-
佐渡の紫水晶
和名『紫水晶』のとおり、紫色のクォーツ(石英)をアメジストと呼びます。 かごに無造作に置いてあってどれを選んでも同じ値段(安い)でした。 紫水晶に見えるものを選びました。 日本産というところが気に入ってます。 #アメジスト
ミネラルショー 2022年9月 日本red-jasper
-
秋田県の水晶
綺麗に緑の層が入ったものや、ピラミッドのような結晶の入ったピラミッドファントムがあります。 国内の石が欲しいと探していた時に買った小さい水晶ですが、グリーンファントムではと気に入ってます。 100円という安さでした。 秋田県凄いなと思います。 #水晶
ミネラルショー 日本red-jasper
-
福島県のオパール
オパールは、大きく二種類に分けられます。遊色効果を持つ「プレシャス・オパール」と、不透明で遊色効果を持たない「コモン・オパール」です。その中からさらにさまざまな色のオパールに分類されます。 国内の石が欲しいと思った時に購入しました。 日本にも色々あると思いました。 #オパール
ミネラルショー 日本red-jasper
-
ロードナイト
かつては輝石系の鉱物と考えられていましたが、マンガン系の鉱物です。 よく ”サイトに黒なしナイトに黒あり” と言われますが、これは色がよく似ているロードクロサイト(インカローズ)には黒色の模様がなく、ロードナイトにはその特徴が見られるという意味です。黒い部分は、二酸化マンガン鉱です。 昔ミュージアムショップで購入しました。 ばら輝石、ブラウン鉱等と書いてあります。 この石は日本産なのです。日本にも良い石があるなあと思いました。 産地 群馬県桐生市朝日沢 #ロードナイト #ばら輝石
博物館の売店 日本red-jasper
-
桜石
桜石は、雲母と緑泥石の混合物で、菫青石(アイオライト)が風化して誕生したとされています。 菫青石は四角柱状の結晶を形成する鉱物です。 母岩は堆積岩がマグマと接触することによって形成された変成岩の一種で、ホルンフェルスと呼ばれています。 桜石という名称は正式な鉱物名ではなく、桜の花に似ていることに因んだ俗名です。 かなり昔に購入した品です。うっすらピンク色で気に入ってます。 京都亀岡市産と書いてあって、日本でも綺麗な石があるんだと嬉しくなりました。 #桜石
店で見つけた 日本red-jasper
-
ヒスイ輝石
ヒスイ輝石 ジェダイト ジェダイトはパイクロシーン(輝石)グループに属し、ネフライトより硬度が高いため、 『硬玉』と呼ばれています。 日本でもこんなに綺麗なものが産出するんだと驚きました。 #ジェダイト #ヒスイ
店で見つけた 日本red-jasper
