夕方の音楽・05.21.
初版 2025/05/21 19:04
改訂 2025/05/21 19:04
また、“(5キロで)3000円台でなければならない。4000円台ということがあってはならない”なんて、わけのわからない奴がいる…あっ‼︎この国のてっぺんだ。なんか、いろんな感じでガッカリだな。
消費者からしたらありがたい話だが、生産者はどうなんだ?安いお米を作れってことなんだろうか?高い値が付くものを安く売れってことか?ある団体だけが儲かるような仕組みを構築するのか?
ってか、備蓄米はいくらで売られたんだろうか?そこはブラック・ボックスとなっているようだが、そこが明らかにならないと話にならない気がしている。備蓄米をいくらたくさん出したって、卸しの値段が高ければ下がるわけがない。
国会ではそこを突かないといけないんじゃね?古い体質の埃を叩き出して、新しいシステムを構築しなきゃダメなんじゃね。主食たるお米を輸入するなんて、恥ずかしいことじゃないの?都会に人を集めて農業を疎かにしてきたツケが回ってきたようだ。
誰かがつける値段にあってはならないなんてことはない。ホントにどこの国もてっぺんがアホすぎる。
そして、聴いている。

Prince / 20Ten
https://muuseo.com/k-69/items/336

