-
大野剣友会 仮面ライダー旧1号(桜島1号) 岡田勝 スタンダードサイズ 平成物
仮面ライダー2号との戦いで戦死したゾル大佐の後任として、ショッカーがスイス支部から日本支部へ送り込んだ大幹部・死神博士を追って、再び日本の地を踏んだ本郷猛。その際に変身した仮面ライダー1号の姿が、いわゆる“桜島1号”と呼ばれているバージョンです。 更に暗さを増したボディカラーに深紅の複眼。唯一無二の存在感という点では以前の旧1号には及ばないものの、旧2号と並び立つことで発揮される、このバージョン独特の雰囲気も良いですね。その暗い色調は平成仮面ライダーシリーズでいうところの“ダークライダー”を彷彿させるところがありますが、第41話で死神博士に脳波コントールされた桜島1号が2号ライダーと戦うシーンはまさに平成仮面ライダーシリーズでお約束となった“ライダーバトル”の先駆けといえるものでした。 画像は平成13年(2001年)に舞台『戦闘員日記2』の会場やトイイベントなどで発売された、仮面ライダー旧1号(桜島1号)のスタンダードサイズソフビです。 昭和仮面ライダーシリーズをアクション面で支えてきた大野剣友会のスーツアクター、岡田勝氏のソフビ人形として発売されたもので、付属するマスクを被せることによって、桜島1号のソフビ人形としても楽しめることが出来ます。やはり旧2号と並べるならこちらのほうが良いですね。 ちなみに、別項で紹介した旧1号・旧2号、そしてこの桜島1号は全て同じ型です。この大野剣友会の仮面ライダーソフビシリーズでは他に第72話から登場した新2号もあるのですが、新1号が発売されなかったこともあり、購入していません。 #仮面ライダー #大野剣友会 #東映 #石ノ森章太郎 #ソフビ #怪人
大野剣友会 スタンダードサイズ 平成13年(2001年) 仮面ライダーdape_man
-
大野剣友会 仮面ライダー旧2号 中村文弥 スタンダードサイズ 平成物
フリーのカメラマンにして柔道六段・空手五段の猛者である青年・一文字隼人が悪の秘密結社・ショッカーによって改造手術を施され、バッタの能力を持つ改造人間として生まれ変わった姿、仮面ライダー2号。 ショッカーの別計画を追ってヨーロッパに旅立った本郷猛に代わり、日本の守りについた二人目の仮面ライダーですね。銀色のクラッシャーに深紅の複眼。そして、スーツの腕部と脚部に入った銀色のライン。より明快なヒーロー性が備わったビジュアルとなり、更には“変身ポーズ”を導入したことで社会現象ともいえるブームも起こり、この旧2号期で『仮面ライダー』は一躍、国民的ヒーロー番組となりました。個人的にも一番最初に観た仮面ライダーということもあって、思い出深い仮面ライダーです。 画像は平成13年(2001年)に舞台『戦闘員日記』の会場やトイイベントなどで発売された、仮面ライダー旧2号のスタンダードサイズソフビです。 前項で紹介した仮面ライダー旧1号(岡田勝)のスタンダードサイズソフビと同時発売されたこのソフビは、やはり昭和仮面ライダーシリーズをアクション面で支えてきた大野剣友会のスーツアクター、中村文弥氏のソフビ人形として発売されたもので、付属するマスクを被せることによって、仮面ライダー旧2号のソフビ人形としても楽しめることが出来ます。 中村文弥氏は大野剣友会最古参のメンバーで、仮面ライダー旧2号を始め、変身忍者嵐やイナズマンなどのヒーローのスーツアクターも務めた他、『仮面ライダーV3』ではデストロンの大幹部・ヨロイ元帥も演じており、当時の大野剣友会には欠かすことの出来ない方でした。55歳という若さでの早過ぎる死が本当に惜しまれます。 #仮面ライダー #大野剣友会 #東映 #石ノ森章太郎 #ソフビ #怪人
大野剣友会 スタンダードサイズ 平成13年(2001年) 仮面ライダーdape_man
-
大野剣友会 仮面ライダー旧1号 岡田勝 スタンダードサイズ 平成物
IQ600にしてスポーツ万能という超人的な能力を持つ青年・本郷猛が悪の秘密結社・ショッカーによって改造手術を施され、バッタの能力を持つ改造人間として生まれ変わった姿、仮面ライダー1号。 放映期間が2年近くにも及んだ番組の中でその姿は2度に渡るリニューアルがありましたが(桜島、新1号)、最も印象的だったのはやはり第1話から13話まで登場した最初の姿、いわゆる旧1号と呼ばれているタイプではないでしょうか。ダークトーンを基調とするボディカラーにピンク色の複眼。そして、スーツの素材に用いられた鹿革(第3話まで。以降はビニールレザー)が醸し出す独特の雰囲気。番組がまだ“怪奇アクションドラマ”を謳っていた時期に登場した旧1号の存在感は、2号以降の仮面ライダーとは一線を画す、まさに唯一無二のものでしたね。 画像は平成13年(2001年)に舞台『戦闘員日記』の会場やトイイベントなどで発売された、仮面ライダー旧1号のスタンダードサイズソフビです。 実はこれ、昭和仮面ライダーシリーズをアクション面で支えてきた大野剣友会のスーツアクター、岡田勝氏のソフビ人形として発売されたものなんですが、付属するマスクを被せることによって、仮面ライダー旧1号のソフビ人形としても楽しめることが出来るというスグレモノなんですね。 原型制作は特撮ヒーロー造形物の第一人者、三枝徹氏。 その為、レトロタイプのソフビ人形ながら、岡田氏の表情やマスク・ベルトの細部に至るまでこだわった造形はとても良く出来ています。それでいて、マスク取れでベルトが別パーツになっているなど、旧バンダイのスタンダードサイズ仮面ライダーソフビを彷彿させ、レトロソフビファンのツボを押さえた仕様にもなっているのがうれしいところです。 岡田勝氏は大野剣友会創設者・大野幸太郎氏の後を受け、同会代表となった方で、『仮面ライダー』ではどちらかというと怪人役の印象のほうが強いのですが、藤岡弘(現:藤岡弘、)氏負傷後の旧1号に入ったり、同期の中屋敷鉄也氏と共に桜島1号に入ったりとヒーロー側でもスーツアクターを努めています。殺陣師としても活躍され、大野剣友会が関わった昭和の東映特撮ヒーローものには欠かせない方でした。 #仮面ライダー #大野剣友会 #東映 #石ノ森章太郎 #ソフビ #怪人
大野剣友会 スタンダードサイズ 平成13年(2001年) 仮面ライダーdape_man
