-
マルタ 5ユーロ銀貨「マルタミツバチ」
2024年にマルタで発行された複合銀貨です。同国で1972年に発行された3ミル貨幣をモデルとし、伝統を活かしつつモダン化して発行されました。元になった3ミル貨幣はマルタミツバチを讃え、花形にマルタミツバチの姿を採用したデザインです。 マルタではフェニキア人の時代より養蜂が始まったとされており、二千年以上前のものと考えられている養蜂場跡も残っています。同国にはマルタミツバチというミツバチの固有亜種がおり、養蜂を支えてきました。現在マルタミツバチは希少な存在となってしまいましたが、養蜂がマルタの産業において重要な位置を占めている事実に変わりはありません。この銀貨は、マルタミツバチが果たしてきた役割を示すだけでなく、希少生物を保護すること及び生物多様性の重要性をも強調しています。 マルタミツバチ銀貨は1オンスと2オンスの2種類が発行されました。写真は1オンスの方です。いずれもルテニウムと金でメッキが施されています。ルテニウムメッキは黒色を呈し、金メッキと合わせてミツバチの体色を表現しています。マルタ中央銀行とゲルマニア・ミント社(ポーランド)とのコラボレーションにより発行され、メルマガからの予約販売により販売されました。発行枚数が少なく、通常販売はされませんでした。銀貨は木箱にカプセル入りで収められ、その木箱にはシリアル入り特製スリーブが付いています。
プルーフ 銀・金・ルテニウム マルタHokutosei
-
ジンバブエ 5ZiG ニッケルメッキスチール貨 2024年銘
#ジンバブエ が従来のジンバブエ・ドルに替わって導入した新通貨ジンバブエ・ゴールド(ZiG)の貨幣です。2024年4月5日に発表され、同月8日に導入、同年5月1日に発行されました。元はデジタルトークンとして2023年4月に導入されたZiGですが、それに対応する貨幣として発行されました。ZiGの価値は2.5トンの金と1億ドルの外貨準備金に裏付けられており、これが事実ならば、ジンバブエは事実上、ZiG発行時唯一の金本位制採用国と目されています。 当初、1ZiG、2ZiG、5ZiGの貨幣3金種と紙幣が発行されました。導入当初は一部金種の貨幣が発行されていませんが、発行予定の貨幣がいずれも1ZiG未満の貨幣(1/2ZiG、1/4ZiG、1/10ZiG)であり、それらが発行されらとしても5ZiGはジンバブエの通貨ZiGでは最高額面の貨幣となります。貨幣の表側は共通デザインとなっており、ジンバブエの国章や国旗にも採り入れられたジンバブエ鳥が採用されました。裏側は金種により異なり、写真の5ZiG貨幣にはヴィクトリアの滝が採用されました。 ZiGは導入の発表が導入の3日前と直前であったこと、1か月近く貨幣が流通していない状態だったことから、混乱の最中での導入となりました。加えて、同国では長らく続いたハイパーインフレにより自国通貨そのものに対する国民の信頼が皆無であること、2024年夏の旱魃による食糧不足により早速ZiGもインフレに見舞われたことなどから、ZiG導入によりジンバブエの通貨の信頼はほとんど回復していない状況です。波乱の幕開けとなったZiGですが、紙幣とともに、今後が注目される貨幣といえましょう。
鉄・ニッケル ジンバブエ 未確定Hokutosei
-
ジンバブエ 2ZiG ニッケルメッキスチール貨 2024年銘
#ジンバブエ が従来のジンバブエ・ドルに替わって導入した新通貨ジンバブエ・ゴールド(ZiG)の貨幣です。2024年4月5日に発表され、同月8日に導入、同年5月1日に発行されました。元はデジタルトークンとして2023年4月に導入されたZiGですが、それに対応する貨幣として発行されました。ZiGの価値は2.5トンの金と1億ドルの外貨準備金に裏付けられており、これが事実ならば、ジンバブエは事実上、ZiG発行時唯一の金本位制採用国と目されています。 当初、1ZiG、2ZiG、5ZiGの貨幣3金種と紙幣が発行されました。貨幣の表側は共通デザインとなっており、ジンバブエの国章や国旗にも採り入れられたジンバブエ鳥が採用されました。裏側は金種により異なり、写真の2ZiG貨幣にはグレート・ジンバブエ遺跡が採用されました。 ZiGは導入の発表が導入の3日前と直前であったこと、1か月近く貨幣が流通していない状態だったことから、混乱の最中での導入となりました。加えて、同国では長らく続いたハイパーインフレにより自国通貨そのものに対する国民の信頼が皆無であること、2024年夏の旱魃による食糧不足により早速ZiGもインフレに見舞われたことなどから、ZiG導入によりジンバブエの通貨の信頼はほとんど回復していない状況です。波乱の幕開けとなったZiGですが、紙幣とともに、今後が注目される貨幣といえましょう。
