-
ブガッティ・41ロワイヤル オープンカブリオレ
RIO 1/43 ブガッティ・41ロワイヤル オープンカブリオレ。 年代物のRIOのブガッティロワイヤルをネットオークションにて落札購入した所、ボンネットパーツの脱落防止に留められていたテープ?が癒着したのかボンネットの塗装が侵食されており、その汚れを拭き取ろうとしたら塗装が剥がれて素材のダイキャストが剥き出しになってしまったので、ボンネットパーツの塗装を剥がしてリペイントしました。 しかし、ボディーパーツとの色調が異なり不自然極まりなかった為、結局はボディーパーツも全バラして全塗装し直しました。 元々の色調がフレンチブルーと言うよりもコバルトブルーに近かった為、明るいフレンチブルーでリペイントしました。
ミニカー 1/43 ブガッティ・41ロワイヤル オープンカブリオレ RioMOYO.
-
エブロ・ダットサン フェアレディ2000
エブロ 1/43 ダットサン フェアレディ2000。 初期型のフェアレディ2000。 国産モデルカーメーカーのエブロも遂に逝ってしまいました。 ノレブのフェアレディSR311と共に。
ミニカー 1/43 エブロ・ダットサン フェアレディ2000 エブロMOYO.
-
プジョー・404 「草ヒロ仕様」
ビテス。1/43 プジョー・404「草ヒロ仕様」。 ネットオークションで購入したジャンクのミニカーのプジョー404を廃車の放置車両の草ヒロ「草むらヒーローの略称」仕様に塗装してみました。 「恐らくは数年前まで乗られていただろう。」位な、ほど良い腐り加減の錆塗装に留めておきました。
ミニカー 1/43 プジョー・404「草ヒロ仕様」 ビテスMOYO.
-
デットン
バンダイ。500円ガチャ デットン。 テレスドンの着ぐるみの素材のウレタンが著しく劣化して、それを補修した成れの果てがデットン。 あくまでもテレスドンとは別の怪獣扱いで帰ってきたウルトラマンに出て来たが、あっちゅう間にやられた。 個人的に元となったテレスドンよりもブサイクで間抜け面なこのデットンが大好きです。
怪獣フィギュア デットン バンダイ 500円ガチャMOYO.
-
カルソニック・スカイラインGT-R「R32」
デルプラド。1/43 カルソニック・スカイラインGT-R「R32」。 復活したGT-Rの破竹の快進撃を象徴するカルソニックスカイラインGT-R。 カルソニックもその後名を変え、今年一杯でスーパーGTのスポンサーから撤退。 そして遂には日産もやらかしてしまい、モデルを作っていたデルプラドも遠の昔にやっちまって消滅しちゃいました。 やっちまった揃いの思い出深い1台です。
ミニカー 1/43 カルソニック・スカイラインGT-R「R32」 デルプラドMOYO.
-
トミカ。日産スカイラインGT-R「R32」
トミカ。日産スカイラインGT-R「R32」 トミカプレミアムも含めると、もうこれで何度目?のモデルアップのR32のGT-R。 ドア開閉機構。細かいタンポ印刷。ヘッドライトのクリアパーツ再現等、レギュラーラインとしての品質はこれが限界でしょう。
ミニカー 1/59 トミカ。日産スカイラインGT-R「R32」 タカラトミー「トミカ」MOYO.
-
MONO。日産スカイライン2000GT-R「KPGC110」
ガチャガチャのプラモミニカーの1/64スケールのケンメリのGT-R。 やたら滅多ら小さな水転写デカールだらけの、老眼殺しのミニプラモミニカーです。 デカールが上手く付かないテールランプ周りは爪楊枝を使い塗装しました。
ミニカー「ガチャプラモデル」 1/64 MONO 日産スカイライン2000GT-R「KPGC110」 MONOMOYO.
-
楽プラ 日産スカイライン2000GT-R 「KPGC110」
楽プラ第2弾に購入したのが、個人的に大好きな赤色のケンメリRでした。 メッキモール部分が多い旧車の場合、メッキモールをシールで再現するとやはり近年の車種よりかは少し玩具っぽさが出る物の、それでも素組みでこの出来ならば十分満足出来るモデルでした。
ミニカー 1/32 楽プラ。日産スカイライン2000GT-R「KPGC110」 アオシマ文化教材MOYO.
