-
Abbey Road (UK) Reissue
🎼Abbey Road (UK) Reissue 緑色のアビーロード。1978年にエクスポート兼国内用としてイギリスでプレスされたもので、うちのにはジャケ裏面に「MADE IN ENGLAND」のステッカーあり。 このレコード、「音がいい」という噂を耳にしていたので一度聴いてみたいと思っおりましたが、先日寄ったレコード屋さんで見つけまして。 盤EX表記も、ジャケは上側の糊が剥がれてトップオープンになっちゃっていて、インナースリーブも欠品ゆえ、手の出るお値段だったので買ってみました! ただ。 確かにかにヘアライン一つない、ぱっと見 綺麗な盤面ではあるのですが、 色付きレコードの難点で、黒盤に比べて盤面の状態が分かりにくく、この盤もよくよく見るとA面に少し曇りが見られるのと、回してみて分かったんですが、とてもとても小さいけれど音に出る傷が2箇所程ありまして、そこはちょっと残念ちゃ残念。 がしかし、音の方は UK盤らしくどっしりとしていて、且つオリジナル盤から更に一皮剥けたような、今までとは一味違う楽しい音がするので、これはこれでとても満足。 楽器の音像がよりくっきりと、そしてより力強くなり、特にベースの音については、表情がかなり豊かになった様に思います。 でも「じゃあオリジナル盤より音がいいのか?!」と問われれば、私の答えは否。 リイシューあるあるな、一番鮮度としては落ちやすいドラムスの繊細な響きについては断然オリジナル盤に軍配なので、リンゴのドラムがバシバシと気持ち良く響くオリジナル盤はやっぱりめちゃくちゃ爽快で、この辺は気分で聞く盤を決める感じ。どちらも良い! まぁ50thエディションより私は断然こっちの方好きという事で。 ただこうしてUK盤同士聴き比べをしていると、素朴だけど美しい日本のプロユース盤の音も恋しくなり、 機会あらばそっちも欲しいぞ!…という気持ちもふつふつと湧いてきたりして😅 てなワケで、沼が深まる予感しかない聴き比べとなりました(笑) #アナログレコード #ビートルズ #Beatles
YEX-749 PCS7088-SIDE1 / YEX-750 PCS7088 SIDE2 HTM (手書き) 2025.5.22 The Beatles ビートルズ利右衛門
-
You / World Of Stone (US)
🎼You / World Of Stone (US) L.Aプレスな「You」。 スリーブもしっかり西海岸なのも嬉しい♪ 帝国なアルバム同様、こちらのシングルもUSはUKほど低音域を攻めてないので、とても爽やかな明るい印象。 そして中高音域に重きを置いているせいか、B面「World Of Stone」のピアノの音の仕上がりが艷やかで美しい〜✨ A面も勿論だけどB面も大好き! 「World Of Stone」 ↓↓↓ https://youtu.be/rhhPPm3aQ0I?si=W4uKn8dtFJfcfEMz #アナログレコード #ジョージ・ハリスン
S45-49342 Z6. 1 ✲ / S45-49346 Z5. 2025.5.10 George Harrison ビートルズ利右衛門
-
ダークホース (JPN)
🎼ダークホース / ハリズ・オン・トゥアー (JPN) Dark Horse / Hari's On Tour ジョージのアップル時代のシングルはレコード屋さんでもちょこちょこ見掛けるので比較的入手しやすいのだけれど、このダークホースは私はあまり縁がなく、オークションサイトでしか見たことがありませんでした。 が、この冬ビートルズ研究所にてこちらを発見。 スリーブの上に1箇所、お醤油みたいなシミが一滴あるものの、その他の状態は完璧で、盤に至ってはEX+表記。 辛口なビートルズ研究所さんでEX+はもうNMも同然で、文句のつけようがないくらい美しい〜✨ 盤の状態が良いせいか、音もクリアで非常に聴きやすいです。 とても良いお買い物でございました🎵 https://youtu.be/M3-so70ZguY?si=CeD7To6UvjzXS84A #アナログレコード #ジョージ・ハリスン
7YCE-21755-S 1S 〄 5-2 / 7YCE-21760-S 1S 3 〄 2025.4.25 George Harrison ビートルズ利右衛門
-
二人はアイ・ラヴ・ユー (JPN)
🎼二人はアイ・ラヴ・ユー / 悲しみの世界 (JPN) You / World Of Stone ビートルズ研究所にて購入。 この国内盤、明るくキレもあり、なかなか楽しい仕上がり♪ ふとランアウトに目をやると、見慣れぬマトリクス。 むむむ…"7YCE"で始まってない!😳 という訳でDiscogsにて「49342」検索を掛けてみると、どうやらUSの「S45- 49342」由来らしい。 確かにこの明るい感じ、USのそれっぽいかも? ジョージのアップル時代の国内盤シングル、他のシングルはUKマトなのに、何故かこれだけUS由来というのも面白い♪ A面「You」 ↓↓↓ https://youtu.be/Xuvx-77cmjY?si=puV9OQffAINqXrBI #アナログレコード #ビートルズ #ジョージ・ハリスン
