-
ウルトラファミリーの魅力
キングザウルス販売当時は既にウルトラマンレオの放送も終了している状態であった為「ウルトラファミリー」として歴代ウルトラマン達が続々と商品化されていったのでコレクター魂に火が付く原因となりました。世代的にはあまり観ていなかった「ザ・ウルトラマン」や「ウルトラマン80」もソフビになると結構いけてるデザインではないですか。特に「ザ・ウルトラマン」のウルトラマンジョーニアスは元がアニメキャラだからでしょうか立体化されるとウルトラファミリーの中でもかなりイケメンだと私個人的に思います。80はシリーズの中でも逆三角形ボディでカッコイイ!帰ってきたウルトラマンとキング以外は赤い造形にシルバー塗装ですのでマルサンやブルマァクとも違ったウルトラマン達が揃うのでポピー版ではウルトラファミリーが特に魅力的です。 この魅力は後に1983年から始まるバンダイ版のウルトラソフビシリーズに継承されて行く事になって行きます。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
ウルトラマンキング バリエーション3
微妙なバリエーションです。写真では分り難いかもしれませんが腕や太腿等の色が紫ではなく青いバージョンです。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
ウルトラマンタロウ バリエーション3
このバージョンが「ウルトラマンザウルスファミリーデラックスギフト」のセット売りだったと思います。黄色い目とカラータイマーが手塗りっぽいです。 7体の怪獣と同じパッケージに入っていたので当時の子供たちがBOXを開封したとたんに大怪獣バトルが始まったのでしょうね。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
ウルトラマン バリエーション5
おそらくこのバージョンが「ウルトラマンザウルスファミリーデラックスギフト」に入っていた物かと思われます。目は黄色、カラータイマーはメタリックブルーで手塗りっぽさが感じ取れますが同時に量産に追われている様子も伝わります。ボディのシルバーはかなり薄く成型色の赤が透けるようです。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
大巨獣ガッパ
日活映画の大巨獣ガッパです。 人間に捕らわれた雛を取り戻すために大暴れする夫婦怪獣。 このソフビはお父さんガッパです。 親子3匹セットで販売して欲しかったですね。
特撮 日東科学 380円ポピー キングザウルス
-
超音波怪獣ギャオス
超音波怪獣ギャオスです。 劇中ではギャオスの命名は確か子供が「ギャーギャー泣くからギャオスだ!」って言いきってそのままギャオスとなったと記憶しています。蝙蝠の様な羽根を力強く広げまるでデビルマンの様なギャオスです。爪に気泡が入っている物が多いようです。残念!
特撮 日東科学 380円ポピー キングザウルス
-
冷凍怪獣バルゴン
ガメラの最初の対戦怪獣、冷凍怪獣バルゴンです。 ゴツゴツした質感ガメラと同じです。 この年代に作られたソフビは口を大きく開けた状態の造形が多いのですがガメラもバルゴンも歯に気泡等が入っておらず素晴らしいソフビとなっています。キングザウルスと比べてソフビが肉厚な感じがします。バルゴンの鼻先の角は危険ですので要注意です。
特撮 日東科学 380円ポピー キングザウルス
-
大怪獣(火炎怪獣)ガメラ
製造元:日東科学 発売元:河田 ポピーのキングザウルス販売時に同サイズで商品化されたものです。 足型は無ありませんがゴツゴツした怪獣らしさとソフビ怪獣の愛嬌があります。
特撮 特撮 380円ポピー キングザウルス
-
ポピー キングザウルス番外編 ロッテフーセンガム景品
成型色がクリアーになるとソフビが豪華に見えてきます。 全種類コンプリートするのは至難の業。
1978年頃 ポピー 不明ポピー キングザウルス
-
ポピーキングザウルス深海怪獣グビラ
四つ足怪獣を二本足立ちで表現した造形が素晴らしい。特徴が捉えられていて魅力的なソフビです。ぺスター同様マルサン、ブルマァクで商品化されていなかった商品の一つです。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
ポピーキングザウルス地底怪獣テレスドン
スリムなスタイルと手足の作りからゴモラと同じ造形師さんかと思われます。 他の怪獣では折れやすい角や棘を表現しているのだからこの怪獣の特徴である背中の棘は棘として表現して欲しかった。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
ポピーキングザウルスアリ地獄怪獣アントラー
アントラー最大の魅力の大あごが小さく、あごの付け根あたりの塗装によりその部分がまるで笑顔のように見えてしまう。ウルトラマンを大ピンチに追い込んだ怪獣なのに可愛い。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
ポピーキングザウルスウラン怪獣ガボラ
スタイルはかなりガボラの特徴を捉えています。 なのに背中の造形が全く違っているのが残念なこのシリーズ。そこが味です。同じシリーズでも東宝怪獣のバラゴンは背中がよく出来ています。同じボディーを使ってパゴス、ネロンガ、マグラまで商品化してもらいたかった。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
ポピーキングザウルス脳波怪獣ギャンゴ
右耳を攻撃されて破損した状態を表現した珍しい造形です。両耳があるバージョンも欲しかった。 なかなか愛嬌のある怪獣です。成型色がチョコレートみたいにビター系とミルクチョコ系が存在します。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
-
ポピーキングザウルスオイル怪獣ぺスター
マルサンやブルマァクで商品化されていなかった怪獣。キングザウルスシリーズではぺスターの様に初めて商品化された怪獣も多く存在します。 このぺスターは造形もいい味出しています。 可動部分が首しか無いのが残念。
特撮 ポピー 380円ポピー キングザウルス
