-
デイノスクス 【Rebor】
Reborの「DEINOSUCHUS HATCHERI META DELUXE PACK SWAMP」です。 デイノスクスは白亜紀末期の北米地域に生息していた巨大ワニ。 フィギュアはスケール1/10~12で長さ45cm、重さ720gあります。上顎を動かして口の開閉が可能。 恐竜も獲物にしていたと考えられていて、同じ時代に生きていたティラノサウルス類のアバラチオサウルスの化石からデイノニクスの歯の化石が見つかっています。 食いちぎられたアパラチオサウルスの頭胸部のパーツが付いていました。
Rebor 2023年1月 11199円ksynceo009
-
リュックを探るフェネックギツネ 【アニマルキャンプ】
ユニオンクリエイティブ「朝隈俊男 アニマル・キャンプ Part.5」の「リュックを探るフェネックギツネ」です。 キャンプの準備中、というわけではなく、鋭い目つきで何かを探しているようです。リュック、リンゴ、アニキャンチップスの小物付き。
アニマルキャンプ ユニオンクリエイティブ 2023年1月ksynceo009
-
寒がりなシロクマ 【アニマルキャンプ】
ユニオンクリエイティブ「朝隈俊男 アニマル・キャンプ Part.5」の「寒がりなシロクマ」です。 寒冷な北極圏に生息するホッキョクグマが寒がりということで、ギャップというやつですね。焚火はアニマルキャンプPart.1の「ビーバーと薪&焚火」から。
アニマルキャンプ ユニオンクリエイティブ 2023年1月ksynceo009
-
アライグマのフェザースティック作り 【アニマルキャンプ】
ユニオンクリエイティブ「朝隈俊男 アニマル・キャンプ Part.5」の「アライグマのフェザースティック作り」です。 フェザースティックというものを知らなかったんですが、木の棒をナイフで薄く削って羽根のようにした焚き付け材のことだそう。 手先が器用なアライグマはぴったりです。
アニマルキャンプ ユニオンクリエイティブ 2023年1月ksynceo009
-
ランタンを持って散策するフクロウ 【アニマルキャンプ】
ユニオンクリエイティブ「朝隈俊男 アニマル・キャンプ Part.5」の「ランタンを持って散策するフクロウ」です。 広げた翼は羽根の筋が細かい作り。ランタンは翼にひっかけて取り付けます。
アニマルキャンプ ユニオンクリエイティブ 2023年1月ksynceo009
-
サイinドラム缶風呂 【アニマルキャンプ】
ユニオンクリエイティブ「朝隈俊男 アニマル・キャンプ Part.5」の「サイinドラム缶風呂」です。 気持ちよさそうにドラム缶風呂に浸かるサイ。腹回りとドラム缶の大きさがぴったり過ぎて、お湯なんてほとんどないんじゃないか心配になります。 アニマルキャンプPart.3の「猫の火おこし」とは相性ピッタリ。 土台のブロックと薪の小物付きです。
アニマルキャンプ ユニオンクリエイティブ 2023年1月ksynceo009
-
ニセハナマオウカマキリ メス(成体) 【BANDAI】
BANDAIいきもの大図鑑アドバンス「ニセハナマオウカマキリ」のニセハナマオウカマキリメス(成体)です。 ニセハナマオウカマキリはタンザニアなどアフリカに生息する大型のカマキリ。魔王の名が付いているのも納得の異世界の生物風な姿をしています。 前脚を掲げる特徴的なポーズは花に擬態するときや威嚇のときに見せるそう。 フィギュアではメスで、触角や前胸部、腹部の形などがオスと異なります。
いきもの大図鑑アドバンス BANDAI 2023年1月ksynceo009
-
ニセハナマオウカマキリ 終齢幼虫(褐色) 【BANDAI】
BANDAIいきもの大図鑑アドバンス「ニセハナマオウカマキリ」の「ニセハナマオウカマキリ 終齢幼虫(褐色)」です。 花に擬態する成虫とは違い、褐色の幼虫は枯葉に擬態しています。 色鮮やかな成虫と比べると地味ですが、前脚内側には色が入っています。
いきもの大図鑑アドバンス BANDAI 2023年1月ksynceo009
-
オキナワカブト 【かぶとむし04】
BANDAIいきもの大図鑑「かぶとむし04」のオキナワカブトです。 本土のカブトムシに比べて頭角が短いオキナワカブト。寒い地域と比べて暖かい地域のほうが、似たような動物の体のサイズが小さくなる傾向がありますが、オキナワカブトの角が短いのはなぜなんでしょうか。 フィギュアの翅は別売りの後翅(中)をつけています。
いきもの大図鑑 BANDAI 2023年1月ksynceo009
-
モーレンカンプオオカブト 【かぶとむし04】
BANDAIいきもの大図鑑「かぶとむし04」のモーレンカンプオオカブトです。 ボルネオ島に生息するモーレンカンプオオカブトは、大きいオスでは11cmを超える大型のカブトムシ。 大きく発達する2本の胸角でトリケラトプス風なのはコーカサスオオカブトも同じですが、モーレンカンプオオカブトのほうが胸角の幅が狭く高さがあります。(6枚目左がモーレンカンプで右がコーカサス) フィギュアの翅は別売りの後翅(大)を付けています。
いきもの大図鑑 BANDAI 2023年1月ksynceo009
-
ノコギリタテヅノカブト 【かぶとむし04】
BANDAIいきもの大図鑑「かぶとむし04」のノコギリタテヅノカブトです。 南米の高地にある竹林にすむノコギリタテヅノカブトは、鮮やかなオレンジ色に立派な胸角、長い前脚と、かなり異色な姿のカブトムシ。 フィギュアの翅は別売りの後翅(中)をつけています。 飛翔する姿は、マントを広げて飛ぶスーパーヒーローのようです。
いきもの大図鑑 BANDAI 2023年1月ksynceo009
-
ヤンソンテナガコガネ 【かぶとむし04】
BANDAIいきもの大図鑑「かぶとむし04」のヤンソンテナガコガネです。 中国や東南アジアに生息しているヤンソンテナガコガネは、沖縄のヤンバルテナガコガネと近縁といわれています。 大きなトゲがある前肢がカッコよく、頭部から鞘翅のメタリックグリーンも素敵。 もう1体手に入れてオス同士の決闘を再現したくなります。 フィギュアの翅は別売りの後翅(大)をつけています。
いきもの大図鑑 BANDAI 2023年1月ksynceo009