49342-S 1S 〄 5-XY / 49346-S 1S 〄 2025.4.22 George Harrison ビートルズ利右衛門
-
マイ・スウィート・ロード (JPN)
🎼マイ・スウィート・ロード / イズント・イット・ア・ピティ 「今日は中古品3枚以上で10%OFFですが」 とレジで言われ、急遽追加したうちの1枚。 とても売れたレコード=いつでも買える…の方程式から、ここぞの時買おうと決めておりましたが、この時こそ「ここぞ」でした(笑) ジャケの使用感も味のうち。盤の状態は申し分なく、しかもお安いところから更に10%OFFという事で、お値打ち価格で入手となりました👍🎵 既に持っているUKやUS盤とはまた一味違う、優しい味わいなマイスイートロードでした🎵
7YCE-21501 1S2 〄 1T1 / 7YCE-21502 1S 36 George Harrison ビートルズ My Sweet Lord利右衛門
-
Beaucoups Of Blues (UK)
🎼Beaucoups Of Blues (UK) リンゴのソロ2作目。 ダークアップルなUKオリジナル盤。 ラミネートなフルコーティングジャケには、裏面にAppleの住所が縦に記載されていて、 見開きジャケ左下の記載事項 「All Lyrics reproduced by permission of Startling Music Ltd ©1970.」が他の文字より一回り大きなフォントで書かれています。 また、それぞれの盤面のランアウトに刻まれた「PAS10002 A-1U 」「PAS10002 B-1U」の文字が横線で消されています。 * 数日前に買った同アルバムもリプレスながらUK盤らしい粒立った音がなんとも楽しい仕上がりだったので、それで良いっちゃイイんですが、マズイことにこう思ってしまった。 「リプレスでこんなに楽しかったら、オリジナル盤はどんな音がするんだろう」 …という訳で、軽くネットを検索してみましたら、某フリマサイトに良さげなオリジナル盤を発見。 レーベルの写真に僅かに写り込んだスタンパーが何かまでは確認出来ませんでしたが、間違いなく両面一桁スタンパー。 しかも、お値段的にリプレスよりかなりお安い! …となれば、買わない選択肢はなく、そのままお買い上げ♪ で、音の方はと言いますと、 単体で聴くならリプレスでも充分楽しいんですが、こちらを聴いてしまうと…後戻り出来ない音(笑) なんならスタンパーだけでみたらB面はリプレスの方が若いんですが、オリジナルの方がより音が間近に感じられて、しかも更に粒立ち豊かに飛び出してきます。 まさに、オリジナル盤の貫禄といったところでしょうか。 突如現れたまさかのリンゴ沼、ほんわか心地良い〜♨️🥰 超低音のコーラスがゴリゴリでめちゃくちゃ楽しい表題曲 ↓↓↓ https://youtu.be/xLz9_aayHfc?si=pt2VHHigefH5UMzt #アナログレコード #リンゴ・スター #カントリー・アルバム YEX 799-1U / YEX 800-1U 2 / 2 H / L
YEX 799-1U / YEX 800-1U 2 / 2 2025.4.5 H / L利右衛門
-
Beaucoups Of Blues (UK)Repress
🎼Beaucoups Of Blues (UK) Repress リンゴのソロ2作目。 両面それぞれのランアウトに刻まれた「PAS10002 A-1U 」「PAS10002 B-1U」の文字が横線で消されています。 * お友達とランチの後寄ったレコード屋さんで、出会った盤。 先月はリンゴの1st.アルバム「Sentimental Journey」にまったりと浸かっておりまして、2ndなカントリーアルバムも聴いてみたいなと思った矢先の出会いという事もありますが、 「UK-ORIGINAL FULLコーティングジャケ」 という説明書きの文字に惹かれて手に取りました。 検盤させてもらいましたら、確かに非常に艷やかなフルコーティングなジャケで、そして盤の方も状態が良い上にこれまた若いスタンパー。 という訳で、そのままお買い上げ♪ …だったのですが、 家に帰ってよく見てみたら、レーベルのリンゴが明るい「ライトアップル」じゃないか!?となり、 コーティングジャケも美しい仕上がりではあるものの、ラミネートコーティングとは微妙に違いまして(見開きがバキバキしないんです)、 慌ててDiscogsをチェックしてみたところ、 ジャケにAppleの住所記載がなく、また見開きジャケ左下の記載事項 「All Lyrics reproduced by permission of Startling Music Ltd ©1970.」 