-
資料用 【フォト】A300-600 ハウスカラー タイプ2
A300-600の資料フォト。 なぜA300にハウスカラーが2つ存在するかというと、タイプ1はTDA東亜国内航空が採用したから。 それでも尾翼にその名残のカラーリングが見られる(モノクロで分かりにくいが)。 余談だかTDAの後のJASが747発注時(実現に至らず)にエアバスから譲り受けたカラーリングを塗ってくれと言うとボーイングがマジギレしたのは有名な話。後にボーイングになるダグラスのDC10には塗られてたけども。
写真 A300Railwayfan
-
丸彰 ひこうきマグネット JAS 日本エアシステム
日本エアシステム存在時のマグネットセット。 B777レインボーセブンとそのA300とMD-90のセット。 日本エアシステムがあったころは多数のグッズが存在した。 値札シールは剥がれなかったのでそのままにしておく。 〜セット内容〜 B777(JA8977) A300(JA8573) MD-90(JA8064)
マグネット 丸彰 A300Railwayfan
-
ドラゴン 【1/400】エミレーツ航空 A300-605R A6-EKD (Special ver.)
エミレーツ航空 A300-605R レジA6-EKD エミレーツ航空ではA300-600の航続距離延長型であるA300-600R(A6-EKD)を1990年に納入し2000年まで所有していた。 その後はチュニジアのフラッグキャリアであるチュニスエアに売却され2010年代まで活躍していたらしい。 こちらのモデルはSpecial版となっており、通常版とSpecial版の違いであるが、通常版はドバイサマーサプライズセールのラッピング機材のモデルが封入されているが、Special版はラッピングなしの通常塗装が封入されているのだと思われる。 いわば某ミニカーのバスの様に初回特別仕様の方が通常塗装というラッピングがスペシャルな仕様ではなく、フツーの塗装の方が特別版といった現象である。
飛行機模型 ドラゴン アラブ首長国連邦🇦🇪Railwayfan
-
ヘルパ 【1/500】 イラン航空 A300-600
イラン航空 A300-600 レジEP-IBB イラン航空はイランのフラッグキャリアである。かつては日本にも乗り入れており世界で45機しか製造されなかったB747SPて就航していた事でも有名であったが、2011年の成田線を最後に運行を休止した。 一時期、アメリカの経済制裁により西側製航空機の購入が事実上不可能となってしまい、近年では保有機材の老朽化が問題となっていた。 そのため2010年代前半にもB727やB737-200を使用していた。 同社ではA300のB2、B4、600Rといった3種のA300が在籍しており、中でもB4の機体番号EP-IBJは元JASが東亜国内航空からJJ統合直後まで所有していた機体JA8237であった。 モデルのA300-600(EP-IBB)は1994年に導入された機体である。 ヘルパでは1/500を旧モールドの時代にモデル化した。 その後は同スケールで展開されてないイラン航空のA300だがオーナーがニュージェネギアで見てみたいモデルの一つだ。
飛行機模型 ヘルパ イラン🇮🇷Railwayfan
-
JAS 日本エアシステム 機体工場見学記念レリーフ A300窓
JASの旧ハンガーで見学した際に記念として配布されたレリーフ。 実際のA300の窓を使用して製作されたもの。
レリーフ JAS 日本エアシステム A300Railwayfan
-
JASトレーディング 【1/500】JAS日本エアシステム A300 B4 JA8276
A300B4はエアバスインダストリー社がA300B2に続いて開発した中距離型である。 A300B4初号機は1974年12月に初飛行した。 B4型はB2型の最大離陸重量137tを150tに増やし、中央翼に燃料タンクを増設して航続距離をB2の2,800kmから3,500kmに伸ばしたモデルである。 非常時用として燃料放出装置が装備されておりA300B2型との外観上の相違点となっている。 東亜国内航空(TDA) ではA300が導入されるまではヨーロッパ製の機体に対して経験がなく不明な事柄も多く、操縦性、整備性への一抹の不安があった。 しかしA300が導入されると操縦性の良さ、整備性の良さが実感されて不安はすぐに杞愛となった。 とりわけ故障の少なさからA300の定時出発率はTDAから今日のJASに至るまで世界最高水準を維持し続けている。 エアバスインダストリー社もA300オペレーターの中でも群を抜く定時出発率を維持するTDA/JASの整備水準を高く評価し数多くの賞がTDA/JASに贈られるまでになった。 TDAは短距離型A300B2型9機を導入後、国内線の増強と国際線の展開を視野に入れてA300B4-2Cの導入を決定した。 1988年4月、国際線の開設を期して社名を東亜国内航空から日本エアシステムに変更し7月に初の定期国際線として開設された成田-ソウル線にA300B4型が就航した。A300B4はJASの国際線展開の出発点となった機材である。 初号機は1986年3月に受領し合計8機が導入された。TDA/JASのA300のペイントデザインはエアバスのデモ機のものを譲り受けて使用したものであるが他のJAS機材にも広げられJASレインボーカラーとして定着した。 モデルはJASで活躍時のA300B4 JA8276を再現したものである。 (パッケージにはA300 JA8464の写真を使用) ※本品はJASトレーディングから発売されましたが、JALに合併された後はジャルックスより販売されました。
