-
Legendary Violinists In Germany 1938〜1944 ('14)
melo classic : MC2018 6, R.シュトラウス: 朝 7, ファリャ/コハニスキ編: ホタ ミヒャエル・ラウハイゼン(ピアノ) (6)田中路子(ソプラノ)、1943年、(7)1944年録音 (年代は '43で登録) 大変貴重な戦中ドイツ放送音源。Altusレコード盤では冒頭の(1)(2)にフィーチャーされていますが、当CDではラストを飾ります。LPの欄でも書きましたが歌唱のバックで聴かれる根自子さんのヴァイオリンは録音物としましては後にも先にもこの「朝」だけ!凄く素敵です♪ 音質は良いです。 #諏訪根自子 #nejikosuwa
CD Altus 日本:Amazonnine_o_nine
-
第三帝国と伝説のヴァイオリニスト達 ~ ドイツ帝国放送録音集('20)
ALTUS/melo classic : MELOLP-021/2 大変貴重なドイツ時代の放送音源。 1. R. シュトラウス : あすの朝 Op. 27-4 2. ファリャ (コンハンスキ編) : ホタ の2曲が冒頭収録されています。 1.には田中路子さんのソプラノも聞く事が出来、 根自子さんの提琴と歌唱との録音はこの1曲のみしか現状リリースがありません。 1943-44年 ベルリン / マズーレンアレー放送会館 第2ホール ベルリン帝国放送 (スタジオ放送録音) 最先端の磁気録音で当時のものとしましては、録音状態は頗る良いです。 また'39年パリ撮影の写真が遇らわれたジャケットも実に美麗。 (年代は'43/'44年とありますが、'43年で登録しました) -'24年1月25日 追記- 何枚か写真を添付致しました。 Haus des Rundfunks Masurenallee, Berlin 白黒: この音源が収録されました世界最古'31年開業の自給式放送センター、その実にドイツらしい整合性あるかくも美しい造り。 カラー: そして有り難くも、ベルリン在住の音楽家であられる友人が送ってくれた(嬉しい!)、何とそのホールで演奏為された際そのリハーサル時の貴重なお写真です。戦禍を逃れ今も施設が現存する事、もう感慨以外のなにものでもありません!感涙(T-T)!有難うございました!こちらはメインの一番大きなSendesaal 1 でありますね? 最後の1枚: 根自子さんが収録為されたのは第二ホールとありますから入り口入ってそのエントランスホール左手のSendesaal 2。2と3とあった少し小規模の座席を有さないスタジオでした。 #諏訪根自子 #nejikosuwa #rbb
アナログレコード Altus 日本:Amazonnine_o_nine
-
諏訪根自子 美貌のヴァイオリニスト その劇的生涯 1920-2012(萩谷由喜子)2013(平成25)年
唯一無二の決定版書籍。ご本人を含む関係者への入念な取材と膨大な資料、何より根自子さんへの敬愛の念に基づき綴られております事が伝わってくる好著です。
書籍 アルファベータ 日本:Amazonnine_o_nine
-
諏訪根自子の芸術('13)
日本コロンビア:COCQ85013-4 現在、最も容易に入手可能でベーシックに聴く事の出来る初期SP盤音源のCD。 13枚26曲を2枚組でコンプリート収録。 付録として収録されています、金属原盤による音源が大変クリアーな音質(16曲)。 また同一曲を3台の蓄音機による聴き比べなんてマニアックな音源も収録。 まるで楽器の様な蓄音機でSP盤を聴く愉しみとは別に、簡単にCDで聴く事が出来るのは とてもありがたい事だと思います♪ https://www.youtube.com/watch?v=8QvJXoTWeB8 #諏訪根自子
CD 日本コロンビア 日本:Amazonnine_o_nine
