-
西濃運輸 カンガルー便トラック
西濃運輸 カンガルー便トラックです。長距離輸送や大量の荷物の輸送で活躍する大型車を再現しており、ベース車両は最新型である3代目日野プロフィアとなっています。 キャブ部分の再現度の高さに加え、カンガルー便のカラーリングの忠実な再現が嬉しい一台と言えます。カーゴ部分の開閉アクションや扉のモールドが無い点が惜しまれますが、トラックファンには魅力的な一台であると感じられます。緑ナンバー部分も含めて再現した緑色のシャーシの組み合わせも良い感じです。企業特注モデルと言っても差し支えないクオリティの製品だと感じられます。今後、この3代目プロフィアで実在企業のカラーバリエーションが更に展開されていくのか気になる所です。
タカラトミー 499円 トイザらス 日野Ratteboss
-
UDトラックス クオン
UDトラックス製の大型トラック、クオン(2代目)です。これまでロングトミカで起用されていた2代目クオンですが、レギュラーでは初登場になります。 2017年に登場した2代目クオンは、国内で販売されている唯一のUDトラックス自社製モデルとして進化を続けていますが、トラクタは2023年のマイナーチェンジでいすゞ自動車との初の共同開発モデルとなりました。更に、単車系(7MT)は2025年春よりいすゞ・ギガのOEMに変更される事が発表されています。その為、この2代目クオンがUDトラックス(旧日産ディーゼル時代含む)製としては最後のモデルになる事が濃厚です。 レギュラーで初の製品化となった2代目クオンは初代に続くトミカ化であり、ウイングルーフ仕様となっています。グリーンのキャブにグレーの荷台の組み合わせであり、文字等の印刷は無くあっさりした印象ですが、迫力あるフロントマスクを緻密に再現しており内装の再現もある点が魅力的です。荷台のルーフ開閉アクションも備わっています。今後セットや企業特注等でのバリエーション展開を期待したい所です。
タカラトミー 385円 ヤマダ電機 UDトラックスRatteboss
-
日野ハシゴ消防車
日野ハシゴ消防車です。イトーヨーカドーにて展開されていたなつかしの消防車シリーズにて展開されていたモデルになります。28年に渡り販売された日野ハシゴ消防車の金型を使用しています。 通常品に比べるとやや明るい感じの赤になっており、ウィンカー部やホイールにも彩色が施され凝ったつくりになっています。勿論ハシゴの旋回及び伸縮アクションが備わっており、3段に伸びるハシゴは迫力があり遊び応えも充分です。
1/125 トミー(現タカラトミー) 1180円 お宝買取団Ratteboss
-
大型ハイキャリア
嘗てブラインドBOX形式で販売されていた、チョロQ建設隊シリーズに含まれていた大型ハイキャリアです。4ドアのダブルキャブ仕様となっており、3軸6輪の迫力あるスタイリングが特徴です。 右ハンドル仕様の内装もしっかり再現され、チョロQとしてはスケールモデルに近いリアルな雰囲気に仕上がっています。荷台にはショベルカーのチョロQが1台積載出来る様になっています。
タカラトミー 330円 OFFHOUSE 大型トラックRatteboss
-
日野プロフィア
日野の大型トラック、プロフィアの3代目モデルです。台湾のトミカ博入場記念トミカであり、ウイング部にはトミカ50周年のロゴが印刷で表現されています。 紅白で構成されたボディに金色のホイールが魅力的な組み合わせに感じられ、イベントモデルならではの楽しい雰囲気に仕上がっていると思います。導風板に「TOMICA EXPO TRUCK」の文字が印刷されている点もポイントと言えます。ウイングルーフトラック仕様となっており、ウイング部の開閉アクションが備わっています。
タカラトミー 980円 お宝市番館 日野Ratteboss
-
日野ハシゴ消防車
1970年代の日野の大型トラックをベースとしたハシゴ消防車です。トミカでは黒箱時代から生産されており、1975年から2003年の28年に渡り販売されるロングセラーとなりました。 小スケールながらトラックとしての完成度も申し分なく、ホース等細かな部分もリアルに再現されています。このミニカーにおいて一番のポイントと言えるハシゴについては、上下及び旋回アクションは勿論の事、3段伸縮可能となっている点が大きな魅力です。ハシゴを3段全て伸ばすとかなりの高さになりその姿は迫力が感じられます。その様子には子どもは勿論大人にも魅力的に映ると思われます。尚、この日野ハシゴ消防車はトミカで歴代No.1の売り上げを誇るモデルであり、完成度の高さからその人気も納得の一台であると言えます。本当にトミカならではの魅力が最大限詰まったモデルであると思います。 現在でもレギュラートミカのラインナップでハシゴ消防車は存在していますが、是非ともトミカになくてはならない存在として今後も継続して頂きたいと感じます。
1/125 トミー(現タカラトミー) 780円 お宝買取団Ratteboss
-
トミカウイングトランスポーター
三菱自動車の大型トラック、ザ・グレートをベースとしたトミカウイングトランスポーターです。 荷台部分がウイングルーフ仕様となっており、ルーフ開閉のアクションが備わっています。荷台パネル部にはシールながらトミカの写真が入っており、楽しい雰囲気のモデルに仕上がっています。実車の直線基調のデザインも忠実に再現され、大型トラックのトミカらしくカッチリしたスタイルとなっています。
1/102 トミー(現タカラトミー) 780円 お宝買取団Ratteboss
-
日産ディーゼル タンクローリー(JOMO)
