-
33.詩仙堂(丈山寺)
一乗寺付近で最も人気があると言ってもよいであろう詩仙堂。 ガイドブックには必ずと言ってよいほどこちらの庭の写真が掲載されてますね。 個人的には正直ここガッカリスポットなんです。 ・畳が擦り切れまくって清潔感がなかった。 ・売りの庭園の手入れが雑で落ち葉&変色した樹々が多かった 参道からお堂入口に至る道程は凄く良い雰囲気なんですけどね・・・。 ということで、個人的にはここ通過スポットにしてます。苦笑 #御朱印 #京都府 #京都市左京区 #曹洞宗 #国指定史跡
御朱印 詩仙堂(丈山寺) 2016年4月Cigar Marlboro
-
32.萬福寺(その1)
萬福寺はあまり馴染みの薄い黄檗宗の大本山です。 華僑の方が中心となり繫栄した宗派なので中国色が色濃いようです。 ちなみに総門の上にあるのは摩伽羅(まから)、簡単に言うとワニのようです。 そしてこのお寺さん、見どころたっぷりです。 天王殿にある金ピカの布袋様もすごいですが、おススメは大雄寶殿(本堂)の 十八羅漢像です。『魁 男塾』の敵キャラみたいな像がたくさんありますwww。 中国風な雰囲気が漂うお寺さんですのでいつもと違う雰囲気を味わうなら絶対ここです! 萬福寺には複数種の御朱印がございます。こちらはその1つ。 #御朱印 #京都府 #宇治市 #黄檗宗 #都七福神
御朱印 萬福寺 2016年4月Cigar Marlboro
-
31.平等院(その1)
京都で20ヶ所登録されている世界遺産の1つです。 10円玉に採用されるような日本を代表する建物『鳳凰堂』 確かに池泉庭園の中に佇む姿は季節・時間帯を問わずに美しいです。 拝観料とは別料金になりますが鳳凰堂内陣の特別拝観も出来ますので是非www 平等院には常時頂ける御朱印が2つあります、こちらはその1つ。 #御朱印 #京都府 #宇治市 #単立寺院 #世界遺産 #古都京都の文化財 #国指定名勝
御朱印 平等院 2016年4月Cigar Marlboro
-
30.醍醐寺(その2)
京都で20ヶ所登録されている世界遺産の1つです。 世界遺産にも関わらず、混雑度合いは緩い醍醐寺。 そんな醍醐寺が混雑するイベント2月末の『五大力尊仁王会』。 この御朱印は五大明王、中でも不動明王を示すとのことです。 醍醐寺は普段本当にゆったりと雰囲気を堪能できる良いお寺さんです! #御朱印 #京都府 #京都市伏見区 #真言宗 #醍醐派 #世界遺産 #古都京都の文化財 #西国三十三所 #真言宗十八本山 #近畿三十六不動尊霊場 #西国薬師四十九霊場
御朱印 醍醐寺 2016年4月Cigar Marlboro
-
29.東福寺(その1)
京都の誇る大寺院の1つである東福寺。 方丈にある庭園の紋様や通天橋は必ずと言ってよいほど ガイドブックに掲載されていますね。 東福寺には通常頂ける御朱印が2つ、こちらはその1つ。 #御朱印 #京都府 #京都市東山区 #臨済宗 #東福寺派 #京都五山 #国指定名勝
御朱印 東福寺 2016年4月Cigar Marlboro
-
28.圓徳院(高台寺塔頭・その1)
高台寺の塔頭寺院。 豊臣秀吉公の正室、北政所(ねね様)が晩年を過ごした場所です。 ここの見どころはなんと言っても『北庭』。 国の名勝庭園にも選ばれているようにざわざわとした観光地の中心に あるとは思えないような趣や雰囲気がとても素晴らしいです。 この御朱印は、なぜか住職等ではなく『占い師』が書いた触れ込みのものですwww。 現在ではこの記載の御朱印は無くなったようなのである意味で貴重かと。苦笑 ※圓徳院は、某カード(AMEX)会員向けや契約ホテル宿泊者限定の拝観日があり 入れない日があるので注意してください(特に夜間特別拝観時が多いです) #御朱印 #京都府 #京都市東山区 #臨済宗 #建仁寺派 #国指定名勝
御朱印 圓徳院 2016年4月Cigar Marlboro
-
27.高台寺(その1)
豊臣秀吉公正室の北政所(ねね様)建立。 清水寺から八坂神社の中間に位置する立地抜群の寺院www。 住職さんが変わってからすごくイベントが増えました、苦笑 年間で夜間特別拝観が京都で一番開催されますのでチェックしてみてください。 仏像が好きという方にはおススメしづらいですがお寺の雰囲気を楽しみたいという方なら 良いかなぁという所です。霊屋にはねね様の骨が安置されています。 ちなみに茶室が2軒ありますが・・・芸能人は入れますが一般拝観者は外から見るだけです。 そういう商売っ気が強い所が個人的には好きではありませんwww。 #御朱印 #京都府 #京都市東山区 #臨済宗 #建仁寺派 #国指定名勝
