-
THE BEATLES「SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND」Greece 70's EMI Label Reissue
#Psychedelic #Beatles #EMI
アナログレコード EMI 1976年?dig_the_fuzz
-
クリフ・リチャード「クリフ・リチャードの魅力」東芝Odeon赤盤
#Oldies #Cliff_Richard #Shadows #Odeon_Records #東芝レコード ヒット・シングル「ヤング・ワン」、「サマー。ホリディ」に初期の曲を加えた編集盤。 歌詞カードが抜けてたのが残念… YOUNG ONES https://youtu.be/CLWpPQdMzm0
STEREO アナログレコード Odeon (東芝音楽工業株式会社) 1963年?dig_the_fuzz
-
LAURIE ALLEN AND BOBBY BRICHT「I BELONG WITH YOU / TROUBLE IN MIND」Australia
#60’s_Worldwide_Beat/Garage #Bobby_And_Laurie #GO!! Austraian Beat/Garage Duo 間奏のギターソロ…なんか寺内タケシっぽくないか?!(笑) I BELONG WITH YOU https://youtu.be/1rAuqMi6kT4
MONO アナログレコード GO!! 1964年dig_the_fuzz
-
【7 Single】BADFINGER「APPLE OF MY EYE / st」US Promo Mono/Stereo
#Power_Pop #Badfinger #Apple_Records #Capitol_Records APPLE OF MY EYE https://youtu.be/dlMchJKtcdI
MONO / STEREO アナログレコード APPLE (CAPITOL) 1973年dig_the_fuzz
-
JOHN LENNON「WHATEVER GETS THRU THE NIGHT / BEEF JERKEY」Canada
#Beatles #John_Lennon #Apple_Records #Capitol_Records
STEREO アナログレコード APPLE 1974年dig_the_fuzz
-
THE DALY'S「WITHOUT YOU / WINTER RUSHES ON」UK 45's
#60’s_British_Beat #Briish_Folk/Folk_Rock #Decca 全く予備知識が無かったが価格の安さで「まあダメでもいいから取り敢えず買ってみるか」という事で試聴をあえてしないで購入してみた。 で、 聴いてみたら、両面ともなかなか品の良いコーラス・フォークロックでした。 なんか…ムード歌謡の雰囲気も纏ってますがーww まあ、しかし絶対に高価にならない音ですな。 WITHOUT YOU https://youtu.be/M3zTm_N5BY0
MONO アナログレコード 1960年代 DECCAdig_the_fuzz
-
THE Hi-FiS「I'M A BOX! / NO TWO WAYS」West Germany Original 45's w/ps
#60’s_Worldwide_Beat/Garage #Star_Club_Records ドイツのビート・グループ。 A面の出来はイマイチw。 バブルガム・ポップぽいB面の方が良いかと。 まあ、¥480なら買いでしょう(笑) I'M A BOX! https://youtu.be/AyBGnGGGpt4
MONO アナログレコード 1960年代 Star-Club Recordsdig_the_fuzz
-
デイヴ・クラーク・ファイヴ「青空の恋 / シティング・ヒア・ベイビー」東芝Odeon黒盤
#60’s_British_Beat #Rhythm_And_Blues #Dave_Clark_Five #Odeon_Records #東芝レコード 青空の恋はR&Bシンガー Marv Johnsonのカバー。 マイク・スミスの「体育会系汗だくVocal」(笑)に痺れる!。 YOU GOT WHAT IT TAKES (青空の恋) https://youtu.be/QNjzNSTl1UQ
MONO アナログレコード Odeon (東芝音楽工業株式会社) 1960年代dig_the_fuzz
-
LES SHAMROCKS「LES SHAMROCKS A PARIS ”cadillac”」France Original
#60’s_Worldwide_Beat/Garage #Polydor SWEDENのBEAT GROUPのフランス・リリース盤。 ジャケットはドイツで出たものよりこちらのフランス盤の方が良い! 当時の日本では結構売れたのか、「ラ・ラ・ラ」とか「キャデラック」の国内盤シングルを結構見かける。 確か最初見た時は5万円弱位で見た気が…。美品だし、ジャケがカッコイイので欲しいとは思いつつも忘れたりして…放おくこと早4~5年…とうとう5桁を割ってました(笑)。(あちらじゃ美品だと3~4万円位のはずと思ってcogsを見たら見立て通りだったw) DON'T SAY https://youtu.be/ZESDKqGImZE?list=PLRqm1tOlPgIk3-ukyJS2hTvYUT0nUTCMg
MONO アナログレコード 1960年代 POLYDORdig_the_fuzz
-
LAZY SMOKE「PICTURES in the SMOKE」US
#Psychedelic #Soft_Rock サイケデリック・コレクターには激レア・アイテムとして有名な「Corridor Of Faces」(ONYX) を1969年にリリースしたLAZY SMOKEの当時未発表の2nd ALBUM。 「Corridor Of Faces」の方は曲によって多少バラツキがあるので『まあまあかな~?!』って感じなのですが、この未発2ndの方は全曲出色の出来だと思う。 時代が時代なので当然「サージェント~」、「マジカル~」辺りの影響は免れないかと。 大のお気に入り盤なので3,4枚ある気がしたが…当然購入!!(笑) SOME PEOPLE https://youtu.be/wb08qKtqn2U?list=OLAK5uy_kBI3eVqYTZ8KmKRs3rrT1i_djkNXLlKCU
STEREO アナログレコード PNDICHERRY PRODUCTIONS 1996年 (1969年録音 未発)dig_the_fuzz
-
Various Artist「BRUM BEAT」UK
#60’s_British_Beat #Decca 60年代初頭のDecca(系統)レーベルに所属したBeat Groupのコンピレーション YOURS FOREVER (THE BLUE STARS) https://youtu.be/ByjFUp1XYYo
MONO アナログレコード DECCA 1964年dig_the_fuzz
-
JOHN LENNON / YOKO ONO PLASTIC ONO BAND 「POWER TO THE PEOPLE / TOUCH ME」Canada
#John_Lennon #Beatles #Apple_Records #Capitol_Records
STEREO アナログレコード APPLE (CAPITOL CANADA) 1971年dig_the_fuzz
-
GARY LEWIS and THE PLAYBOYS「GREEN GRASS / I CAN READ BETWEEN THE LINES」US w/ps
#Pop #Gary_Lewis #Liberty_Records Gary Lewis and The Playboys の中で一番のお気に入り曲。 GREEN GRASS https://youtu.be/87S-g-5C3F8
MONO アナログレコード LIBERTY 1966年dig_the_fuzz
-
スパッツ「ゴー・ゴー・ヤマハ / 涙もかれて」日本盤
#Surfin’_and_Hotrod #ABC-Paramount #キングレコード US盤を登録した「GO GO YAMAHA」の日本盤 GO GO YAMAHA https://youtu.be/0M2zK8Eyk1Y
MONO アナログレコード ABC PARAMOUNT(キング・レコード) 1965年dig_the_fuzz
-
ラヴィ・シャンカール&アッリ・アクバール・カーン「イン・コンサート・1972」東芝Apple黒盤 w/obi
#Apple_Records #東芝レコード シタールの音に嵌って一時期よく聴いてました(笑)。 Ravi Shankar & Ali Akbar Khan in concert 1972 https://youtu.be/I1nKVExbewM
STEREO アナログレコード 1970年代 APPLE(東芝音楽工業)dig_the_fuzz
