-
涙の乗車券 (JPN)
🎼涙の乗車券 / イエス・イット・イズ(JPN) ジャケ買いです(笑) 4人の表情がとても素敵✨ 東芝式付箋修正術があちこち見えるのも楽しい♪ プレスマークっぽいのが2種類「65-791」「6-56」見えるけれど、後者の方がしっかり刻印さらているので、多分こっちが正解。前者は前の金型に残ってたやつなのかなあ? https://youtu.be/SyNt5zm3U_M?si=3jqlNDpvwcZBSDsD
7XCE-18254 2S 14 〄 65-791 6-56 / 7XCE-18225 2S 15 〄 2024.9.2 ビートルズ 東芝EMI利右衛門
-
ディン・ドン (JPN)
🎼ディン・ドン / アイ・ドント・ケア・エニーモア (JPN) 原題「Ding Dong」。 アルバム「ダーク・ホース(Dark Horse)」からのシングル。 ステージの楽しそうな雰囲気が伝わってくるようなジャケで好き。 ジョージの被ってる帽子も可愛い♪ 後方にビリー・プレストンの姿が見えるのも嬉しい。 https://youtu.be/SrXswIbWA7Y?si=q-e0KttTzN5qpkz9
7YCE-21757-S 1S 6 〄 / 7YCE-21756-S 1S 7 〄 2024.9.2 ビートルズ 東芝EMI利右衛門
-
ギターは泣いている (JPN)
🎼ギターは泣いている / マヤ・ラヴ(JPN) 原題は「This Guitar (Can't Keep From Crying)」。 アルバム「ジョージ・ハリスン帝国(Extra Texture)」からのシングルだけれど、 シングルはアルバムより少し短いショートver.。 このシングルはUKもUSもレアなのだけれど、国内盤はお手頃価格なので有難いです。 マトリクスはUS由来? シングルver.が見当たらないので、アルバムver.で ↓↓↓ https://youtu.be/9vl_n6rprJI?si=rumm8S4ZAk5LXTCY
49344A-S 1S 8 〄 / X49011-S 1S 5 〄 6-12 2024.9.2 ビートルズ 東芝EMI利右衛門
-
Tug Of War (国内盤)
Tug Of War (国内盤) 国内盤というと、UKやUSと比べて「ちょっと物足りない感」があったりするのだけれど、この国内盤タッグ・オブ・ウォーは引けを取らないとても良い音がします。 UKのインナースリーブのデザインを取り入れつつの、3つ折りなライナーノーツ(嬉)&日本語訳付き歌詞カードが付属しています。 亡きジョンへの歌、Here Today ↓↓↓ https://youtu.be/whoGVQHI-Vc?si=QYaYQ0x4R5NAan7m
PCTC-259-A 2S 7 〄 ?-5 PCTC-259-B 1S 11 〄 2024.6.21 Paul McCartney ビートルズ利右衛門
-
レット・イット・ビー / ゲット・バック
🎼レット・イット・ビー / ゲット・バック 「鵼の鳴く夜は恐ろしい……」 いやいやいや、ジャケットも充分恐ろしいのです😱 という訳で、外国の方が見たら何故これがビートルズのレコードなのかと首を傾げそうだけれども、 歷としたビートルズのシングル。 横溝正史原作の映画「悪霊島」の主題歌&挿入歌としてシングル発売されました。 A面「Let It Be」B面「Get Back」と、華のあるカップリングになってます。 詳しい感想は、以前書いた日記をご覧下さればと思います。 ↓↓↓ https://muuseo.com/r0046/diaries/269 音は好きなんですが、正直ジャケちょっと怖くてしまい込んでしまい、アイテム登録するの忘れてました😅 https://youtu.be/HzvDofigTKQ?si=0So6rISqnoPwT0Vn #ビートルズ #レット・イット・ビー #ゲット・バック #Beatles #悪霊島 #横溝正史
EAS-17158-A 1S 6 〄 0-1 / EAS-17158-B 1S 5 〄 2023.11.18 The Beatles ビートルズ利右衛門
-
ビートルズがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!(国旗帯)
