-
サメ航空機
HAL館長さんからいただきました、 サメな航空機🦈ターボランスタグ、 ありがとうございます…😌 ちょっと異色の大型機♪ 軍用機を思わせます。 と思ったら軍用機のようですw これを引っ張るミニカーが一台、 これはすでにくっ付いており、切り離し不可のよう。 牽引車は真ヨコにも動かせる。 で、サメ機の上部にも一台、戦闘機が⁈ このまま乗っけて飛んでくれたらすごい♪ 3台もセットでどれがメインなのだろう~ はい、 ワタシにゃこれ以上の説明はできませんが💧 とてもカッコ良いホントウィールです😍 で、、なんつってもこのサイズなんで… 注目されたんじゃないかと想像しますねェ😁
ミニカー HotWheels マテル ミューゼオ館長さまサプライズfanta
-
日本切手いろいろ
ヒストリカルオフ会にていただきました♪ 見事に貼られた日本切手は、 これって一連のシートになったセットに思います。 上の6枚は、2000年に発行された20世紀デザイン第14集なシート切手のひと続き(ずいぶん続くw)。 ということは…貼ったお相手は少なくとも、これを持っていたと思われ、、 にしてもそのまま捨てるには惜しいw 貼りっぷりがステキです😁 こんなふうに、いろいろ貼って… もっと凝ると、テーマや時期を自分で考えて楽しむ。。という世界が郵趣にはあります。 今のワタシにゃできませんが😂 これだけ壮大に貼っていただくと、思わず注目しちゃうというもの… 2枚目は、東京駅が開業した当時の絵柄ですかね。 レトロながら重厚な西洋建築!という感じは今も踏襲されてます。 やはり当時のこの駅舎を見ちゃったらですね… あとに続くのが霞む、、、といいますか😅 3枚目は、ハワイ真珠湾にある太平洋航空博物館より。 シャークノウズな絵柄♪良いでっす。 おそらく、日本では見ない(であろうw)包装紙。 紙モノ好きとシャークが重なってツボ! とは、こういうコト言うんでしょうね~😁
切手 ミューゼオ館長さまサプライズfanta
-
サメグッズ
サメ映画の金字塔🎬と言えば、 このジョーズ🦈 予算不足を解消するため、あえてサメの姿を見せないことで恐怖を煽り… 見事ヒットした!と聞いてます。 そろそろ時代経ったこの映画、 それでも以降…サメ映画ってけっこう作られてるんですな笑😁 ヒット、冬の時代…B級映画etc。。。 なんだかんだとサメもの好きな人類ww この辺、ゾンビ🧟♂️ものがなくならないのと似てる~と感じてみたり😆 ヒストリカルお仲間からいただきましたブロックメモ。 楽しいデザインです♪ サメの鼻先🦈手前までなら、メモ使えるかな?と思いたくなるような😁 映画で利用されるホオジロザメ… アシカやオットセイを狙い、ときにサーフィン板をアシカと間違え狙うとも。 そんなとき、彼らは真下から垂直に狙うワケですが、このシャークアタックがすごい。 映像では直前まで姿が見えないのです。 突如あらわれるサメの鼻先…これやられたら人間もアウトでしょう💧 多くのサメは襲わない。。。 だとしても、人から恐れられる海の王者に、いろんなイメージくっつけて楽しむのが…我々は好きなのです。
紙もの 思い出プライスレス ミューゼオ館長さまサプライズfanta
-
ナナニイ十字軍
同じくヒストリカルの輪!にていただきました、ナナニイフィギュア♪ ありがとうございます。 自分では最初はズベズダ、というメーカーからの品にハマって以来… 今回のMARS製のはまず、ボックスが小さいんだな~に気づきました。 開けてみると、ランナーについていないフィギュアがいっぱい。 これは楽だwと第一印象(そこか😂) でも小さいながらに繊細でとても良く。 並べて遊んでしまった♪ この辺の出来具合はメーカーなのか、時期によるものなのかですが… よく見えてない視力でもわかるのです笑) タイトルにSaracens… テーマは、十字軍時代のサラセン兵たち。 