御朱印 高台寺 2016年4月Cigar Marlboro
-
26.宝泉院(勝林院塔頭・その1))
先に紹介した勝林院の塔頭寺院。 ガイドブックなどでは勝林院よりも紹介される割合は高いです。 理由はここの見どころでもある『額縁庭園』の存在です。 室内から望む五葉の松は立派ですごくキレイです。 ただ・・・今年(2024年)訪れた際は状態が悪いのか シートに覆われ周囲の囲み木も支えるような形状になっていたのは気になるところ。 またお座敷でお菓子とお抹茶をふるまって頂けるのですが粉等が座敷に落ちており 観光客のマナーの悪化も残念な印象です(主に海外観光客と思われます) 年に数回夜間特別拝観も行われていますので余裕がある方はぜひ拝観してみてください! #御朱印 #京都府 #京都市左京区 #天台宗
御朱印 宝泉院 2016年4月Cigar Marlboro
-
25.勝林院
三千院の奥にあるお寺さん。 長年、三千院の塔頭寺院と勘違いしていましたが単立寺院。 この寺院さんは、珍しく本尊様の写真撮影もOKです。 また1年に数回夜間拝観も行っており様々な雰囲気を楽しめます。 ご本尊様の指と繋がった紐でお願い事を直に伝えれらますよ! #御朱印 #京都府 #京都市左京区 #天台宗 #法然上人二十五霊場
御朱印 勝林院 2016年4月Cigar Marlboro
-
24.三千院【梶井門跡】(その5)
大原を代表する寺院。 三千院には常時頂ける御朱印が5つあります。 御朱印は本来お参りした際の証であり、複数御朱印がある際にも おひとつずつ頂くものですが・・・三千院はいっぺんに頂きましたwww。 関東からの観光客、大原は次回いつ行けるかわからなかったし。苦笑 信心深くきちんとした拝領を目指す方はルール通りに頑張りましょう! #御朱印 #京都府 #京都市左京区 #天台宗 #門跡寺院 #京都五箇室門跡 #西国薬師四十九霊場 #近畿三十六不動尊霊場
御朱印 三千院 2016年4月Cigar Marlboro
-
23.三千院【梶井門跡】(その4)
大原を代表する寺院。 こちらは平成に建立された金色不動堂の本尊である不動様の御朱印。 #御朱印 #京都府 #京都市左京区 #天台宗 #門跡寺院 #京都五箇室門跡 #西国薬師四十九霊場 #近畿三十六不動尊霊場
御朱印 三千院 2016年4月Cigar Marlboro
-
22.三千院【梶井門跡】(その3)
大原を代表する寺院。 三千院には常時頂ける御朱印が5つありますがその1つです。 #御朱印 #京都府 #京都市左京区 #天台宗 #門跡寺院 #京都五箇室門跡 #西国薬師四十九霊場 #近畿三十六不動尊霊場
御朱印 三千院 2016年4月Cigar Marlboro
-
21.三千院【梶井門跡】(その2)
大原を代表する寺院。 周囲にはお土産物屋も複数ありそういう意味でも楽しめます。 三千院と言えばきれいな苔庭と往生極楽院。 この御朱印は極楽院に鎮座されている本尊様の名称が書かれております。 脇におられる観音菩薩と勢至菩薩がやや腰を上げたような跪座しているのは独特。 #御朱印 #京都府 #京都市左京区 #天台宗 #門跡寺院 #京都五箇室門跡 #西国薬師四十九霊場 #近畿三十六不動尊霊場
御朱印 三千院 2016年4月Cigar Marlboro
-
20.三千院【梶井門跡】(その1)
歌になるほど有名な大原を代表する寺院。 入口となる『御殿門』のたたずまいを見るだけで興奮しますよ。 市中心部より離れた場所の為、紅葉シーズン等を除けば わりかし落ち着いた雰囲気でまったり出来る場所でしたが・・・ 今年(2024年)訪れた際はあまりマナーの良くない外国人観光客が 大幅に増えていてちょっとガッカリスポットになりつつあります。 #御朱印 #京都府 #京都市左京区 #天台宗 #門跡寺院 #京都五箇室門跡 #西国薬師四十九霊場 #近畿三十六不動尊霊場
御朱印 三千院 2016年4月Cigar Marlboro
-
19.寂光院
『平家物語』、具体的に言えば建礼門院ゆかりのお寺さんですね。 大原の中でもものすごく道幅の狭い所にあるのでお車で行かれる際には注意。 心無い人間による放火にて近年本堂や文化財一部が焼失しているので 風情は一部情景からしか感じられないのがとても残念でなりません。 小ぶりなお寺さんですが有名なのでソコソコのお客さんで混雑していることが多いです。 #御朱印 #京都府 #京都市左京区 #天台宗
御朱印 寂光院 2016年4月Cigar Marlboro
