MGC Cal.45 PLASTICS/BLK

初版 2025/06/18 16:47

改訂 2025/06/18 16:47

MGC製 M1911 GM2用のプラスチックカートリッジを入手しました。

GM2発売当時は、このプラカートしかありませんでした。

銃もプラ、カートもプラ、カッコ悪いと思いませんか?

使ってると、カートのリムが欠けるんです。

あとは、軽いんで、エジェクト時に結構飛距離があるんです。

お外で遊ぶと、高確率でなくします。

プラカートの値段も一箱20個入で450円、子供の懐にはそれほど優しくなかった。

下記は、カートリッジなどが載ってるカタログ。

左下の45オート20発入りがプラカートです。

金属カートに比べると、はるかに安いですけど、割れたり欠けたり大変でした。

インナーについての記憶があまりないんです、どうしてたっけな。

金属カートとの比較 ほとんど同じです。

当時どうして金属カートにしなかったんでしょう?

プラガバで金属カートを使ったことがないので、使用感は不明です。

タニコバのGM7がプラカートを使ってるようですが、これも興味はあるのですが今のところ所有していないので未確認です。

インナーの形状が違うので、互換性はないようです。

インナーの長さも違うので、デトネーターの形状もこれに合わせて違うのでしょうか?

プラカート1箱に7個しかインナーが付属していないので、なくしたらアウトです。

当時、プラカートって結構失くしてたんですけど、どうやって融通してたんでしょう?

インナーだけ売ってたって記憶はないんですけど、中古で買ったモデルガンだったので、

インナーが沢山ついてたのか、この辺の記憶がないです。

代替品みたいなのがあったのかな?

最初に手にしたマッチボックスのパトカーでミニカーの虜になり、大きくなるに従い、手にする車も大きくなり、一時期プラモデルに浮気! さらに 本物のバイクに浮気、本物の4輪に浮気、姉貴の子供つまり、甥っ子にトミカを買い与えてから 再燃 赤箱からの再スタートになります。
週刊なんたらにだまされつつ、かろうじて残っていたミニカーの整理を開始、自分の息子には、ミニカーは飾って楽しむものと教え込んだため、見向きもしなくなりました。
ミニカーから始まった一覧表ですが、ミニカーが出尽くしてきたので、車のカタログ達を追加していこうかと思ったんですが、一つのアイテムに8ページしか掲載できないんですよね。 
カタログもスキャンしなきゃ。
そうこうしているうちに、モデルガン熱が再燃してきた、さてどうしよう。

Default