-
空の旅のABC 飛行機ガイド (1981年)
飛行機の旅がまだまだそう身近なものではない時代、乗り方やチケットの取り方が記載された飛行機ガイドが各空港や旅行代理店に置かれていた。 こちらは1981年(ちょうどTDAにA300が入ったあたり)のものでJAL、ANA、TDA各航空会社のガイドとなっており、表紙には旧JALロゴ、ダヴィンチ、TDAのフラワーと懐かしいロゴが並んでいる。 ダヴィンチに関しては1982年にトリトンに変わり現在のANAロゴになるので、3社のロゴが並ぶのもこれで最後かもしれない。
パンフレット 不明 ANA 全日空Railwayfan
-
JR東日本 山手線100周年 パンフレット (2009)
2009年の山手線の100周年のパンフレット。 オーナーが高校時代の東京の修学旅行で取ってきたもの。
パンフレット JR東日本Railwayfan
-
JR東日本 ばんえつ物語 パンフレット (2009)
2009年のばんえつ物語のパンフレット。 まだ客車がリニューアルされていない。 オーナーが高校時代の東京の修学旅行で取ってきたもの。
パンフレット JR東日本 ばんえつ物語Railwayfan
-
ANA マリンジャンボ ラストフライトのパンフレット その②
マリンジャンボラストフライトツアーのパンフレット。スカイホリデー企画、羽田から九州への旅行プランを兼ねているようだ。 マリンジャンボ福袋が貰えたらしいが中身が気になるところ。
パンフレット ANA B747Railwayfan
-
ANA マリンジャンボ ラストフライトのパンフレット その①
マリンジャンボのラストフライト間近のパンフレット。 パンフレットを見ると抽選会が行われたり、搭乗半券でマリンジャンボグッズが20%割引きになったりとかなり盛大だった模様。
パンフレット ANA B747Railwayfan
-
ヤマトよ永遠に パンフレット
1980年に公開された劇場版宇宙戦艦ヤマトシリーズの3作目。 公開前年に放送されたテレビスペシャル「宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち」の続編である。 パンフレットにはヤマトの内部図や貴重な製作ノートが掲載されておりヤマトファンにはたまらない一冊。
パンフレット オフィス・アカデミー 宇宙戦艦ヤマトRailwayfan
-
さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち パンフレット
1978年に東映洋画系で公開された「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」のパンフレット。 劇場版宇宙戦艦ヤマトがアニメ版の総集編だったが、こちらは劇場版完全オリジナルストーリーでアニメ映画史上に残る大ヒット作となった。
パンフレット オフィス・アカデミー 宇宙戦艦ヤマトRailwayfan
-
銀河鉄道999 劇場版 パンフレット
銀河鉄道999劇場版のパンフレット。 松本零士氏の制作コメントや声優陣へのインタビューなども載っており当時の貴重な情報が満載である。
パンフレット 東映 銀河鉄道999Railwayfan
-
踏切マナー 告知パンフレット JR西日本
踏切マナー 告知パンフレット JR西日本
パンフレット JR西日本Railwayfan
-
JAS 日本エアシステム JASカード ご利用の手引き 島耕作 その3
こちらもその1と同じく入会案内で、こちらも島耕作を起用。 マイルの商品案内を見てみると商品が充実しています。 その商品の中には当ミュージアムに展示中の(写真4枚目)ビニールプレーンの姿も。https://muuseo.com/azuazu257/items/5465 写真6枚目の羽田空港のJASカウンターも雰囲気が良いです。
パンフレット 日本エアシステム JAS 日本エアシステムRailwayfan
-
JAS 日本エアシステム JASカード ご利用の手引き 島耕作 入会後
日本エアシステムのJASカードのご利用の手引きですが、こちらは入会後のパンフレットととなっています。 こちらでも島耕作を起用。
パンフレット 日本エアシステム JAS 日本エアシステムRailwayfan
-
JAS 日本エアシステム JASカード ご利用の手引き 島耕作
JASカードの案内です。パンフレットに島耕作が起用されています。 表紙にレインボーセブン97年4月就航予定とのことから、レインボーセブンデビュー直前のものだと思われます。 当然ながら国内線、国際線のフリーダイヤルは現在、存在しません。(←NゲージMODEMOの土佐電600形レインボーセブン号ラッピング車両のフリーダイヤルと同じ現象)
パンフレット 日本エアシステム JAS 日本エアシステムRailwayfan
