-
E233系3000番台 コツE-04編成
KATO 10-1267他改 E-16編成ロットの3本目でE-04編成に変更して重複を避けています。
Nゲージ 鉄道模型 KATO メルカリ1342C
-
マイクロエース 東京メトロ9000系9107編成
9000系1次車のB修繕工事が施工された現行の姿が再現されています。 3次車以降のタイプも製品が欲しいところです。
鉄道模型 Nゲージ マイクロエース メルカリ1342C
-
マイクロエース 埼玉高速鉄道2000系2106編成
SR2000系の初回生産分です。新ロットほどではありませんが価格高騰気味になっています。 中古購入ですが中間連結部はTNカプラー化されていました。
鉄道模型 Nゲージ マイクロエース メルカリ1342C
-
KATO 東京メトロ10000系10136編成
10-1259他の2回目以降の生産分です。 元は10135Fですがメタリックインレタを利用し10136Fに変更しています。
鉄道模型 Nゲージ KATO メルカリ1342C
-
KATO E531系 カツK467編成
先頭車の屋根アンテナを台座付きに変更(TOMIXのを付けてしまってますが...)しK467編成に変更、アンテナ交換程度なので大きい加工はありません。
鉄道模型 Nゲージ KATO メルカリ1342C
-
TOMIX E231系1000番台 コツS-26編成
K-37編成とセットで導入した付属編成で2023年時点で機器更新されていないS-26に設定しています。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX メルカリ1342C
-
KATO E531系カツK423編成
2022年に郡山出場後をプロトタイプとして制作しましたが、翌年赤電塗装となったため世田谷インレタ等を使用して赤電化しました。
鉄道模型 Nゲージ KATO メルカリ1342C
-
KATO E233系1000番台 サイ119編成
10-1159ロットの2本目で、E233系3000番台増備車を作った際のあまり屋根で新津車両製作所製の1000番台を作成しました。 パンタ屋根も無加工で使ってしまっているため一部の配管がおかしくなってしまっています。
鉄道模型 Nゲージ KATO メルカリ1342C
-
KATO E657系カツK6編成
E657系の初回品ロットで製品名はスーパーひたちとなっています。 前面強化工事が施工される前の製品化だったため、購入当初は塗装を追加して前面強化を再現していましたが、2023年のK13ロット発売を機にボディを調達し交換しました。
鉄道模型 Nゲージ KATO メルカリ1342C
-
KATO E531系常磐線 カツK472編成
KATO10-1293ロット E231系500番台の屋根パーツを利用しラジオアンテナがないタイプを制作しました。
鉄道模型 Nゲージ KATO メルカリ1342C
-
KATO 東急5050系4000番台 4110F
現在プレミア化し高値が付いている(逆にGM製がたたき売りされている)ヒカリエ号ですが4111Fの種車にした8両セットとのセット販売で40000弱という破格の値段で入手できました。
鉄道模型 Nゲージ KATO メルカリ1342C
-
KATO E233系京浜東北線 ウラ103編成
10-543ロットですが2本持ちなので103編成に変更(側面がそのままですが...) 表示は各駅停車京浜東北線にしています。
鉄道模型 Nゲージ KATO メルカリ1342C
-
KATO E233系京浜東北線 ウラ104編成
KATO初回生産のE233系1000番台でウラ104編成が設定されています。
鉄道模型 Nゲージ KATO メルカリ1342C
-
TOMIX EF210-112 桃太郎新塗装
コンテナ貨車セットに付属する車両です。 ビギナー向けのセット構成のため細かいディテールが省略されているのが特徴です。
鉄道模型 Nゲージ TOMIX メルカリ1342C
-
KATO メトロ10000系 10132F
メトロ10000系初回品で東急直通開始前に生産されているため、行先が渋谷止めだったかと思います。 現在は有楽町線の表示にしています
鉄道模型 Nゲージ KATO メルカリ1342C