ツボわかっていらっしゃる👏😆 十字軍の遠征…確か11世紀くらいから、十字軍の戦いが始まり→古いですよぉ。 聖地エルサレムの奪還を目指して、キリスト教徒とイスラム教徒が争う。 ある意味、今でも変わらない対立がこの頃からあったワケですね。 当時、ヨーロッパ側からイスラム教徒のことを、サラセン人と呼んでおり。 意外なことかもしれませんが、 中世くらいまでは、肌の色で区別差別するよりも、宗教によって相手を区別してたらしく。 ムーア人、サラセン人と呼ばれれば、それはイスラム教徒であることを意味しました。 と・・・わかるのもこの辺までなんですが💧 この頃をテーマにしたヒストリカル映画あり。 クリスチャン、イスラム側それぞれに英雄が登場してくる。 彼らの勇気は、 違う宗教であっても、どうやって和平を保つか?の誠意や忍耐を、愚かしい人間の哀しさも…感じさせてくれてます。
フィギュア ヒストリカル ミューゼオ館長さまサプライズfanta
-
ラクダさん
ヒストリカルオフ会にていただきました、 T.Sさんのラクダ部隊に…レイレイさんのペイントがなされた逸品♪👏 ありがとうございます❣️ ナナニイの小さなサイズに塗装とは…さぞ根気のいる作業だったと想像しちゃいますワ。 の前に、それが出来る視力も要るかと💦 メガネの先に拡大鏡~という、職人の世界が浮かぶ。。。 ナナニイのサイズで色付けは、 なくはないようですが、、めったに見なさそう。 普通は着色ナシで、十分成り立つ世界なのでしょう。ですが。。。 やはり色の効果は絶大で😆 よりリアルに、楽しく味わうことできると思いましたね。 しかもヒストリカル… つける色は、なるべく忠実に再現してみたい♪と思いがち、、😁 自由な遊び心より、そんなリアルさ求めてしまうのが、歴史好きなのです(自分で言ってどーする笑) けどこの小ささでは再現しようにも、、って矛盾→苦笑) という戯言は置いといて、 このナナニイの舞台となった時代がまるでわかってないのですけど💧ラクダさん…をキーワードに。 切手を上げてみましたw オールラクダ🐪です。モンゴルから出されるのがまた、この国らしい~気がしますワ。 遊牧、放牧の民、草原に馬… ラクダもいるはずです→ホントか⁈😆 ラクダは忍耐強く荷物を運び… 馬やロバも運ぶけれど、足場の悪い砂漠に強く、ゆっくり長~~く役に立つイメージあり。 シルクロードでいろんな物や文化運んだのも、ラクダのおかげと言えるでしょう。 個人的に、ラクダに乗ってみたいな~と思っちゃいます。ロマンに浸りながら…😁
フィギュア 切手 ヒストリカル ミューゼオ館長さまサプライズfanta
-
太古の香りオウムガイ
数百メートルの深い海に棲むオウムガイ… その祖先は4億年以上も前から存在してたとか。 最初は浅い海でプカプカと… やがて競争力が激しくなり、大物な魚や恐竜が占め。オウムガイは深いところへ追いやられます。 しかーし、ついに逆転の日が来た。 6500万年ほど前のこと、隕石が地球に衝突! これで生態系が大きく変わってしまったのです。 気がつくと、いつのまにかライバル消えてた海の世界。 そんな歴史を知ってか知らずか…今もプカプカ泳いでます🏝 オウムガイはイカやタコの祖先とも言われ… 確かに目など似てるw 漏斗(ろうと)のような管から水を噴き出し推進力に…そんなトコもイカ・タコと同じ。 そう言えば、家にオウムガイの殻がありました。 今見かけないんですがねwどこいった~😅 殻はそれなり大きく堅く。 オウムガイの断面を割って、数学の美しい比率の参考になってたり、殻を削って装飾になったり。 ところでその名の由来… 身が生きてる頃は確認できないかもしれませんが、殻だけ見るとこんな感じ(4枚目)。 殻を立てて見てみれば・・・? 何かの顔に見えてくる、、それがオ・ウ・ムの横顔~😁 それ通用するの、日本だけですワねw
フィギュア ミューゼオ館長さまサプライズfanta
