【大正三年】大日本帝国貨幣 旭日十銭銀貨

0

ご覧いただきありがとうございます。
こちらはかつて大日本帝国で流通していた、「旭日十銭銀貨」になります。
【製造年と諸情報】
明治四十年から大正六年にかけて発行された貨幣で、こちらはそのうちの大正三年銘のものになります。
銀貨と銘打つだけあって、72%が銀(残りは銅)でできているのが特徴です。
先代の「竜十銭銀貨」よりも銀の品位はやや落ちるものの、美しい銀の色をしています。
そして何より、十銭に銀が使われているという事実は、当時の「銭」の価値の高さを後世に伝えるもののようにも感じます。
【諸元と量目】
直径は18mm(公式には17.575mm)、量目は2.18gとなっています。
書類上の量目は2.25gですので、真贋は不明ですが、摩耗を考慮しても、おそらく本物なのではないかと思います。
【効力について】
1953年の法律改正によって効力を失っており、現在では効力を有さない貨幣のひとつとなっています。
(2025/6時点での「旭日十銭銀貨-大正三年」の収蔵数:1点)
(情報参考元:Wikipedia)

Default