鉄・ニッケル ジンバブエ 未確定Hokutosei
-
ジンバブエ 1ZiG ニッケルメッキスチール貨 2024年銘
#ジンバブエ が従来のジンバブエ・ドルに替わって導入した新通貨ジンバブエ・ゴールド(ZiG)の貨幣です。2024年4月5日に発表され、同月8日に導入、同年5月1日に発行されました。元はデジタルトークンとして2023年4月に導入されたZiGですが、それに対応する貨幣として発行されました。ZiGの価値は2.5トンの金と1億ドルの外貨準備金に裏付けられており、これが事実ならば、ジンバブエは事実上、ZiG発行時唯一の金本位制採用国と目されています。 当初、1ZiG、2ZiG、5ZiGの貨幣3金種と紙幣が発行されました。貨幣の表側は共通デザインとなっており、ジンバブエの国章や国旗にも採り入れられたジンバブエ鳥が採用されました。裏側は金種により異なり、写真の1ZiG貨幣にはグロリオサの花が採用されました。 ZiGは導入の発表が導入の3日前と直前であったこと、1か月近く貨幣が流通していない状態だったことから、混乱の最中での導入となりました。加えて、同国では長らく続いたハイパーインフレにより自国通貨そのものに対する国民の信頼が皆無であること、2024年夏の旱魃による食糧不足により早速ZiGもインフレに見舞われたことなどから、ZiG導入によりジンバブエの通貨の信頼はほとんど回復していない状況です。波乱の幕開けとなったZiGですが、紙幣とともに、今後が注目される貨幣といえましょう。
鉄・ニッケル ジンバブエ 未確定Hokutosei
-
クロアチア 2ユーロ「都市景観・ヴァラジュディン旧市街」
#クロアチア では2024年より、同国内の都市景観をモチーフとした #2ユーロ 貨幣を発行しています。記念すべき初貨のテーマには、ヴァラジュディン市(旧市街)が選ばれました。 ヴァラジュディンはクロアチアで最も歴史ある都市の1つで、12世紀の末には現在の同市域が文献に登場しました。貨幣のモチーフはヴァラジュディン旧市街にある市立博物館の建物で、古くは要塞として使われていた建物です。ゴシック様式を今に残す建物ですが、かつてヴァラジュディンが要塞を主体とする防御的なつくりとなっていたことを示す貴重な遺構でもあります。同国の5クーナ紙幣のモチーフにもなっていました。
銅・亜鉛・ニッケル クロアチア 200,000枚Hokutosei
-
ドイツ 5ユーロ「昆虫の不思議な世界・ヨーロッパミヤマクワガタ」
ドイツで発行された収集家向けの5ユーロ貨幣で、2021年発行分で完結した「地球の気候帯シリーズ」に代わる新シリーズ「昆虫の不思議な世界シリーズ」の第八貨です。2022年から2024年にかけて9種の貨幣が発行され、カラーコインとして発行されます。我々の自然環境を構成する昆虫の世界がテーマで、2023年の第二貨から特定の昆虫にスポットを当てています。第八貨のテーマには、「ヨーロッパミヤマクワガタ」が選ばれました。 ヨーロッパミヤマクワガタはその和名通り欧州全域に生息するクワガタの仲間で、幼虫はコナラの木の朽木を、成虫はコナラの樹液を摂食します。横幅が広く、域内外で人気の甲虫です。森林でみられることから、近年では環境や生物多様性の指標としても注目されています。コインのデザインにも、幼虫からの生息環境であるコナラの木が採り入れられました。 この貨幣は1箇所の造幣局(ミュンヘン造幣局)でのみ発行されたため、ミントマークは D しか存在しません。
銅・ニッケル ドイツ 非公表Hokutosei
-
フランス 1/4ユーロ銅貨 パリ・ロサンゼルス五輪開催引継ぎ
2024年パリオリンピック閉幕後、ロサンゼルスへのオリンピック開催引継ぎを記念して発行されました。 2021年に発行された東京・パリのオリンピック引継ぎ記念貨幣と同様、関係する都市を象徴する風景を通じて、開催都市の移り変わりを表現しています。片面はパリをトリコロールのネイルアートが入った女性の手(左)、ロサンゼルスを男性の手(右)に見立て、バトンリレーで大会の引継ぎを表現しています。背景にはエッフェル塔、ロサンゼルスの街中にあるヤシの木とビル群が図案化されています。反対側はフランス国旗のトリコロールとアメリカの星条旗を図案化されています。 オリンピックメダルの色にちなみ、同デザインの10ユーロ銀貨、50ユーロ金貨、200ユーロ金貨も発行されました。