🎼ビートルズがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!(国旗帯) このアルバムを一番最初に買ったのは、86年発売の赤いモノラル盤。 その後ステレオ盤も聞いてみたくて買ったのは、たまたま中古レコード市で出会った東芝のAppleなヤアヤアヤアだった為、この歳になって初の国旗帯ヤアヤアヤア。 * ヤアヤアヤアはモノラル盤とステレオ盤でテイクの違う曲がありまして。 私は「恋する二人」のハーモニカは途中にブレスの入らない方が好きだし、 「恋に落ちたら」のジョンの出だしのボーカルはシングルトラックが好みなので もうこのアルバムはモノラル一択!くらいな勢いで一途にモノラルver.Loveだったんですが… 今回聴いてみて、思っていた以上にステレオ楽しい!😆🎵 音の振り分けは相変わらず「泣き別れ」てはいるんですが、やっぱり分離の効いたクリアな音という魅力には抗えない😅 これは、、、UKステレオのヤアヤアヤアも聴いてみたくなっちゃうヤツなのです✊🔥 うーむ…禁断の扉を1つ開いてしまった気がします😂 ステレオな「恋に落ちたら」 ↓↓↓ https://youtu.be/F_80s6S_7Vw #ビートルズ #Beatles #アナログレコード
YEX-126 4S2 〄 2-8 / YEX-127 3S2 〄 2023.7.3 The Beatles ビートルズ利右衛門
-
13-② イエロー・サブマリン/エリナー・リグビー
🎼イエロー・サブマリン/エリナー・リグビー(その②) ビートルズ結成15周年記念シングル全33枚のうちのNo.13の、その②。 JSSの番外編。 舌の根が乾かぬうちにというか、意思が弱いというか。今は買わんと言った数日後にこの有様(笑) 同じレコードを既に持ってはいるんですが、 こちらはジャケ表右下にある紫ライン上の「A面=ビルボード誌チャート② '66 9/17」の「②」文字が本来チャート1位の時だけ赤丸のはずなので黒でなければならないのに、赤くなっちゃってる、多分エラーなver.。 この「ビートルズ結成15周年記念シングル」、一通りコンプリートをしたんですが、その日記にてフォロワーさんから この「イエローサブマリンはジャケが2種類ある」事を教えて頂きまして。でも 「JSSだし、そこまで力入れて集めなくてもいいんじゃない?」 と一旦は思ったんです。 が、そのジャケ違いのものが直ぐに見つかっちゃったというのと、JSSのプチプライス感も相まって… ……つい買ってしまいました(^^; そのコメントの日記はこちら。 ↓↓↓ https://muuseo.com/r0046/diaries/270 #イエローサブマリン #エリナー・リグビー #ビートルズ #Beatles #ビートルズ結成15周年記念シングル #JSS #こんな所に小さな沼があったとは
2023.5.12 The Beatles ビートルズ イエロー・サブマリン利右衛門
-
6.キャント・バイ・ミー・ラヴ / ユー・キャント・ドゥ・ザット
🎼キャント・バイ・ミー・ラヴ / ユー・キャント・ドゥ・ザット ビートルズ結成15周年記念シングル全33枚のうちの、No.6。 アップテンポで元気な曲調が、JSSらしい明るい音色によく合う🎵 以前ビートルズなラジオのリクエストに5歳の男の子がこの曲をリクエストしていて、好きな理由が「忍者が走ってるみたいでカッコイイから!」。 くぅー!男子らしくて可愛いのぉ〜🎵 Can't Buy Me Love ↓↓↓ https://youtu.be/srwxJUXPHvE #CantBuyMeLove #キャント・バイ・ミー・ラヴ #Beatles #ビートルズ #アナログレコード #ビートルズ結成15周年記念シングル #JSS
2023.5.10 The Beatles ビートルズ キャント・バイ・ミー・ラヴ利右衛門
-
Listen To What The Man Said / Love In Song(国内盤)
