-
カンラン石
かんらん石は主に火成岩(主に苦鉄質や超苦鉄質の火成岩)に含まれます。 ほかにはドロマイトスカルン中に微粒で含まれることがあるが,一般に変成岩中にはまれです。 同じような母岩つきでもう一つ持っているのですが、そちらにはペリドットと書いてあります。私的にはカンラン石でいいと思います。 米国 アリゾナ産 #カンラン石
店で見つけた 米国red-jasper
-
ターコイズ
和名を『トルコ石』と呼ぶため、トルコで採れると思われがちですが、実際にトルコからは産出されません。 かつて、この石はペルシアやエジプトで産出され、トルコ経由で地中海方面へと運ばれたため、この名称で呼ばれるようになったといわれています。 かなり前にミュージアムショップで購入した品です。 12月の石なのでどうしても欲しかったのです。 染めではない天然色で気に入ってます。 #ターコイズ
博物館の売店 米国red-jasper
-
砂漠のバラ2
砂漠のバラ 砂漠のバラには、石膏(硫酸カルシウム、CaSO4)でできたものと、重昌石(硫酸バリウム、BaSO4)でできたものがあります。 この品は重昌石の砂漠のバラです。 砂漠のバラはいくつか持っていますが、 重昌石の方はこれだけです。 茶色も味わい深いです。 #デザートローズ
店で見つけた 米国red-jasper
-
ワーベライト
銀星石 銀星石 はリン酸塩鉱物のひとつであり、主に燐灰石が変化してできる二次鉱物である。放射状集合や球状集合になっているものが多く、断面は劈開面から放射状の光沢を放つのが特徴。 コレクションの中では新しめの品です。ワーベライトは青っぽい物もあるので、いつか欲しいなと思ってます。 #ワーベライト #銀星石
通販 米国red-jasper
-
アルチニ石
アルチニ石は蛇紋岩の風化によって生じる鉱物のひとつで、組成式はMg2(CO3)(OH)2・3H2O です。 この石はふわふわ感が良いと思って購入したのを覚えてます。 #アルチニ石 #蛇紋石
店で見つけた 米国red-jasper
-
ジンカイト
ジンカイトまたはジンサイト 紅亜鉛鉱 です。 ジンカイトは酸化亜鉛でできた鉱物で、主成分である亜鉛(ジンク)が名前の由来となっています。 この品は私が石にハマってまもなく、かなり昔に購入した天然のものになります。 たまには赤っぽいのが欲しいと思って購入した品です。 黒い粒はフランクリン鉱と説明があります。 現在天然ものよりも人工ものが出回っているそうで、天然ものは珍しくなっているそうです。 産地:米国ニュージャージー州サセックス郡フランクリン鉱山
店で見つけた 米国red-jasper
-
アマゾナイト
産地によって色などいろいろ変わるアマゾナイトの原石です。 この石はアメリカ コロラド州産です。
店で見つけた 米国red-jasper
