入札級関ヶ原
慶長五年九月十五日当日の関ヶ原の合戦をヘクスマップ+オーソドックスな戦闘システムで描く。
本作の最大の特徴として、合戦当日に至る複雑な両陣営の調略工作および政戦略要素を、一括して入札システムで処理。
当日の合戦外のエピソードは、全て指定されたターンに発生するイベントとして再現されている。
これは株式会社シミュレーションジャーナルが発売した「ゲームジャーナル誌」32号の付録ゲームです。『関ヶ原大作戦』との2in1でした。本誌誌面中32ページが関ヶ原戦の関連記事ですが、本作関連の記事は5ページだけで、目玉記事は「霧の関ヶ原」と題した関ヶ原合戦新説の検証10ページでした。
今では時事パロディゲームのデザイナーとして界隈で有名な北条投了の手による関ヶ原の合戦のゲームです。ハーフマップ1枚半で南宮山方面の長宗我部隊までを含めています。調略などの合戦中に起こり得るイベントはゲームの開始前に勝利得点を使って入札しておき、実施ターンにその結果を公表してイベントを実行する(または実行させない)という方式を採用しています。合戦は始まる前の準備で結果が決まっているという、ある意味非常に正しい合戦ゲームです。ゲーム自体はシンプルなルールで比較的短時間でプレイできるので、様々なイベントを試してみるのにも向いています。
ただ本誌記事が「遭遇戦関ヶ原」なのに、遭遇戦シナリオがないのは今一つ納得がいかないですが。
#関ヶ原の戦い #徳川家康
ターンスケール: 1ターン=1時間
マップスケール: ヘクス制(縮尺明記なし)
ユニットスケール: 1コマ=軍勢(1000人~2000人?)
https://muuseo.com/Sin_Oga/items/72
https://muuseo.com/Sin_Oga/items/302