銅 フランス 1,000,000枚Hokutosei
-
エストニア 2ユーロ「エストニアの国花ヤグルマギク」
エストニアを象徴する事物のシリーズの一環として、2023年の「エストニアの国鳥ツバメ」に続き発行されました。 ヤグルマギクは、ヨーロッパ原産の植物で、キク科の一年草です。1968年にエストニア国花となりました。元々エストニアでは小麦・ライ麦を主食とするようで、ライ麦畑の近くに咲くヤグルマギクは古くから親しまれているそうです。デザインは、コンペにより選ばれた Kaupo Kangro 氏のデザインが採用されました。ヤグルマギクの花は中央に八芒星をなし、それがコインにも刻まれ、幸運と愛の象徴としてエストニアの国柄と国民性を示すものとなっています。 発行枚数1,000,000枚のうち12,000枚は、コインカードに未使用貨を封入する形で発行されました。
銅・亜鉛・ニッケル エストニア 1,000,000枚Hokutosei
-
フランス 2ユーロ「フランス・パリオリンピック・パラリンピック2024」
パリオリンピック・パラリンピックの開催年を記念して、 #フランス で発行されました。同国ではパリ2024のカウントダウンプログラムとして2021年より2ユーロ貨幣を発行していますが、そのシリーズとは別に発行されています。大会開催年の2024年は、カウントダウンプログラムの最終貨と写真の貨幣、2種類のパリ2024記念貨幣が発行されています。大会開催にあたり、パリ市内の小学生400万人に配布されました。 デザインは、マラソントラックを背景にエッフェル塔が走るコミカルなものとなっています。これは、エッフェル塔の複雑な格子を通じ、オリンピック・パラリンピックの壮大さと意義を強調するものです。また、大会やフランスの文化的背景を表現すべくノートルダム・ド・ラ・ガルド寺院も配されています。下部にはパリ2024、オリンピック、パラリンピックそれぞれのエンブレムが配されました。 市中で流通している写真の貨幣ですが、未使用貨25枚ミントロール、同デザインの通常プルーフ貨、更にカラープルーフ貨も発売されました。いずれも発売開始日にフランス国立造幣局のHPがダウンし、復旧直後に全て売り切れる事態となりました。この貨幣の人気ぶりが伺えます。
銅・亜鉛・ニッケル フランス 24,000,000枚Hokutosei
-
マルタ 10ユーロ銀貨「マルタと国際連合安全保障理事会」
マルタ共和国の国連安保理非常任理事国入り(40年ぶり2回目)を記念して、同国で2024年5月17日に発行されました。同じテーマで50ユーロ金貨も発行されています。素材はスターリングシルバー(Silver925)ですが、詳しい組成は不明です。発行枚数上限は、マルタが発行する銀貨の中でも少ない600枚となっています。 表側はアントネッラ・ナポリオーネ氏によりデザインされています。マルタを象徴する現代的な女性像に旗を配し、同国が果たす国際社会への連帯を表しています。マルタはマルタ会談の開催地であり、第二次世界大戦集結を見届けた舞台の1つです。この銀貨は、将来に向けた国際平和に対するマルタの活躍と責任をも込めて発行されました。裏面はマルタの銀貨で広く用いられる図柄で、EUを表す12の星でマルタの国章を囲むデザインです。
プルーフ 不明 マルタHokutosei
-
ドイツ 10ユーロ「社会奉仕シリーズ・警察」(G)
2022年より #ドイツ で始まった収集家向け #10ユーロ ポリマーリング付き白銅貨シリーズの第三貨です。2024年のポリマーリングの色はコバルトブルーとなっています。 このコインは、社会生活の維持に不可欠な人々のグループに焦点を当てた「社会奉仕シリーズ」の1つです。ポリマーリングの中心にテーマとなる人々の役割を配置することで、社会生活を支える人々に焦点を当てることを表現しています。2024年の第三貨のテーマは、警察官に焦点を当てた「警察」となりました。単なる職業人としての警察官だけでなく、農村や都市部の表現を通じて、警察官の果たす役割の広範を表現しています。ポリマーリングの内側(中心)には、様々な場面において行われる警察活動中の警察官が刻まれています。 ドイツの貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク
銅・ニッケル・液晶ポリマー ドイツ 不明Hokutosei
-
フランス 10ユーロセント ノルディック・ゴールド貨(2024年銘)
