-
TOMIX E233系3000番台 ヤマU231編成
E-57同様で車番違いとなっています。 余談ですが98507ロットのインレタにはKATOと被るE-66が収録されてしまってます
鉄道模型 Nゲージ TOMIX ヤフオク1342C
-
TOMIX E233系3000番台 コツE-57編成
TOMIX最新ロットの3000番台付属編成です。 13号車は2パンタ車ですが片方は予備のため基本上げません。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX ヤフオク1342C
-
KATO 東急5050系4000番台 4103編成
10-1246で元は4107編成です。 室内を塗り分けました。また6号車デハ4603は田園都市からの編入車のため座席を青く色差しし違いを出しました。
鉄道模型 Nゲージ KATO ヤフオク1342C
-
KATO 東京メトロ17000系 17103編成
副都心線の新型17000系もKATOから製品化されています。 中古購入しましたが優先席インレタ等施工されていました。
鉄道模型 Nゲージ KATO ヤフオク1342C
-
KATO 東京メトロ10000系10136編成
10-1259他の2回目以降の生産分です。 元は10135Fですがメタリックインレタを利用し10136Fに変更しています。
鉄道模型 Nゲージ KATO メルカリ1342C
-
KATO E531系 カツK467編成
先頭車の屋根アンテナを台座付きに変更(TOMIXのを付けてしまってますが...)しK467編成に変更、アンテナ交換程度なので大きい加工はありません。
鉄道模型 Nゲージ KATO メルカリ1342C
-
TOMIX E231系1000番台 コツS-26編成
K-37編成とセットで導入した付属編成で2023年時点で機器更新されていないS-26に設定しています。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX メルカリ1342C
-
KATO E231系1000番台 ヤマU539編成
KATOの初回のE231系近郊型で、製品はU538編成ですがジオマトリックスの編成札などを使用してU539編成に変えました。
鉄道模型 Nゲージ KATO ヤフオク等1342C
-
V19Bコンテナ
トミックス及びアオシマ製を所持しています。 アオシマ製は高さがあり過ぎで20D等と同じ高さになってしまっています。
鉄道模型 Nゲージ1342C
-
コキ104
カトートミックス混在で6両保有しています。 TOMIXの方はヤマト運輸コンテナの製品から取っています。
鉄道模型 Nゲージ ヤフオク等1342C
-
KATO E233系1000番台 サイ119編成
10-1159ロットの2本目で、E233系3000番台増備車を作った際のあまり屋根で新津車両製作所製の1000番台を作成しました。 パンタ屋根も無加工で使ってしまっているため一部の配管がおかしくなってしまっています。
鉄道模型 Nゲージ KATO メルカリ1342C
-
TOMIX E231系更新車 マト111編成
3本目のE231系マト更新車基本編成です。 マト111はインレタ収録されておらず車体番号の数字を組み合わせて作成しています。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX ヤフオク1342C
-
TOMIX E231系1000番台 コツK-41編成
92370他のE231系国府津車を複数所持しているため先頭車の屋根アンテナを増設されたいわゆるコツ後期を制作し変化をもたせました。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX ヤフオク1342C
-
TOMIX E233系3000番台 コツE-12編成
車体のシルバーの塗り分けが加わった最新ロットの製品です。 この製品からグリーン車の車体の形状が大幅に改善され実車に近いものとなりました。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX ヤフオク1342C
-
TOMIX E231系常磐線更新車 マト129編成
更新車付属編成の2編成目として配備 2023年夏の遠征で仕入れた現地調達品だったりします。 付属編成は5+5の運用もあるため両先頭車にTNカプラーを搭載しています。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX ホビーランドぽち1342C