🎼Listen To What The Man Said / Love In Song(国内盤) 邦題「あの娘におせっかい / 歌に愛をこめて」 ピクチャースリーブが可愛い🎵 この曲昔から好きだったんですが、デジタル音源でしか聴いたことがなかったんです。 なのでお初なアナログ盤&45回転だったんですが、 爽快なソプラノサックスに、ポコポコ楽しいリズム隊🎵 「今まで聴いてきたのは何だったんだー!」 と思うくらい、ウキウキする曲になっていて、 良い意味CDとは全然別モノ。びっくらぽんでした🔥 そして 「UK盤で聴いたらもっと楽しいかも…🤔」 な煩悩が脳裏を掠めるという(^^; 地道にのんびり、UKも探してみようと思います🎵 あの娘におせっかい ↓↓↓ https://youtu.be/YxslbXDBmaY #ポール・マッカートニー・アンド・ウィングス #paulMcCartneyandWings #あの娘におせっかい #ListenWhatTheManSaid #アナログレコード #Beatles #ビートルズ
92112-S 1S 5 / 92104-S 1S 14 2023.05.10 Paul Mccartney and Wings ビートルズ利右衛門
-
ロック・アンド・ロール・ミュージック / エヴリ・リトル・シング
🎼ロック・アンド・ロール・ミュージック / エヴリ・リトル・シング 東芝EMIなシングル。 JSSは無いかなと覗いたユニオンにて、 ジャケットの「ロゴ、金額、会社名」の付箋修正三点盛りに惹かれて、つい購入🎵 JSSは結構置いてあったけど、私のラストワンは無かった〜😅💦
7EJ-38-2 47 JIS 4-G / 7EJ-39 103 JIS The Beatles ビートルズ 7" Single利右衛門
-
Help! (国旗帯)
🎼Help! (国旗帯) 例によって、国旗帯だけど帯は無いです。 中学生の時にお年玉で買ったアルバム。 音の良さではUK盤にはもちろん敵わないけれど、昔から慣れ親しんだ音がするこのアルバムも、勿論私の宝物✨ CD化された時、B面1曲目「Act Naturally」のイントロのギターの音が暗く とっても物足りなくて「こんなんじゃ無かったー!」と残念に思ったけれど、CDをメインに聞くようになって音に慣れてしまい、それが普通になってしまっていた。 が、再びレコードプレイヤーを購入してこのアルバムを聞いた時、「Act Naturally」のイントロのギターは垢抜けた明るい音がして、「これよこれ!」と嬉しくなったのをよく覚えてる🎵 でも今2009年リマスター音源を聴いたら、レコードみたいな明るい音になっていたので、 リマスター時に上手いこと修正が出来たのかも。 その「Act Naturally」をはじめ「I've Just Seen A Face」等、B面結構好きだったりする🎵 という訳で、Act Naturally ↓↓↓ https://youtu.be/yjJd8rZPcAQ #ビートルズ #ヘルプ #Beatles #HELP #アナログレコード #国旗帯
YEX-168 2S4 24 JIS 6-79 / YEX-169 5S 51 JIS アナログレコードです♪ The Beatles The Beatles利右衛門
-
Magical Mystery Tour (国旗帯)
🎼Magical Mystery Tour (国旗帯) 中学生の時、お年玉で買ったアルバム。 例によって国旗帯だけど帯は無いです😅 マジカルミステリーツアー、元々イギリスではテレビ映画「Magical Mystery Tour」のサントラとしてEP2枚組で発売されたのだけれど、US盤は1枚のLPに纏められていて、 A面がマジカルミステリーツアーのサントラ、B面はその頃シングルのみで発売された楽曲で構成。 そして、この国旗帯なマジカルはUS編集盤を基に作られているので、US同様LPな仕様になってます。 長年この国旗帯マジカルに慣れ親しんできたし、CD化される際もこのUS仕様でCD化されたので、 何となく今でも自分の中でマジカルは、EPではなくアルバムなカテゴライズ。 B面で「ストロベリーフィールズ」や「ペニーレイン」「愛こそはすべて」が楽しめるのも嬉しい🎵 大好きな曲。だけど、私のこのLPには傷が入っててブツブツ音がしちゃう、 I Am The Walrus ↓↓↓ https://youtu.be/TKuvJLTeJYY #ビートルズ #マジカルミステリーツアー #Beatles #magicalmysterytour #アナログレコード
