-
山伏
熊野の高野山を飛び回る山伏です 一応和歌山で良いのかな…奈良とか三重にも飛んでると思う ぽんぽんの色は宗派とか階級でかわるのだとか キューピー山伏は黄色です
コスチューム キューピー 伝統 神社・寺きゅぴ之丞
-
祇園祭ちまき
食べる方のちまきだとおもっていたら、厄除けのお守りでした 祇園祭の時期のみ販売していて、これを買い求め一年間玄関なのに飾るのだそう キューピーさん美味しそうなんだけどね、お守り
コスチューム キューピー 伝統 お守り 祭りきゅぴ之丞
-
けん玉
けん玉も宮島が発祥の地だそう! というか廿日市市が発祥の地?木材と縁のある地なんだね けん玉キューピーちゃん…横ハダカ…貧ぼっちゃまの亜種みたいになってる
コスチューム キューピー 伝統 伝統工芸品きゅぴ之丞
-
しゃもじ
お土産で有名なしゃもじです 宮島がしゃもじの発祥の地で、木製しゃもじ生産日本一だそう しゃもじキューピーさん、豆っぽい…
コスチューム キューピー 伝統きゅぴ之丞
-
鯛網
鞘の浦で鯛網って言う伝統漁業が見学できるとのこと 広島だからイメージ激しそう笑 キューピーさん、大漁ですね!
コスチューム キューピー 伝統 福山市きゅぴ之丞
-
熊野筆
お化粧用筆で有名です ブランド・メーカーコラボとかの見た目も可愛とか 台紙にはちゃんと「この商品は筆ではありません」ってある笑
コスチューム キューピー 伝統きゅぴ之丞
-
薬売り
越中富山の薬売りってなんか有名だけど出会ったことなかった このキューピーさんのお衣装、カラフルで可愛いです
コスチューム キューピー 伝統きゅぴ之丞
-
若狭塗箸
日本の8割を担う塗り箸の産地 400何の歴史があるようです。 螺鈿のお箸とか綺麗で欲しい
コスチューム キューピー 伝統 小浜市きゅぴ之丞
-
加須市 こいのぼりん
世界最大の鯉のぼりだそう 現在手描きで作成できるところは1件しかないとのこと! このキューピーさん色味とか綺麗なので好き
コスチューム キューピー 伝統 祭りきゅぴ之丞
-
地酒
また幅の広いコスチュームですが、地酒です 樽ごとです
コスチューム キューピー 伝統 酒きゅぴ之丞
-
九谷焼
何度ゴーヤチャンプルーと間違えたか… 360年を誇る伝統工芸品 カラフルが売り
コスチューム キューピー 伝統 加賀きゅぴ之丞
-
寄せ木
寄木細工は有名ですね すっごい細かい柄のとかどうやって作るんだろう
コスチューム キューピー 伝統 売り子きゅぴ之丞
-
赤べこ
顔でかタイプ スリッパ型で指先に装着して液晶を綺麗にできます 赤べこレンジャーさんの乗り物
コスチューム キューピー 伝統 顔でかきゅぴ之丞
-
草津 湯もみver.3
…ver.1があるということか!
コスチューム キューピー 伝統 歴史きゅぴ之丞
-
草津 湯もみver.2
草津で湯もみショー見学しました 湯もみ女子が減っていて無くなっちゃうかもって話しをきいたのだけど、女子じゃないとダメなのかなあ マッチョイケメン湯もみ男子とか 細マッチョ湯もみオジサマとか
コスチューム キューピー 伝統 歴史きゅぴ之丞
