-
MATCHBOX 1/25 KENWOOTH ALASKAN HAULER
マッチボックス社の古いキットです。組み立て難解なところがありましたが迫力満点。映画マッドマックスに登場するような迫力がありますね。現在AMT社から再販されていますので入手可能。
プラモデル MATCHBOX 不明ライダー49号
-
TAMIYA 1/12 カタナ改
足回りをアオシマのCB400から流用して17インチ化。セパハン、マフラーを適当に自作。キャブもアオシマから。私ならこうするカスタムです。
プラモデル スズキ タミヤライダー49号
-
川西航空機株式会社 紫電 / 紫電改
1/72 タミヤ紫電, アオシマ紫電改です。 機体と日の丸は筆塗りです。
プラモデル アオシマ タミヤライダー49号
-
English Electric Canberra B(I)8 (イングリッシュ エレクトリック キャンベラ)
1/72 AIRFIX キットは運河スジボリだったので埋めるのに苦労しました。地味なスタイルですが操縦席は左にオフセットしており、さらに操縦席の右下に爆撃種の席があります。かなり面白い設計ですね。
プラモデル AIRFIXライダー49号
-
1/550 ミデア輸送機
こちらも旧キットを先に紹介したガウと同じような手法で作りました。トレーラーなど車両は適当に自作。近いスケールのフィギュアを配置してますが、大きさは3mm程度なので実際に見たら目立ちませんね。
ガンプラ バンダイライダー49号
-
1/550 ガウ攻撃空母
旧キットを簡単にジオラマで遊んでみました。ガウの前後の扉を開口して内部を再現。エンジンのフィンを細くしたり、スジボリ追加などで見栄えをよくしました。キット付属のモビルスーツは筆で塗り分け、ザクは自作トレーラーに搭載。100均の木製トレーにスチレンボード適当に切り抜いて入りつけ、アクリル絵の具で滑走路を描いてみました。気軽に作れるところが良いです。
ガンプラ バンダイライダー49号
-
1/48 観測ヘリコプターOH-6D 中部方面ヘリコプター隊
陸上自衛隊八尾駐屯地で活躍してた機体です。同駐屯地のイベントで操縦席に座る機会があり、非常にコンパクトで広い視界に驚きました。制作の方は計器盤の裏の配線やペダルのリンク部品、シートベルト追加など外から見える内部のディテールアップを行いました。
プラモデル ハセガワライダー49号
-
トヨタ マークⅡ MX41 1979 1/24 AOSHIMA
今見れば優雅なデザイン。リアのスピーカーが懐かしい。
プラモデル アオシマライダー49号
-
グラブロ バンダイ 1/550
古い人にはお馴染みの旧キット。スジボリ追加、腕はHGゴックから流用して可動域を広げるなど改造多数。でも目立ちませんね(笑
プラモデル バンダイライダー49号
