「三島由紀夫」とはなにものだったのか

0

「三島由紀夫」とはなにものだったのか/橋本 治
---------------------------------------------------------------------------

    一 アポロ像神話
    二 スター―あるいは、三島由紀夫が生きていた時代
    三 私と三島由紀夫
第一章 『豊饒の海』論
    一 二人の三島由紀夫―檜俊介と南悠一
    二 『金閣寺』の二人
    三 『暁の寺』のジン・ジャン―あるいは、「書き割り」としての他者
    四 『奔馬』の飯沼勲―その他者の不在
    五 阿頼耶識
    六 天動説
第二章 同性愛を書かない作家
    一 松枝清顕の接吻
    二 同性愛を書かない作家
    三 「仮面」の詮索
    四 『仮面の告白』―その断層
    五 それはいかなる「欲望」か
    六 暴君の欲望
    七 彼はまぜ恋を殺すのか
    八 たとえば、『春の雪』の飯沼茂之
    九 近江はなぜ消えたか
第三章 「女」という方法
    一 三島由紀夫の「戦後」
    二 囚われの人
    三 女は拒絶する
    四 復讐
    五 行方不明の女性像
    六 母の位相
    七 やさしい子供
    八 誰がサド侯爵夫人か?
    九 禁じられない欲望
    十 母との訣別
    十一 サディズムとの訣別
    十二 出発
終章  「男」という彷徨
    一 不在の後
    二 認識が「死ね」と言う
    三 二つの選択肢
    四 超法規的なもの―あるいは、祖母という「偉大」
    五 忘れられた序章
    六 松本清張を拒絶する三島由紀夫
    七 その人の名は「三島由紀夫」
補遺  三島劇のヒロイン達
    一 『喜びの琴』事件
    二 杉村春子から水谷八重子へ
    三 恋すべき処女―六世中村歌右衛門

あとがき
---------------------------------------------------------------------------
著者 橋本 治
発行 2002年1月30日
発行者 佐藤隆信
発行所 株式会社新潮社
東京都新宿区矢来町71 〒162-8711
電話 編集部 03-3266-5411
   読者係 03-3266-5111
印刷所 大日本印刷株式会社
製本所 株式会社大進堂

©Osamu Hashimoto 2002, Printed in Japan
ISBN4-10-406104-2 C0095

定価:本体1800円(税別)

Default