-
初代山田常山 順甫写し茶注
初代山田常山の、唐物の名品を写した作品。大ぶりだが、曲線の美しさが存分に楽しめる。
山田常山 常滑焼Show/觴
-
初代三浦竹泉 青華瓷方觴
初代三浦竹泉の祥瑞写し。絵柄が剽軽で、また栗鼠と葡萄などのモチーフが楽しい。呉須の発色も良く、名作だ。
三浦竹泉 京焼 四方Show/觴
-
中村六郎 カセ窯変酒呑
中村六郎の酒呑としては最高の焼け。渋いカセ、赤々としたヌケ、見込みはシックな紫蘇色。形も品がある。
中村六郎 備前焼 立ちぐい呑Show/觴
-
金重陶陽 緋襷徳利
陶陽の作品の中でも名品と言える品物です。これを肥える作品となると相当に難しいでしょう。僅かに赤みがかったグレーの地に、オレンジ色の緋襷。かかり方も素晴らしい。
金重陶陽 備前焼 肩衝徳利Show/觴
-
荒川豊蔵・金重陶陽 合作備前徳利
豊蔵が陶陽窯で焼いた徳利。腰の削りがまさに荒川豊蔵で、全面の腰だけ削らずに残すのが豊蔵の志野茶碗の作りと同じ。やはり客の作品だからか、とてもよい焼けで、いい場所に置いて貰ったようだ。珍品だが、素晴らしい自慢の作品。
荒川豊蔵 徳利 酒器Show/觴
-
金重陶陽 緋襷酒呑
良質の観音土を使った陶陽の緋襷です
Show/觴
-
三代山田常山 烏泥茶注
三代常山の日本工芸店出品作品。最高の作品の一つだと思う。煎茶と素晴らしく相性がよく、とても美味しくなる
山田常山 常滑焼 急須Show/觴