SMAL-X-1-2835 5S 37 76-46y / SMAL-X-2-2835 3S JIS The Beatles ビートルズ LP, Album利右衛門
-
Meet The Beatles (日本編集盤)
🎼Meet The Beatles (日本編集盤) 国旗帯だったと思われる、日本盤🇯🇵「Meet The Beatles」。 私は最近までビートルズのアルバムはイギリスオリジナルに準じた物しか興味がなかったので、初めて聞いた日本編集盤なこのアルバムはまるで初期のベスト盤のようで、なかなか新鮮でした✨ 特にA面出だし3曲は、英盤だと本来シングルのみの発売なので、アルバムに入ってるのはちょっと嬉しいかも🎵 実は米編集盤の同タイトルアルバムと収録曲が違うというのも知らなくて、私は買わないと思うけれど、これはこれで沼だなぁと思ったり(笑) 日本編集盤は、Please Mr.Postmanが入ってるのも、結構嬉しかったりして🎵 Please Mr.Postman 口パクだけど、カラーは嬉しい🎵 ↓↓↓ https://youtu.be/2Wja36EIDrk #ミートザビートルズ #MeetTheBeatles #ビートルズ #Beatles #日本編集盤
2EJ-13 3S JIS 7-3 / 2EJ-14 3S3 JIS The Beatles ビートルズ Meet The Beatles利右衛門
-
With The Beatles (国内盤 )
🎼With The Beatles (国内盤 ) もう帯は無いけど、国旗帯なWith The Beatles。 中学生の頃、伊勢佐木町の近くにあるレコード店で 同じく国旗帯な「Please Please Me」と一緒に お年玉叩いて買いました。 このビートルズの2ndなアルバムは、 デビューアルバム「Please Please Me」と 全曲レノン=マッカートニー作詞作曲な3rdアルバム「A Hard da Night」に挟まれて、ファン投票では下位になりがちなんですが、 私は結構好きなアルバムで、 兎に角、A面1曲目の「It Won't Be Long」のカッコ良さにハート持ってかれました🤩 そしてこのアルバム、半分はカバー曲なんですが、 その選曲もなかなか良くて、特に女性ボーカルグループな曲のカバー 「Devile In Her Heart 」や「Please Mr.Postman」が私は大好き🎵 そしてジョージが奏でる「Till There Was You」の間奏のギターは本当に滑らかで美しい✨ 要するに、私はこのアルバムが好きなんです(笑) 国旗帯なこのアルバム、ピッチが結構速いので、ビートルズがめちゃくちゃ張り切って聴こえるのもまた楽し(笑) という訳で、大好きな 「It Won't Be Long」 ↓↓↓ https://youtu.be/UVKU6SevefY ピッチが速い?!な日記 https://muuseo.com/r0046/diaries/16
YEX-110 4S2 3 / YEX-111 2S 35 The Beatles ビートルズ With The Beatles利右衛門
-
The Early Beatles (国内盤)
🎼The Early Beatles (国内盤) めちゃくちゃ「For Sale」なジャケットなのに、中身はほぼデビューアルバム(笑) でも1曲目がTwist And Shoutで、いきなりジョンの最後のひと踏ん張りなボーカルなのはちょっと新鮮かも。 心做しか「Twist And Shout」と「Please Please Me」のピッチが速い気がするのは気のせいか?国旗帯のデビューはこんな感じでしたっけ? ちなみにこの国内盤、中を開いた所にある解説の書式や、外側の背の部分にあるナンバリングの雰囲気からして、多分国旗帯のものではないかと思われます。 これは…うちにある国旗帯の「Please Please Me 」も聴いてみたくなる案件です(笑) https://youtu.be/t5OF_3h6WVE
ST-X-1-2309 2S2 2 1-40-12 / ST-X-2-2309 1S 24 ビートルズ The Early Beatles LP, Album利右衛門