日産ディーゼル(現UDトラックス)が嘗て生産していた大型トラック、レゾナ前期型のタンクローリー仕様になります。トミカではミキサー車仕様と共通のキャブとなっており、このモデルではJOMOのカラーリングを纏っています。 1981年のデビュー当初ESSOのカラーリングで販売されていたこのレゾナタンクローリーですが、途中で仕様変更され2000年代まで生産された長寿モデルになります。トミカとしては然程古い印象が無く、実在企業のカラーリングを纏っている点はやはり魅力的です。運転台は可動式で、前に倒すと中に再現されたエンジンを眺める事が出来ます。
1/100 トミー(現タカラトミー) 680円 お宝買取団Ratteboss
-
TEAM MUGEN トランスポーター
TEAM MUGEN仕様のトランスポーターです。TCNオリジナルトミカであり、3代目プロフィアがベースとなっています。 カーゴ部分の開閉アクションはありませんが、サイドには無限仕様のイラストがリアルに描かれており、強いインパクトが感じられます。トラックの導風板よりもカーゴ部分が低い為若干アンバランスな印象も受けますが、最新型プロフィアの貴重なバリエーションモデルとしての魅力も感じられます。
タカラトミー 770円 BOOKOFF 日野Ratteboss
-
いすゞギガ ダンプカー
いすゞの大型トラック、初代ギガのダンプカーです。トミカ博限定モデルとなっています。 艶のあるブラックのボディカラーが大変力強い雰囲気を作り出している印象です。工事現場のジオラマでも存在感を発揮しそうな雰囲気があります。勿論荷台の昇降、後部扉の開閉アクションが備わっています。
タカラトミー 770円 BOOKOFF いすゞRatteboss
-
三菱スーパーグレートトラック
三菱自動車(現三菱ふそうトラック・バス)の大型トラック、スーパーグレートトラックです。カタログカラーを纏った仕様となっています。 スーパーグレートは1996年にそれまで販売されていた大型トラック「ザ・グレート」の後継車として誕生しました。フロントマスクが一気にイメージチェンジされ、前照灯は普通車を含む日本初のディスチャージヘッドランプを採用しています。CMに当時の浦和レッズの司令塔だったギド・ブッフバルト(元監督)が起用されたのも話題となりました。途中大幅なマイナーチェンジを挟みながら21年に渡って生産されています。 ミニカーでは前2軸、後1軸の仕様で再現されており、安定性の高いスタイルとなっています。鮮やかな青のカラーリングも魅力的です。後部パネルが開閉可能となっています。
トミー(現タカラトミー) 1400円 お宝買取団 三菱自動車(現三菱ふそう)Ratteboss
-
三菱ふそう スーパーグレート
三菱ふそうの大型トラック、スーパーグレートの初代モデルです。 レギュラー仕様ではブルーのカラーリングですが、こちらはブラックとなっており精悍な印象です。流石に後部扉は開閉しませんが、フロントマスクや後部扉の細かなモールド等ミニサイズでも丁寧に再現されています。
タカラトミー 110円 BOOKOFF 三菱ふそうRatteboss
-
日野ドルフィン ダンプトラック
日野が嘗て販売していた大型トラック、スーパードルフィンのダンプトラック仕様です。1985年にマイナーチェンジされた後期型、通称「蜂の巣グリル」が特徴のモデルを再現しています。 1981年にそれまでのKF/ZM系の後継モデルとして登場したスーパードルフィン(正式に呼ばれたのは1983年以降)は、大型トラックの分野で高いシェアを誇るモデルであり、1992年のモデルチェンジまでに3度のマイナーチェンジを受けています。特に、1985年のマイナーチェンジで上下左右に四角が並ぶグリル(蜂の巣グリル)に変更されたフロントマスクはインパクト抜群でした。 トミカでは1989年に登場したこのダンプカーですが、2006年まで販売されていたモデル故個人的には今尚トミカのダンプカーといえばこのモデルの印象が強いです。荷台もダイキャスト製なのもあって重量感に溢れており、勿論荷台の上下や後部扉開閉アクションも備わった魅力的なモデルと言えます。蜂の巣グリルを含めフロントマスクも緻密に再現され、トラックのトミカとして非常に良く出来たモデルだと感じられます。落ち着いたブルーのボディカラーも魅力的です。
1/102 トミー(現タカラトミー) 1200円 お宝買取団Ratteboss
-
トラック野郎 一番星号 (男一匹桃次郎篇)
映画「トラック野郎」に登場する劇中車の内の一台である、一番星号 (男一匹桃次郎篇)です。トラック野郎のチョロQとしては第九弾になります。 70年代の三菱ふそうの大型トラックをモチーフとしており、キャブはレトロで迫力ある雰囲気となっています。6輪シャーシを使用しており映画のトラック野郎の雰囲気を余す所なく再現しています。ボディサイドの「一番星 桃次郎」のイラストもインパクト抜群です。
タカラ(現タカラトミー) 2000円 HOBBYOFF 大型トラックRatteboss
-
いすゞギガ(初代)ダンプカー
いすゞの大型トラック、ギガの初代モデルをベースとしたダンプトラックです。トミカのダンプトラックとしては、長年レギュラーで存在していた日野ドルフィンからの刷新になります。 一気に新世代の印象になった実車の特徴的なフロントマスクがしっかり再現され、落ち着いた深緑のボディカラーの採用が魅力的です。ダンプカーとしてはスタイリッシュな雰囲気が感じられます。勿論荷台昇降、後部扉開閉アクションもあり、遊び応えある製品となっています。
タカラトミー 380円 リサイクルショップ いすゞRatteboss