飛行機模型 JASトレーディング A300Railwayfan
-
JASトレーディング 【1/500】 東亜国内航空 A300 B2 JA8464
エアバスA300はエアバスインダストリー社が開発した世界初の中短距離用双発ワイドボディー機である。 低騒音、低燃費、ワイドボディー機として世界最初のカテゴリー自動着装置を持ち、2,000m滑走路での離着隆性能等、優れた経済性と高い信頼性を兼ね備えた高性能機である。 短距離型A300B2は1972年10月に初飛行した。日本エアシステム(JAS)の前身である東亜国内航空(TDA)はA300B2を国内の幹線、高需要ローカル線用として導入決定した。 A300はTDAが導入した初のワイドボディー機であり、初のエアバス機でもあった。 A300導入にあたってツールーズに赴いた当時のTDAの整備スタッフを驚かせたのはA300に採用された数々の先進的なシステムとその考え方であった。 A300の各システムは3発機、4発機と同じように2重、3重の多重性を確保して1系統が故障しても自動的に正常な系統に切り替わるように考えられている。 複雑なシステムも要所要所にコンピューターを組込んでシンプルなシステムになっている。 自動操縦装置系統のコンピューターは多重計算回路、VOTER回路を採用しこれを2重装備することによってCATIA自動着隆を実現している。 テストコンピューターもアナログコンピューター時代ではトップクラスの性能を持ち適切に故障箇所を知らせてくれるなど30年以上も前に設計されたシステムとは思えない程進んだコンピューターソフトと丁寧な設計には驚かされる、と今日までA300にたずさわった多くのJAS整備スタッフが同機を高く評価し厚い信頼をよせている。 一方でA300は信頼性向上に重点を置き他の旅客機で実績のある機器を多く使うことによって故障の減少とエアラインの利便を図っている。 エンジン、エンジンナセル、APU(補助動力装置)GEN(発電機)、CSD(定速駆動装置)、エアコンの主要部分、防氷系統、高圧空気系統はDC10-30と同じでありエアデータシステムはトライスター、油圧系統の部品もアメリカ製大型機と共通である。 この様にA300に占めるアメリカ製品の割合は約33%あり、その意味ではアメリカもA300の生産を分担しているといえる。 A300は1981年3月東京-鹿児島、福岡-鹿児島線に初就航した後、地方空港の整備とともに次々に地方路線に就航してTDAの主力機としてその実力を発揮した。 TDAの機体はA300B2K-3Cと呼ばれるモデルで、離隆性能を向上させる為、B4で採用しているクルーガーフラップを整備している。エンジンはGE社CF6-50C2R、運航乗務員は機長、副操縦士、航空機関士の計3名。 座席数は就航時281席、後に298席仕様となった。A300B2の導入総数は9機であった。 モデルはTDAで活躍当時のA300B2導入初号機のJA8464を再現したものである。 (パッケージはA300 JA8466の写真を使用) 本品はJASトレーディングから発売されましたが、JALに合併された後はジャルックスより販売されました。
飛行機模型 JASトレーディング A300Railwayfan
-
TDA 東亜国内航空A300就航時の下敷き その2
TDA東亜国内航空のA300就航時に配布された下敷き。 当館にすでに展示されているものと同じ仕様だが、東京〜帯広がDC-9によりジェット化されたことを知らせる事が書かれたり、裏面にはA300就航各地が描かれている。
下敷き JAS 日本エアシステム A300Railwayfan
-
JAS 日本エアシステム ワッペンバッチ A300-600R
JAS A300-600Rのキャラクターが描かれたワッペンバッチ。 配布品か。
バッチ JAS 日本エアシステム A300Railwayfan
-
JAL 日本航空【機内おもちゃ】ミニエアプレーンモデル A300
ミニエアプレーンモデルシリーズ。 JASの置き土産。太陽のアーク時代のA300。 JJ統合してからのA300グッズは何気に多い。
ミニエアプレーン JAL A300Railwayfan
-
安全のしおり JAS 日本エアシステム A300-600R
JAS 日本エアシステム A300-600R の安全のしおり。 平成初期の物。
安全のしおり JAS 日本エアシステム A300Railwayfan
-
JAS 日本エアシステム A300-600R ポストカード
JASはA300内で配布されていたポストカード。
ポストカード JAS 日本エアシステム A300Railwayfan
-
ルクスエア A300B4 ステッカー
日本でもお馴染みのカーゴルックスの親会社ルクスエアのステッカー。
ステッカー 不明(製品にメーカー表記なし) A300Railwayfan
-
TDA 東亜国内航空 女満別=(札幌)=東京 時刻表
女満別=(札幌)=東京の時刻表。 女満別〜札幌の道内線と札幌で東京便に乗り継げるダイヤが書かれている。 女満別から札幌はYS、札幌から東京はA300ともはや懐かしいメンツである。
広告 TDA 東亜国内航空 A300Railwayfan
-
TDA 東亜国内航空 回数券広告
航空回数券の広告。 1路線で12.5%の割引率らしい。北海道で配布されていたようだ。 時期はA300納入時の頃だと思われる。
広告 TDA 東亜国内航空 A300Railwayfan