の文字が小さい(pic.7) 1970年代半ば〜後半にかけてリプレスされたものである事が判明。 また、ジャケのレコードを仕舞うポケットの内側の紙は茶色っぽいタン色をしていて、オリジナルジャケはここが灰色なので明らかに異なります(pic.8) 2025.4.7追記 フルコーティングジャケなのにリプレスだったなんて…orz と、少し落ち込みはしたんですが、 レイトとはいえ、どっこいそこはUK盤。スタンパーが若い事もあり、粒立ち豊かな、ものすごく気持ちの良い音がします。 これはベルサウンドなUS盤も聴いてみたくなる案件…というか、ちゃんとしたUKオリジナルを聴いてみたくなる案件なのでした(笑) * UK盤らしい粒だった音が楽しくて仕方ない、B面1曲目「$15 Draw 」 ↓↓↓ https://youtu.be/KdbO8ynNZac?si=egmtD9SQx8N7cKwR #アナログレコード #リンゴ・スター
YEX 799-1U / YEX 800-1U 2 / 2 2025.4.5 AR / M利右衛門
-
Sentimental Journey (UK)
🎼Sentimental Journey (UK) 盤はダークアップルな1U。ジャケは裏側から表に向かって巻いている(pic.8)、2ndなタイプ。 フォロワーさんの投稿でこのアルバムを見掛けて興味持ちまして。はじめSpotifyで聴いたんですが、これは間違いなくレコードで聴いたほうが楽しそうだぞ!となりまして、今回UK盤Getです。 ( *˙ω˙*)و グッ! リンゴの味わいあるボーカルは勿論、バックのオケの演奏がまた良くて、 とてもUK盤らしい粒立った音、特にキレの良い低音域が何とも心地良いレコードです。 特に私が好きなのは、表題曲「センチメンタル・ジャーニー」の低音域を担う楽器の音。 多分始めはバスクラリネットで、途中からバリトンサックスになるのかと思うんですが、 このレコードだと細かな音色の違いもはっきり分かるので、 柔らかな音色のバスクラから最後の方バリサクにチェンジして低音にエグみが増す感じとか、細かい事だけれどワクワクします。 また、編曲者が全曲違うのも聴きどころの一つで(pic.3)、ポールやジョージ・マーティンやクラウス・フォアマン等の知ってるお名前があるとまた感情移入の具合がグッと増したりして、それもまた楽しかったりします。 そしてこのアルバム、US盤はベルサウンドなのです。US盤自体が全体的にブラスの音使い上手なので、それもあってとっても気になりますぅ〜。 * Sentimental Journey リンゴって今も若いなと思うけど、このリンゴはやっぱり全然若い(笑) ↓↓↓ https://youtu.be/50bJ8yMJPII?si=BSR-18fkY4hvBii-
YEX 771-1U / YEX 772-1U 2 / 2 2025.3.18 GH / RP利右衛門
-
My Sweet Load (UK)①
🎼My Sweet Load / What Is Life レーベル上クレジットの表記が、両面『Harrisongs』のみだけれど、 マトリクス枝番はA面『-1』,B面『-1U』のハイブリッド君。 そして、 スリーブが謎に『BACK OFF BOOGALOO』(笑)pic.7 『-1』なA面はスタンパーが『R』と最初期な上に盤面も綺麗なこともあり、今まで聴いてきた音との差は歴然。その豊かな響きに心震えました😭✨
7YCE 21511-1 / 7YCE 21512-1U 1 / 5 2025.3.16 R / MH利右衛門
-
Dark Horse (UK) ①
🎼Dark Horse (UK) ① 青色レーベルなダークホース。 付属のスリーブに少しシミはあるものの、ジャケ&盤共にとても状態が良く、 また両面共にスタンパーが10番/60番と、前から所有している黒レーベルのものより若いです。
SMAS-1-3418-Z12 YEX 941-2U / SMAS-2-3148-Z12 YEX 942-2U 3 / 5 2025.3.14 GD / PT利右衛門
-
Extra Texture (Italy)
🎼Extra Texture (Italy) このアルバムのジャケは、殆どの国がUS盤に倣ったタイトルロゴくり抜きジャケ、もしくは普通にフラットな印刷ジャケで、エンボス加工による凸凹した手触りのジャケはUK盤だけかと思ってたんです。が、イタリア盤もUKに倣ったエンボスジャケな事を知り、今回入手となりました。 UKのジャケより色味は明るく(pic.7,8)、エンボス加工なぶつぶつとした見た目と相まって、よりミカンっぽい美味しそうな色合いです(笑) ジャケに惹かれての入手だったんですが、聴いてみましたら音も私の好みで、UK盤ほどキレキレではありませんし低音域はそこまで深くないんですが、中高音域がとても心地よく爽やか、音自体も非常にクリア。これはこれで結構好きです。 ちなみにDiscogsを見渡す限り、このエンボスジャケを採用している国はあと一つ、バルバドス。 出会ってみたくはある(笑)
