お猿のカードなイマジン

初版 2025/06/22 20:35

改訂 2025/06/22 20:35

先週、ピンバッチのガチャを探しに最寄りのHMVへ行ったものの、ガチャどころか以前あった筈のHMVがお店ごと無くなっていて、
「でもせっかくここまで来たら覗いてくかい!」と普段あまり行かない方のユニオンにも寄ってみたところ出会ったのが、

USな『Imagine』。
「おや?利右衛門さん、今年入ってからこのUS盤買ってませんでしたっけ!?」
と思ったあなた、よくご存知で(笑)
はい、今年の2月に購入済なんですが、
今回のイマジンは付属品がちょっと違いまして、予てより探しておったものなんです。


*

このオリジナルアルバムには、UK,US共にレコードの他インナースリーブ、ポスター、そしてポストカードの付属品があり、
そのうちポストカードに関して、

殆どのものはジョンが豚と戯れている、所謂「豚のカード」なんですが、
US製のポストカードにはこの他にもう一種類、ジョンが猿でヨーコが妖精という「猿のカード」というものが極初期のレコードに封入されている事がありまして。
で、今回入手したのは後者

「猿のカード」入りのイマジン。


「カード違いだけで同じレコードもう一枚買っちゃうんですか!?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
が、いやいやいや、私も流石にそこまで沼っておりません(笑)。 
今回これを買ったのには他にちゃんと理由がありまして。

*

『初盤道』という本によると、US盤イマジンは「猿のカード」が入っているものが初盤という事なんですが、
なんでもこの「猿のカード」が入ってる盤というのが、一皮剥けた様なゴキゲンな音がするらしいんです。

そんなん小耳に挟んだら、そりゃ人間ですから「猿のカード入り」の盤を聴いてみたくなるっちゅうもんなのDeath✊🔥

ただこの猿のカード、そもそもの数が少ない様で、私がその存在を知ったのも「初盤道」だったりするので、当然お目にかかった事すらなく…。

ゆえに、長期戦覚悟の「出会えたらラッキー」くらいなスタンスでゆる~く探しておったので、まさか捜索開始から3ヶ月でそれが叶うとは思いもよらず、レコ屋で発見した時ひとり激しく動揺していたのは言うまでもありません(笑)

ちなみに私が入手したのはプロモ盤だった様で、

ちょっと押しが浅いんですがジャケ裏面左上にFOR PROMO ONLYな刻印が見られます。

*

さてさて。
で肝心な音の方ですが、
今回入手したものと、以前からいる豚のカードなUS君とはプレス工場が異なるので一概には言えないとは思いますが(豚さんはL.A、お猿さんはウィンチェスター)、
確かに噂通りの、一皮剥けて解像度が増した様な音に感じられます。


そもそもBellSoundカッティングなこのUSオリジナル盤は、
フィル・スペクターの重厚なサウンドと、明るく力強い音作りなBellSoundとの相性抜群なので、豚さんもお猿さんもどちらの盤もかなり楽しい仕上がりになってるんですが、

お猿さんの方が細かい響きやニュアンスまで感じられる分、音の透明度も増して力強いのにスッキリ。重厚なスペクターワールドでありながら何とも爽快。
目の前の雲がスーッと晴れて行くような一曲目の『Imagine』は勿論、『Crippled Inside』のガチャガチャ感、艷やかに煌めく『Oh My Love』のピアノ、そして『How Do You Sleep?』が始まる前のスタジオの空気感etc...アルバム全体を通してその違いは明らかに随所で感じられるんですが、

特に私が一番好きだったのは、B面ラスト『Oh Yoko!』。

陽の光さえ感じられる明るく爽やかなピアノに、胸をすく様なハーモニカの音色が重なり、心洗われる様なというか、アルバムを聴き終え針が上がった時に、何とも心地よい幸せな気持ちでいっぱいになりました✨

くぅぅぅ、出会えて本当に良かった!

*

そしてこの「Imagine」、今回買って聴き比べたのはUS盤ですが、勿論UKオリジナルの方も言わずもがな。これまた味わい深いとても素晴らしい音。盤に刻まれた"PECKO"のサインは伊達じゃない!


ただ難点としては、UKオリジナルはお値段が…💦
その点、USオリジナルは非常にリーズナブルでして、我が家にあるもので比較してみると、お猿のカードなイマジンでUKの約1/5、豚のカードなイマジンに至っては1/10以下!

コストパフォーマンスが素晴らし過ぎる!👏

気軽に手が出せる価格帯なので、オリジナル盤が気になる方は是非USも手に取ってみてはいかがかしらん?

*

そして、そういえば。
冒頭のHMVのエピソードを家族に話してみた所、
「えー!あのGU、昔CDショップだったの!?」と言われてしまいました。相当前にチェンジしてたのね😅
ちなみにそのCDショップを最後に訪れた際買ったのはこれ。
↓↓↓
2006年……もうほぼ20年前だった〜


*

【おまけ】

先日レコードが届きました。
中身は

プロユースなAbbey Road✊🔥
お友達との聴き比べ会で2回ほど聴かせて頂き、フラットでありながら美しいその響きにすっかり心奪われてしまいまして、密かに探しておりました。
…が、このプロユースは人気があり、見かけるのはそれなりに良いお値段💰️
買えなくはないけど…という感じで、なかなか手が出なかったんですが、
今回帯無しだけど良品に出会いまして。
正直プロユースは帯も専用のものなので大切ではあるんですが、
EX+な盤をこんなお値段で買える機会はこの先ほぼ無いであろう!…という事で、ポチッとな☝️

でも、届いて思ったんです。
帯が無いおかげで、

ジョージが隠れないんです!(ジョージ、ジャケ写左側率高め説w)
なので、わたし的には結果オーライ👍🎵

今回も良きお買い物となりまして、そしてそして、何だかんだ今月は、
「Devil's Radio」USプロモに始まり、お猿イマジン君に横断歩道プロユース…と、予期ぜず探していたレコードとの出会いが3枚もあり、大豊作。
故にお小遣いが尽きてしまい、せっかく川崎に新しくユニオンがオープンしたというのに狩盤は来月までお預けになってしまったとさ(笑)


おしまい。


利右衛門(リエモン)です。
ビートルズとジョージ・ハリスンが大好きで、UK盤を中心にアナログレコードを集めてます。
⚠️レコードをはじめコレクションの販売は、当方一切しておりません。もしそういうサイトがありましたらそれは詐欺ですので、ご注意ください。

Default