-
ジッポータイプ・オイルライター「日本製」
ジッポータイプ・オイルライター「日本製」。 相当に古い日本製のジッポー型オイルライターです。 ボトムにまだ「JAPAN」の刻印が刻まれていた時代のオイルライターで、作りは現在の中国製のジッポーのコピーのオイルライターと大差無い出来です。 インサイドユニットの合わせの溶接の部分の形状等、古いジッポーのコピーに良く見られた製法です。 ケースは安いコピー品によく見られるスチール製では無く本家と同じブラス製ですが、少し厚みは薄いです。 着火性能は抜群で、下手な本家のジッポー製よりも確実に着火します。
ジッポー ジッポータイプ・オイルライター「日本製」 不明(表記なし) 500円位?MOYO.
-
トヨタRAV4 消防指揮車
SIKU トヨタRAV4消防指揮車。 ドイツ消防隊の消防指揮車。 実際にドイツ消防にトヨタのRAV4の消防指揮車が有るのかどうかは知りませんが、SIKUはドイツのミニカーメーカーなので、恐らく本当に存在している車両をモデルアップしたのだと思います。 SIKUらしい堅実な作りの1台です。
ミニカー 3インチスケール。 トヨタRAV4 消防指揮車 トヨタRAV4 消防指揮車MOYO.
-
フェラーリ・250GT カリフォルニアスパイダー
idea3 1/43 フェラーリ・250GTカリフォルニアスパイダー。 有名なカリフォルニアスパイダーはフェラーリ250GTtdfのフェイスのオープンバージョンですが、このidea3のカリフォルニアスパイダーは極小数生産されたタイプのフェイスの個体をモデルとしています。 イタリア製で作りは粗くディテールも大雑把ですが、雰囲気は良い1台です。
ミニカー 1/43 フェラーリ・250GT カリフォルニアスパイダー idea3MOYO.
-
メルセデスベンツ・300SL
安価でプロポーション良好なブラーゴの1/24スケールのメルセデスベンツ・300SL。 特徴的なガルウイング。エンジンフードもトランクフードも開閉可能。 モデルはブラーゴ製品がイタリア製造時代の品だけに、リアのトランクフードに塗装の浮きが生じて来ている箇所も有る物の、これも経年の証と思いそのままにしております。 実車は1950年代後期から1960年代初期迄、日本では3台しか存在しなかったとの事。 カブリオレの縦目ヘッドライトに変更した個体を石原裕次郎氏が所有。 残るノーマルの2台はプロレスラーの力道山。 もう1台はラリードライバーにして俳優の夏木陽介氏が所有していたとの事です。
ミニカー 1/24 メルセデスベンツ・300SL ブラーゴMOYO.
-
BMW M5
RMZ city 1/64 juniorcollection BMW M5。 RMZ cityのジュニアラインのBMW M5。 ジュニアコレクションのモデルはホイールやヘッドライト。内装等の再現を省略して、安価な価格設定となっております。 大人向けのラインの製品に比べるとかなりシンプルな再現に留まる物の、元からのスタイルの良さから安価なモデルにしては作りが良く見えます。
ミニカー 1/64 BMW M5 RMZ CityMOYO.
-
T-34/76
ワールドタンクミュージアム。T-34/76 ワールドタンクミュージアムの1/144スケールのミニチュア。 最近ロシア/ウクライナ戦争にT-34/85が使われたとか。 ロシアも今更こんな化石戦車を引っ張り出して来てまで戦争を続けるのは止めて頂きたい物です。
1/144 T-34/76 220円 近所のリサイクルショップMOYO.
-
トミカアンリミテッド。デロリアン・タイムマシン
トミカアンリミテッド。バック・トゥー・ザ・フューチャー PART1 デロリアン「タイムマシン」。 言わずと知れたデロリアンのタイムマシン。 イベントで試乗撮影会時に実車デロリアンと撮影してみました。
ミニカー デロリアン・タイムマシン PART1 タカラトミー「トミカ」 近所のショッピングモールMOYO.
