Merzbow”Yantra Material Action” in box “日本のノイズ音楽”
元々、MerzbowのファーストLP”Merz”として、リリース予定で、ライナーはFred Frithが担当することになっていた音源が、このアルバム”Yantra Material Action”です。これは後に、カセット作品として、自身のレーベルMerzbow Lowest Music & Artsからリリースされており、その後も、ZSF Produktより1984年に、米国Anomalous Recordsより1993年に、更には1999年には豪Extreme Recordsより”Merzbox”の一部としてCDで、2018年には、Slowdown RecordsよりもCDで再発されています。そんなMerzbowの幻のファースト・アルバムが、今回、新たにオーストリアのKontakt Audioが始めたArtefAKTs From The Early Japanese Experimental Noise Music Scene(日本のノイズ音楽)の第一弾としてリリースされました。特に、このボックスセットでは、クリア盤となっており、しかもTシャツ付きです。また、この頃のMerzbowは、秋田昌美氏と水谷聖氏のデュオ形態の時期であり、轟音ハーシュではなく、アッセンブラージュ的ミュージック・コンクレートをやっていた時期の音源ですので、大変貴重な音源と言えると言えます。この時の編成は、秋田昌美(Tapes, Junks, Noise, Perc, Radio, G)と水谷聖 (Tapes, Synth, Vln, G, Kbd)とクレジットされており、予め1981年1月に家で2人が即興的に演奏した音源を録音したテープをJunction Music Worksスタジオや自宅で、リングモデュレーターを掛けて変調したり、加工したりして組合せると言った手法を使っていたと思われます。詳細については、Slowdown Recordsからの再発CDとかのライナーを参照して下さい。
それで、内容ですが、A面は、回転速度を弄ったテープで始まり、身の回りの金物を使った打撃音とラジオノイズと思われる持続電子音と弦楽器思われる音等を多重録音したプリミティブな実験音楽A1, 多層化されたプリペアードGの即興にディレイを掛けたり、他の物音系ノイズを加工して、加えたりしたミュージック・コンクレートなA2, アコギとDrsを中心とした即興演奏とヒョロヒョロした電子持続音から成るA3, ラジオの加工音や正体不明な物音の加工音、電子音、テープ音に、GやVlnと思われる演奏音源が渾然一体となったA4で締められています。
B面は、Vlnの不協和音とオルガンの演奏にバスドラのキックから成るB1, 何か(多分、発泡スチロール)の摩擦音と短波ラジオのチューニング音と正体不明のノイズが分厚く重なり合うB2, オルガンと深いリバーブの掛かったGの即興演奏に、更にシンセらしき電子音や金物Percやテープ音等の音(=ノイズ)を録音テープの切り貼りで繋いでいるようなB3, テープ音とシンセによる電子音とがトルネードの様に絡まり合い、Gのフィードバック音らしき音も加わり、結構カオティックになっていくB4で締められています。
確かに、当時のFred Frithが共振するのも分かる音楽です。これを「ノイズ」と呼ぶしかないのはよく分かりますが、細分化すること/カテゴライズすることは困難ですね。明らかに既存の音楽からの「逸脱」であり、通常、即興演奏した音源を更に加工するなんてことは殆ど行われていなかったのではないでしょうか(まぁ、Frank Zappaの“Uncle Meat”はありますが)? 結果、「ノイズ」としか言いようのない音楽が生み出された訳です。そう言う意味では画期的な作品であったと思います。これが、1981年にLPとして出ていたら、また違ったのかも知れません!また、A4やB2, B3とかには後のMerzbowの方向性を予感させますね。とにかく、「ノイズ・ミュージック」の産声が本作品には詰まっています!! 全ノイズ・ファン必聴!!
A1 “Untitled” (11:24)
A2 “Untitled” (2:51)
A3 “Untitled” (1:47)
A4 “Untitled” (4:35)
B1 “Untitled” (1:05)
B2 “Untitled” (8:40)
B3 “Untitled” (7:24)
B4 “Untitled” (4:38)
[original cassette]
https://youtu.be/cNDzKVTQ8ZU?si=f_PbNQMA4NZ5zfpJ
[BandcampのURLを貼っておきます]
https://kontaktaudio.bandcamp.com/album/yantra-material-action
#Merzbow #YantraMaterialAction #KontaktAudio #2025年 #Reissue #Remastering #LimitedEditions #99部 #MerzbowLowestMusic&Arts #1981年 #Merz #ZSFProdukt #Cassette #1984年 #AnomalousRecords #1993年 #Merzbox #CD #ExtremeRecords #1999年 #SlowdownRecords #2018年#ArtefAKTsFromTheEarlyJapaneseExperimentalNoiseMusicScene #日本のノイズ音楽 #Experimental #Noise #MusiqueConcrete #Tapes #Guitar #Keyboards #Synthesizers #Junks #Noises #Violin #Percussions #MasamiAkita #KiyoshiMuzutani
Noise / Experimental / Musique Concrete
Kontakt Audio (Merzbow Lowest Music & Arts)
不明
Dr K2