05952-A-2-9-75 1△ / 05952-B-2-8-75 1△ 2025.3.6 George Harrison ビートルズ利右衛門
-
Imagine (US) ②
🎼Imagine (US) L.Aプレス。 UK盤のラミネートコーティングまではいかないものの、艶やかなジャケが気持ち良い。 ベルサウンドなイマジンが気になり以前から探しておりました所、ビートルズ研究所にて付属品完品の良盤と出会えましたので、購入。 全体的にメリハリある明るい音で、どっしりとしたUK盤とはまた違うアプローチな仕上がり。 特にアルバムのタイトル曲でもあるイマジンの音は、 雲間から明るく差し込む一筋の光のように明るく、神々しく、そして美しい✨ ただ、『I DON'T WANT TO BE A SOLDIER』と『OH YOKO!』の2曲、これはUK盤のほうが私は断然好み。前者はUK盤のヘヴィな音も魅力的だし、後者はUSだと明る過ぎちゃう気がするので。 要は、UK,USどちらも好きなんです(笑) 大好きな曲、『OH YOKO!』 ↓↓↓ https://youtu.be/3J5QnNV09i8?si=knYyGYSJF3lr7ODB
SW-1-3379 Z16 2 ✲ Bell Sound sf / 2 SW-2-3379 Z16・1 2 ✲ Bell Sound sf 2025.3.4 John Lennon ビートルズ利右衛門
-
My Sweet Lord (UK Reissue)
🎼My Sweet Lord / What Is Life (UK) 1976年の再発盤の再発。 スカイツリーのソラマチで開催されていた「ぬいフェス」の帰りに寄った渋谷Rock In Tokyoにて見つけまして。 コンディションの良さとは裏腹に可愛らしいお値段で、 ぬいフェス帰りの軽~くなったお財布でも買う事が出来て嬉しい限り(笑) 比べてしまえばそりゃオリジナルの方が音は濃厚なんですが、再発と言えどUK盤。心做しか爽やかに聴こえる気がするのは、もしかしたら気の所為? いずれにせよ、気持ち良く鳴ってくれます。 何より私は今回このスリーブ欲しかったので、綺麗なものが手に入り良かったです♪ https://youtu.be/SP9wms6oEMo?si=qqr-jaX94Dk94-PA
BLAIR 7YCE 21511-2 / 7YCE 21512-1U 1 / 13 2024.12.23利右衛門
-
Live At The BBC (UK)
🎼Live At The BBC (UK) レコ屋さんにて「30%OFF」と書かれた段ボールの中から発掘。背の角にちょっとスレはあるものの、ジャケは艷やかで盤ピカピカだったので、そのままお買い上げ。 レーベルに『See booklet for details』と書かれているのにブックレットは入ってなくて「あら残念」と思ったのも束の間、調べてみたらこれはレーベルの誤表記で、この誤表記ver.が初盤とのこと。 ちょっと安堵(笑) このアルバム、CDでは持っているものの殆ど聴いてないので、全く思い入れというのは無かったのだけれど、 今回のレコードの音は何だかとても楽しく感じるのは、気の所為? 兎に角めちゃくちゃジョンがカッコイイ!加えてジョージが結構ボーカル取ってるのもさらに嬉しい! また多数を占めるカバー曲も、はるか昔に聴いたデッカオーディションやスタークラブの音源よりも音が良いのは勿論 演奏自体も円熟味を増していて、時に熱く、時には心地よく、飽きることなく聴き入ってしまう。 オマケで買ったレコードだったけれど、今回も良き出会いでした♪
D PCSP 726 A-01-1-1- / D PCSP 726 B-01-1-1- / D PCSP 726 C-01-1-1- / D PCSP 726 D-01-1-1- / 2024.12.23 The Beatles ビートルズ利右衛門
-
My Sweet Lord (UK) ②
🎼My Sweet Lord / What Is Life UK盤ピクチャースリーブ付き。 レーベルとしては3版目くらいのものになるのかな。 本当は勿論1stなのが欲しいところだけれど、国内でこのピクチャースリーブの付いたもの自体なかなか出てこないのと、 出品者さんが、前にAllThings Must Pass UKオリジナル盤を譲ってくれた方だったのもあり、一先ずGET! https://youtu.be/AR4lpQWcT5g #ジョージハリスン #ビートルズ #Beatles #アナログレコード #mysweetlord
7YCE21511-1U / 7YCE21512-1U 1 / 4 PAG / TA KT利右衛門
