-
トリケラトプス(グリーン) 【レプティ】
BANDAIいきもの大図鑑レプティ「恐竜01」のトリケラトプス(グリーン)です。 短い手足が可愛らしいトリケラトプス。ティラノサウルスと比べると可動箇所が少なくポーズの幅は狭いです。トリケラトプスが緑色でしっくりきてしまうのは小さい頃に見ていた恐竜図鑑のせいかもしれません。
いきもの大図鑑レプティ BANDAI 2025年3月ksynceo009
-
ティラノサウルス(ダーク) 【レプティ】
BANDAIいきもの大図鑑レプティ「恐竜01」のティラノサウルス(ダーク)です。 ギュっとデフォルメされたティラノサウルス。ライト、ダーク、グリーンの3色ありましたが、狙いのダークをGETできました。 可動部分は9か所で口も開閉可能。頭が大きいので前傾姿勢だと自立しませんが、後肢の付け根と踵の上が可動するおかげでポーズがつけやすいように思います。
いきもの大図鑑レプティ BANDAI 2025年3月ksynceo009
-
アカハライモリ(赤個体) 【ミニコレクション】
BANDAIいきもの大図鑑ミニコレクション「両生類02」のアカハライモリ(赤個体)です。レア枠でした。 暗い朱色に黒点が入る赤色の個体がモデルです。 1000個目の登録アイテム。スローペースなものでなかなか先は見えませんが、コツコツ増やしていきたいと思います。
いきもの大図鑑ミニコレクション BANDAI 2025年3月ksynceo009
-
アカハライモリ(ノーマル) 【ミニコレクション】
BANDAIいきもの大図鑑ミニコレクション「両生類02」のアカハライモリ(ノーマル)です。 腹部の模様は生息している地域や個体群によってパターンがあります。 フィギュアは肋骨みたいにサイドから黒い模様が入っています。これもどこかの地域特有のパターンがモデルなんでしょうか。
いきもの大図鑑ミニコレクション BANDAI 2025年3月ksynceo009
-
アメフクラガエル 【ミニコレクション】
BANDAIいきもの大図鑑ミニコレクション「両生類02」のアメフクラガエルです。 基本的に地中に潜っているアメフクラガエル。雨が降った後の夜などに食事や繁殖のために地上に出てきます。 フィギュアは地上の1体と土の中から顔を出している1体。地上の1体の眼がキマっているのもあってどことなくホラーテイストです。
いきもの大図鑑ミニコレクション BANDAI 2025年3月ksynceo009
-
アマゾンツノガエル(ブラウン) 【ミニコレクション】
BANDAIいきもの大図鑑ミニコレクション「両生類02」のアマゾンツノガエル(ブラウン)です。レア枠でした。 アマゾンツノガエルではオスは緑色系、メスは褐色系のものが多いようです。 フィギュアは体の中央部は緑色、頭や手足など辺縁部が茶色の配色になっています。
いきもの大図鑑ミニコレクション BANDAI 2025年3月ksynceo009
-
アマゾンツノガエル(グリーン) 【ミニコレクション】
BANDAIいきもの大図鑑ミニコレクション「両生類02」のアマゾンツノガエル(グリーン)です。 アマゾン川流域に生息するツノガエルの仲間。有名なベルツノガエルに似ていますが、目の上の突起が発達しています。 熱帯樹林の環境によく溶け込みそうなエキゾチックな見た目です。
いきもの大図鑑ミニコレクション BANDAI 2025年3月ksynceo009
-
アカメアマガエル 【ミニコレクション】
BANDAIいきもの大図鑑ミニコレクション「両生類02」のアカメアマガエルです。 よく目立つ赤い眼や体の色彩は捕食者である鳥を驚かせる効果があるとか。 明るいグリーンの体に真っ赤な眼が映えます。 乗っているのはモンステラの葉っぱ。特徴的な葉の形で観葉植物としてよく見かける種類です。
いきもの大図鑑ミニコレクション BANDAI 2025年3月ksynceo009
-
ガビアル(ライト) 【レプティ】
BANDAIいきもの大図鑑レプティ「ワニ」のガビアル(ライト)です。 ガビアル(インドガビアル)はインドや東南アジアに生息する大型のワニの仲間。細長い口吻は素早く振ることができるため、水中で魚を捕えて食べています。 フィギュアになるのはなかなか珍しい種類だと思います。
いきもの大図鑑レプティ BANDAI 2025年3月ksynceo009
-
ナイルワニ(ダーク) 【レプティ】
BANDAIいきもの大図鑑レプティ「ワニ」のナイルワニ(ダーク)です。 この「レプティ」のシリーズでようやくワニの仲間が登場してくれました。 ワニの仲間では最大級で人間を襲う事故も多いナイルワニ。デフォルメされてキャラクターのような可愛い見た目になっています。
いきもの大図鑑レプティ BANDAI 2025年3月ksynceo009
-
マンディブラリスフタマタクワガタ(赤褐色) 【いきもの大図鑑アドバンス】
BANDAIいきもの大図鑑アドバンス「ギラファノコギリクワガタとマンディブラリスフタマタクワガタ ディスプレイスタンドセット」のマンディブラリスフタマタクワガタ(赤褐色)です。 インドネシアのボルネオ島、スマトラ島に生息する大型のクワガタで、種小名の「mandibularis」は大顎を意味します。 黒色のものが多いですが、フィギュアのように赤褐色がかった個体も存在し、ボルネオ島産のものに多いとのこと。
いきもの大図鑑アドバンス BANDAI 2025年3月ksynceo009
-
ギラファノコギリクワガタ(ダイスケイ) 【いきもの大図鑑アドバンス】
BANDAIいきもの大図鑑アドバンス「ギラファノコギリクワガタとマンディブラリスフタマタクワガタ ディスプレイスタンドセット」のギラファノコギリクワガタ(ダイスケイ)です。 フィリピンのネグロス島、シブヤン島に生息するギラファノコギリクワガタの亜種の一つで、亜種名の「ダイスケイ」は発見者の水沼哲郎氏の長男の名前から。 ギラファの中でも大型で、艶のある上翅がカッコよく人気がある種類です。
いきもの大図鑑アドバンス BANDAI 2025年3月ksynceo009
-
イエアメガエル(青色) 【大きなイエアメガエル】
いきもんネイチャーテクニカラー「大きなイエアメガエル」のイエアメガエル(青色)です。 晴れた空のようなブルーがとても爽やか。 緑、青と異なる系統の2色をGETできていったん満足していましたが、飾ってみると思っていた以上の出来の良さ。残り2色(深緑色、灰色)も欲しくなってしまいました。
いきもん 2025年3月 KOW氏ksynceo009
-
イエアメガエル(緑色) 【大きなイエアメガエル】
いきもんネイチャーテクニカラー「大きなイエアメガエル」のイエアメガエル(緑色)です。 ほぼ実物大というこのアイテム。長さ8cmほどあり手の上に乗せるとなかなかの存在感です。 滑らかな体表や体のシワ、腹側皮膚の凹凸など細部までよくできています。
いきもん 2025年3月 KOW氏ksynceo009
-
ポリフェムスオオツノカナブン(レッド) 【かぶとむし08】
BANDAIいきもの大図鑑「かぶとむし08」のポリフェムスオオツノカナブン(レッド)です。 本種ではこのフィギュアのような赤銅色のタイプは珍しいようです。 「かぶとむし07」のウガンデンシスオオツノカナブンと合わせて4色のオオツノカナブンが揃いました。
いきもの大図鑑 BANDAI 2025年3月ksynceo009
