-
「LEGO STARWARS … YODA CHRONICLES」(レゴ社公式?)
これもレゴ社公式のレゴ・スターウォーズの本だと思うんですが、よくわかりません(笑) ハワイの本屋で買いました。 表紙埋め込み付録のクローン兵のスペシャル・フォース・コマンダーのミニフィグが付いていましたが、息子のおもちゃ箱にあるはず…。 レゴによる、ヨーダに関する百科事典構成の本です。米国のスーパーの本コーナーとかに行くと売っていて、こういう本を買ってくるのが好きです。
レゴ、スターウォーズ レゴ社? ? ハワイのスーパーT. S
-
「OLD HONGKONG(香港古写真集)Vol.1, 2」(Form Aria社?)
タイトル「OLDHONGKONG」 香港が英国の植民地となり、本格的にアジアの拠点として近代化がすすめられ、そして第二次大戦終結に至るまでの歴史を記録する古写真を集めた写真集。 硬質の表紙の変形B4サイズの大型本、一巻と二巻を化粧箱に収める豪華な作り。 Vol.1 1860-1900 Vol.2 1901-1945 前半に渡り素晴らしい写真の数々。 高校生の頃だったか、まだ英領時代の香港に行った時に本屋で見つけて、大きさと重さに躊躇したものの、、、ここで買わずして!と購入。
古写真 ? 香港の本屋T. S
-
ミネラルウォーター貨車「Apollinaris」 ( Märklin / HO )
実は先日のこと、「もう一両、ミネラルウォーター貨車があった❗️」と40年ぶりに気付きました。 昔はこれも含めてよく走らせて遊んだものでしたが、いつしか仕舞い込まれ、その後、大人になってビール貨車に取り組み始めてからは「ビール貨車ではない」ためにそのままお蔵入り、、、(そのうち孫が遊ぶかな?)と引き出しの奥底に…。(※秘蔵のビール貨車で遊ばれては困るので、いくつか一般車を将来のために保有してるのです笑) さて、先日のこと、、、他のミネラルウォーター貨車のブランドを調べている時に、この「Apollinaris」アポリナリスが出てきまして…、、、🤔?はて、どこかで見たぞ…、、、 🫢!あ これもミネラルウォーターだったのか💡 ということで、他のミネラル水貨車と並べてアイテム登録することにしました。 いつのまにか水貨車も増えてきましたw
HO Marklin ? レオトイセンターT. S
-
機関車「 SD40-2型 (L&N) 」( ATHEARN / HO )
【塗装替え前の記載】 2018年、数年前から探していたアメリカ型の機関車、、、実家の物置でやっと発見できました。 30年以上前に入手した米国アサーン社製HOゲージ、SD40-2型ディーゼル機関車、サンタ・フェ鉄道仕様です。 これで遊んでいた少年時代当時は、ビール貨車ではない普通のアメリカ型の貨車を引かせて走らせていました。 ほぼ30年振りに油を注して走らせてみたところ、最初はギクシャクしていましたがすぐに復活、ちゃんと動きました。これでアメリカ型のビール貨車列車の牽引機は安心です…。 サンタ・フェ鉄道の機関車ですが、もっと渋い塗装に変えたいところですね。 実物のSD40-2機関車は、SD40型の後継機種として1970年代から80年代にかけて製造された6軸(3+3)のディーゼル機関車です。 ゴツい面構えがアメリカンな雰囲気抜群でイイですね。 ↓ ↓ ↓ 【塗装替え】 2021年秋、数年がかりの構想を経て、元のサンタフェから塗り替えをして生まれ変わりました。 アメリカ南部を走るルイヴィル&ナッシュビル鉄道(L&N)に変身です。 製作記はこちらです。 5話構成です✋ https://muuseo.com/miniature-models-bottles/diaries/229 ●L&N レストアシリーズこちらから💁 https://muuseo.com/T.S_beer_wagons/diaries/458 カブース(車掌車)の取り組み https://muuseo.com/T.S_beer_wagons/diaries/351 貨車の取り組み (第一弾) https://muuseo.com/T.S_beer_wagons/diaries/359 (第二弾) https://muuseo.com/T.S_beer_wagons/diaries/471
HO Athern ? 渋谷の東急プラザ裏のほうにあった模型屋だったはず…T. S
-
機関車 Docksider 0-4-0(Lifelike/HO)
物置を漁っていたら懐かしい1両が出てきました。 最近増えているアメリカ型のビール貨車を牽引するのにちょうどよいので出してきまして…、シリコンオイルを指し…、30年ぶりでしたがちゃんと動きました。 港湾地帯や貨車の操車場で真っ黒に汚れて入れ替え作業にチョロチョロ走ってそうな小型機関車です。 この模型は、今から34年前の1984年、LAのToys "R" Usで購入したHO入門セットに入っていた機関車です。当時これでよく遊びました。 入門用トイ鉄道模型メーカーとして知られるライフライク社製。 模型としてはオモチャ然とした昔の簡素な感じですので、細部のパーツを交換したり塗装しなおしたりすれば生まれ変わりそうですね。 そのうちやろう。。。
HO LIFELIKE ? 米国 Toys "R" UsT. S