#フランス の通常10ユーロセント貨幣です。2024年1月に、50・20・10ユーロセント貨の片面デザインが一新されました。この3金種はいずれもオスカー・ロティによる「種を蒔く人(Semeuse lignée)」のデザインでしたが、今回のデザイン変更で金種ごとに別デザインとなりました。新デザインに採用されたのは、フランス及びその民主主義に貢献した3人の女性偉人です。いずれも肖像に従来の「種を蒔く人」を取り込むもので、フランス国立造幣局の主任彫金師ホアキン・ヒメネスによるデザインです。 10ユーロセント貨のデザインに採用されたのは、政治家としてフランス内外で活躍したシモーヌ・ヴェイユです。ユダヤ人の彼女は第二次世界大戦下のナチス・ドイツによるホロコーストを生還すると、パリ政治学院で学びます。ジャック・シラク首相(当時)の下で厚生大臣となり、数々の閣僚を経験したほか、女性初の欧州議会議長となるなど、フランスで最も愛された政治家の名声を得ました。
銅・アルミニウム・亜鉛・錫 フランス 未確定Hokutosei
-
フランス 20ユーロセント ノルディック・ゴールド貨(2024年銘)
#フランス の通常20ユーロセント貨幣です。2024年1月に、50・20・10ユーロセント貨の片面デザインが一新されました。この3金種はいずれもオスカー・ロティによる「種を蒔く人(Semeuse lignée)」のデザインでしたが、今回のデザイン変更で金種ごとに別デザインとなりました。新デザインに採用されたのは、フランス及びその民主主義に貢献した3人の女性偉人です。いずれも肖像に従来の「種を蒔く人」を取り込むもので、フランス国立造幣局の主任彫金師ホアキン・ヒメネスによるデザインです。 20ユーロセント貨のデザインに採用されたのは、「黒いヴィーナス」と呼ばれたジャズの女王ジョゼフィーヌ・バケルです。アメリカ生まれの彼女は、舞踏により身を立てました。後に人種差別を経験しながらも、ベルギーやドイツなど欧州での公演を成功させました。母国での人種差別への嫌気からフランス市民権を獲得すると、芸能活動のみならず、第二次世界大戦中のヴィシー政権下でのレジスタンスやアメリカの公民権運動に関わり、人種差別撤廃や自由主義に多くの影響を及ぼしています。後に、パンテオンに祀られた初の黒人女性となりました。
銅・アルミニウム・亜鉛・錫 フランス 未確定Hokutosei
-
フランス 50ユーロセント ノルディック・ゴールド貨(2024年銘)
#フランス の通常50ユーロセント貨幣です。2024年1月に、50・20・10ユーロセント貨の片面デザインが一新されました。この3金種はいずれもオスカー・ロティによる「種を蒔く人(Semeuse lignée)」のデザインでしたが、今回のデザイン変更で金種ごとに別デザインとなりました。新デザインに採用されたのは、フランス及びその民主主義に貢献した3人の女性偉人です。いずれも肖像に従来の「種を蒔く人」を取り込むもので、フランス国立造幣局の主任彫金師ホアキン・ヒメネスによるデザインです。 50ユーロセント貨のデザインに採用されたのは、夫とともに物理学・化学者として名高いマリ・キュリーです。現在のポーランド生まれのマリは夫ピエール・キュリーとの研究を機にフランスへ移り、ここで研究に人生を捧げることになりました。放射線研究の成果から女性初のノーベル賞を受賞し、今日の医療・物理分野などに不可欠な業績を数多く残しています。
銅・アルミニウム・亜鉛・錫 フランス 未確定Hokutosei
-
ドイツ 2ユーロ「ドイツの連邦州 II・メクレンブルク=フォアポンメルン州」(A)
2022年に完結した #ドイツ の #2ユーロ 「ドイツの連邦州」シリーズに代わり、2023年より「ドイツの連邦州 II」シリーズが始まりました。2024年の第二貨は、メクレンブルク=フォアポンメルン州となっています。 前シリーズである連邦州シリーズは歴史的スポットをテーマとしていましたが、連邦州 IIシリーズでは各州の文化的アイデンティティに焦点を当てています。 モチーフは、ヤスムント国立公園にある白亜の崖(Königsstuhl : ドイツ語で玉座)です。高さ約100メートル、長さ約10kmにわたる石灰岩の崖で、崖上にあるブナの原生林は世界遺産にも登録されています。 ドイツの貨幣に刻印されるミントマークと造幣所の関係 A: ベルリン D: ミュンヘン F: シュトゥットガルト G: カールスルーエ J: ハンブルク ※ 発行枚数は全造幣所担当分を合算した枚数です。
銅・亜鉛・ニッケル ドイツ 30,000,000枚Hokutosei
