-
ROLMAX 6.5mm-f1.4
ROLMAX 6.5mm f1.4 Dマウント ハイスピード広角レンズ。 ロルマックスってなんやねん、とぼやいてしまいました。 気を取り直して、とりあえず愛柴犬とお散歩。 作例1 開放、作例2 少し絞って。やはり、DマウントB級広角のf1.4は収差補正が追い付かず、夢の中を覗いたような絵になります。(夢の中を覗いたことはありません! 念のため。) #柴犬
60g Dマウント 7群8枚?/レトロフォーカスタイプYAJIMARU
-
C. Zeiss Jena Sonnar 1cm-f2 for Movikon K8
C. Zeiss Jena Sonnar 1cm f2 for Movikon K8 標準レンズ。 Movikon K8 小さなムービーカメラから取り出した、ZEISSのレンズ。 天才ルードヴィッヒ・ベルテレの大ブランド ゾナー。こんなに小さいやつがあり、ダメもとで入手。史上最少ゾナーといってみる。 すごくバックフォーカスが短いレンズで、近接撮影になってしまうところが、残念! でも、ゾナーはSonnar。このサイズの6枚玉って、なんか感動。
45g ・・ 3群6枚/ゾナータイプYAJIMARU
-
Rodenstock-Heligon 12.5mm-f1.5 for NIZO
Rodenstock-Heligon 12.5mm f1.5 NIZO Dマウント ハイスピード標準レンズ。 普通のDマウントよりフランジバックが少し長い、NIZO カメラ用で、マウント部から後玉が飛び出てます。 ヘリゴン、ローデンストックのプラナーとよんでみる。 ヘリゴンは当然4群6枚のダブルガウスタイプだと思っていましたが、このチビヘリゴンは前群ガウス、後群ゾナーのような構成にみえます。変なの。 #柴犬
45g NIZO Dマウント 3群6枚?/・・YAJIMARU
-
Schneider-Kreuznach Xenon 25mm-f1.5 (D Mount)
Schneider-Kreuznach Xenon 25mm f1.5 Dマウント ハイスピード中望遠レンズ。 25mm のレンズはCとD,マウント共用のものが一般的な感じですが、このクセノンはDマウント専用設計みたいです。 25mm にしては、ほんとに小さなレンズ。
80g Dマウント 5群6枚/ダブルガウスタイプYAJIMARU
-
Kern-Paillard YVAR AR 13mm-f1.8
Kern-Paillard YVAR AR 13mm f1.8 Dマウント標準レンズ。 YVAR 13mm もスペックやデザイン違いがたくさん見られます。大中小で分ければ、これは中ですね。 作例最後のは、2013年12月頃、上海近郊の’なんと’太陽です。当時の強烈なPM2.5の記録。
80g Dマウント 4群4枚/・・YAJIMARU
-
DALLMEYER ANASTIGMAT 13mm-f1.9
DALLMEYER ANASTIGMAT 13mm f1.9 Dマウント 標準レンズ。 DALLMEYER 13mm 小さなレンズは色んなバージョンがあります。古い順に並べてあります。 1940年代中頃から後半にかけて、DC仕様(ダルコート)になって、最後の方(掲載5枚目)はアルミ合金の鏡胴ですごく軽い。
70g~35g Dマウント 4群4枚/・・YAJIMARU
-
Kern-Paillard SWITAR AR 5.5mm-f1.8
Kern-Paillard SWITAR AR 5.5mm f1.8 Dマウント ハイスピード広角レンズ。 BOLEX 8mm用のレンズで、こちらは ARタイプ。 Dマウントのレンズはほんとに小っちゃくて、ミニチュア感半端ないっス。
65g Dマウント 5群6枚?/・・YAJIMARU
-
Kern-Paillard SWITAR 5.5mm-f1.8
Kern-Paillard SWITAR 5.5mm f1.8 Dマウント ハイスピード広角レンズ。 BOLEX 8mm用のレンズで。標準レンズ、望遠レンズとセットで搭載されていることが多いです。 ヘリコイドリングの加工が少し凝っていて、ノーマルのより年代が新しく、洗練された感じ。
65g Dマウント 5群6枚?/・・YAJIMARU
-
ZUNOW OPT. ZUNOW-ELMO Cine 13mm-f1.1
ZUNOW OPT ZUNOW-ELMO Cine 13mm f1.1 スーパーハイスピード Dマウントレンズ。 ELMO 8mmカメラ用で、ズノー-エルモのダブルネーム。 シルバー色のメッキがほんとにうつくしいレンズ。黒塗装もあります。 シルバーのほうがだいぶ重いです。 掲載5 のシルバー、距離指標 12-25feet間に赤チョボがあります。f8でこの赤に合せておけばバカチョンでいける指標だと思います。 なんてことない赤チョボつきズノー、すごくめずらしいバージョンのようです。手元の記録では30個中1個。 レンズ構成が 前群側1群1枚/後群側3群4枚 と独特でエルノスターの光路を逆にしたようになっています。分解して確認したいという欲求が・・。
75g, 60g Dマウント 4群5枚/・・YAJIMARU
-
P.ANGENIEUX PARIS TYPE J11 12.5mm-f1.8
P.ANGENIEUX PARIS TYPE J11 12.5mm f1.8 Dマウント 標準レンズ。 8mm用の小っちゃいレンズです。 16mm Cマウントレンズ同様のアンジェニュー感があり、愛おしい。
60g Dマウント 4群4枚/・・YAJIMARU
