当に特筆ものであると思います。
リサイクルショップ 日野 中型トラック(ラリー仕様)Ratteboss
