-
ピコ インテグラ Picco INTEGRA made in italy
ピコ インテグラ インテグラ(完成形)と名付けられましたが皮肉にも現時点でのピコ最終モデルとなります。現時点というのは母体がRCエンジンメーカーで現在も健在であることから今後自前のシャーシが復活する可能性があるという意味です。 インテグラは見ての通りサーパント・ベクターに瓜二つの佇まいで良くも悪くもコピーされています。ベクターはこれほどまでに1/8レーシングの世界に多大な影響を及ぼしたということになります。 1999年の世界戦ではサーパントから王者コラーリが移籍するもファイナルは1台のみ通過し最高位6位の結果となりました。この大会は奇しくも国内メーカーの無限精機がMRX-2で初めて世界制覇を成し遂げました。 ピコインテグラは決して悪いマシンではなかったのですが熟成を重ねていたベクターとの差が埋まらず1/8レーシングの歴史に埋もれる形となりました。ディーラーであった京商は自社開発のファントム復活の為撤退し最後は101(ワンオーワン)に預けられピコ自前のマシンの歴史は終了しました。
1/8GPレーシング PICCO 1999motonica-mania
-
ピコ ジェネシス RS600 Picco Genesis RS600 compact made in italy
ピコ ジェネシス RS600 ジェネシス4台目のマシンでこれまでのトーションスプリングからコイルオーバーダンパーへの変更に伴いアルミサスアームの変更が行われたモデルです。 バネレートの変更が容易にできるコイルオーバーサスペンションは状況の変化対応が素早く行えるということでピコにも採用されました。 サスアームの変更ではBMT同様に可変キャスター構造が廃止されコンベンショナルになっています。ライバルのサーパントエクセルが1/8レーシングの王道を突き進み圧倒的なアドバンテージをもたらしていたことへの答えだったと思います。 アルミサスアームは長時間を戦う世界戦において路面の熱による挙動変化に対応していましたがRS600ではナイロン削り出しの世界戦仕様サスアームも追加されました。 京商はワークス体制で国内で気を吐いていましたが王道を行くサーパント勢の後塵を拝することが多かったモデルです。 1995年は異なる構造のマシンたちが鎬を削り戦った最後の年となりました。王道であったサーパント・ベクターの構造のメーカー違いといった構図となり現在に至っています。
1/8GPレーシング PICCO 1995motonica-mania
-
BMT 941 made in italy
BMT941 国内では京商からタミヤにディーラーが変更となりました。樹脂パーツのカラーはブラックからグレーに変更されイメージが一新されました。 基本設計は891を踏襲するもののサスアームなども形状変更されフロントにはコイルオーバーダンパーも追加されました。また、従来のフロントダンパーはナックルに保持されステアリング時にもダンピング効果を発現するためステアリング保持などの効果も狙われています。 伝統の可変キャスターも健在ですが941ではアッパーアームの支持部の角度が調整可能となり更に細かな設定が可能となっています。 メインシャーシも5mm厚のジュラルミン製で軽量化の為にフライスと肉抜き加工がされているのが特徴です。 このマシンは特殊形状の純正タンクではなく吸い込みの良い無限性に変更されています。これも当時はやった改造の一つでした。 1995年の世界戦ではマッシモ・ファンティーニが3位に入っています。
1/8GPレーシング BMT 1994motonica-mania
-
ピコ ジェネシス P-352 PICCO GENESIS P-352 made in italy
ピコ ジェネシスP-352 日本には京商がディーラーとなって輸入販売されたモデルで 先発のP-351から1か月でマイナーチェンジされた異例のマシンです。 京商が輸入したことにより一気にワークス活動化されアルミサスアームの アドバンテージはそのままにバルクヘッド周りを中心に樹脂化されさらに ライトウエィト化が進みました。 現存するジェネシスのほとんどがこのP-352となりますがそれにしても タマ数は決して多くありません。 1/10モデルも存在しますがこちらはレース活動も散発でしたので状態の良い 個体も出てきますがやはり1/8GPレーシングの迫力にはかないません。 1/8はガンガンレース活動していた方々のみの所有でしたのでなかなか 出てこない個体となりつつあります。 戦績ではBMTとサーパントの頂上対決期でありファイナル進出はかないませんでした。
1/8GPレーシング PICCO 1994motonica-mania
-
バートン サーパント・クワトロ4WD(中期) BARTON serpent quattro (middle) made in netherland
バートン社サーパントクワトロ4WD(中期)です。 このモデルは正式に4WD化されたクワトロになります。アッパーデッキがジュラルミンになりリアアクスルはギアトレーンとなりました。 1985年の世界戦は日本で初めてTDL特設駐車場で行われましたがその大会でロディ・ローム選手が優勝したモデルとなります。 初期のコンバージョンに比べて全体的に洗練されたマシンとなっています。 クワトロのベルトドライブは非常に駆動が軽くよく走ることがうかがえるマシンです。 エンジンはイタリアのモンディアル3.5を搭載しています。 チューンドパイプはバギー用を仮につけています。
1/8GPレーシング バートン サーパント 1985motonica-mania
