-
ダブルクロス 上級ルールブック
ダブルクロス3rdの上級ルールブックになります。様々なサプリメントが出てますが、やはり先にこれを持つべきでしょう。むしろ、この内容を前提としたデータが出てくる事が多々あります。 1番の目玉はDロイスルールの追加でしょう。単なる強化データの追加と言うよりも、プレイヤーキャラクターの深掘りをしてくれる設定を追加できるルールが出来たと言った感じでしょうか。 厨二ぽさ全開になるかもしれませんが、やはり設定が王道だったり、かなり凝ったものが入ってくると遊んでいる最中にどんどん楽しくなります。 少しだけリプレイ話をします。私の場合はキャラクターを高校生キャラで作り、Dロイスを複製体にしました。何気ない日常シーンに突如、自分と顔が同じ敵が次々に現れて日常が崩れる様子を上手くゲームマスターが作ってくださったので凄く嬉しかったですし盛り上がりました。 そんなロマンかつ夢が溢れてくるゲームを遊ぶならこのサプリメントは必須となるでしょう。
書籍 TRPG 富士見ドラゴンブックにゃんまげ師匠
-
Role&Roll vol.141
ボードゲームや様々なTRPGを紹介、サポートする雑誌、ロール&ロールの141巻になります。 本当なら毎号買うべきでしょうが、近所に置いていない事と、既に全部は集められないなという思いから、気になる物が掲載されるなどのタイミングでしか買わなくなりました。 こちらの号をあえて紹介しているのはクトゥルフ神話TRPGに関連した素晴らしい記事があるからです。クトゥルフ神話TRPGは面白いシステムのTRPGですが、やはり敷居を高く感じる人も多いかと思います。こちらではそんな敷居を低くするための遊びの提案としてスケールを10分の1にした1/10クトゥルフ神話TRPGと言う記事を載せています。僅か数ページの内容ですが、立派なサプリメントとして重宝しています。 初めてクトゥルフ神話TRPGを遊びたいならこれ一冊であの高くて分厚いルールブックを買わずとも、ゲームの触りは完全に遊べます。 この他に第一弾が掲載されてる134号もありますが、記事が記事なので共に品薄になってたりします。 私が買えたのは141号だけですが、いつかバックナンバーの134号も買えたらなと思います。
クトゥルフ神話 書籍 TRPGにゃんまげ師匠
-
ソード・ワールド2.0 ルールブックI、II、III
剣と魔法のファンタジー冒険劇が楽しみと聞かれて、こちらのソード・ワールドを勧める人達は多々居るのではないでしょうか。 私がTRPGを始めたのはちょうどこのソード・ワールドが旧版から2.0に更新された時期でした。 ソード・ワールドには様々な種族と様々なキャラクタークラスがあり、自分の分身になるキャラクターを作るだけでも楽しいです。 基本ルールブックはIの一冊だけでも十分に遊べるでしょうが、少しボリューミーに遊ぶならサプリメントを抜きにしてもやはり三冊は揃えたいですね。 長く続いているシリーズであり、このルールブックは後に改訂版が登場しています。都合で改訂版を買うことはありませんでしたが、この三冊だけで多くの冒険を楽しみました。作成したキャラクターデータが入っているエクセルファイルは消さずに残っており、この三冊の折れ目と共に思い出としてずっとあり続ける事でしょう。 因みに今は更にバージョンアップしたソード・ワールド2.5が出てますが、いずれ紹介したいと思います。
ソード・ワールド 一冊1000円くらい 書籍 TRPGにゃんまげ師匠
-
異世界TRPG伝説 ヤンキー&ヨグ=ソトース
異世界上等!! 邪神のケツモチ、バッドヤンキーなんざ目じゃないぜ!! ダチが困ってるなら助ける。それが仲間ってもんだろ!! 喧嘩一発で邪神も舎弟にしてやっからそこんとこ夜露死苦!! 剣と魔法の世界「ガイヤンキー」に召喚されたプレイヤーこと「グッドヤンキー」は、世界征服を企む邪神とそのケツモチ「バッドヤンキー」をブチのめす為に戦います。 書いてぶっ飛んでる設定だなと思いますが、深く考えたら負けです。こういうぶっ飛んでる系のゲームはノリに乗った人が一番楽しめます。冒険企画局のTRPGはこんなおふざけ系な内容のものがいくつかありますが、私は速攻でタイトルに惚れました。サイコロフィクションは本当に面白い。
クトゥルフ神話 TRPG 冒険企画局にゃんまげ師匠
-
ラブクラフトの幻夢郷
クトゥルフ神話TRPGで夢の世界を舞台にしたいならこの一冊。このサプリメントは意外と他のサプリメントと併用して使うことが多々としてあります。現代を舞台にしてもドリームランドに行く事はありますし、キャトルフを掲載しているクトゥルフ・フラグメントでは猫の特性上、夢の世界に行く事が自由に出来る事からこちらのサプリメントの使用を推奨しています。その特性上、最初の一冊になるよりも次の一冊になりやすい気がします。もちろん基本ルールブックとこの一冊で十分に遊べますよ。
クトゥルフ神話 書籍 TRPG エンターブレインにゃんまげ師匠
-
のびのびTRPGザ・ホラー
TRPGが好きなのですが初めて遊ぶ人には敷居が高く思えるかもしれません。ゲームマスターは準備を求められ、プレイヤーは思い通りに進まず、時には次はどうしようなんて悩む場合も。そんな初めてTRPGを遊ぶ人達にオススメしたいのがこの作品です。こちらはホラーテイストの出ている作品になります。クトゥルフ神話TRPGに近い感じかと思います。 進むべき展開やキャラクターは全てカード化されており、誰でも手軽にゲームマスターをやれたりプレイヤーをやれたりします。カードを引いて場面を決めるのでランダム要素が多々としてありますが、サイコロとロールプレイで切り抜けましょう。プレイ時間も比較的短いのでのんびりサクサク何度も遊べる筈です。それ故に、これはTRPGではありますが、どちらかと言えばボードゲーム色が強いためにボードゲームジャンルとして紹介します。 遊んでいる内に自分で考えたプレイヤーで遊びたいとか、自分の作ったシナリオで遊んで欲しいと思うようになりましたらようこそTRPGの世界へ。おススメのゲームを紹介しますので一緒に遊びましょう。
ボードゲーム TRPG アークライトにゃんまげ師匠
-
フルメタル・パニックRPG完全版
アニメやスパロボで有名なライトノベル、フルメタルパニックをTRPGにした作品です。システムはメタリックガーディアンと言うロボに乗って戦うTRPGのものを使っています。フルメタ好きなら間違いなく楽しめる一品かと思います。完全版になりましたので初期版よりもデータが豊富になり洗練されました。よく言われる話ですが、一冊で4500円もするのは高いなんて聞きますが、こちらはサプリメントがまだないので一冊だけで全部遊べるなら安いかなぁと思えたりしちゃいます。価値観はそれぞれですが、フルメタ好きな方は一度遊んでみませんか?
フルメタルパニック 書籍 TRPG 富士見書房にゃんまげ師匠
-
ゆうやけこやけ
ほのぼのを突き詰めたTRPGです。人に化けることが出来る動物たちになって、人間の子供たちと夕日が暮れるまで遊ぶ。そんな絵本の様な殺伐としないゲームです。ゲームにありがちな戦闘は全くありません。お互いがお互いを思いやる優しい気持ちにさせてくれます。雰囲気としてはセルリアンが出てこないけものフレンズごっこを遊ぶ様な感じになるかもしれません。クトゥルフ神話などの救いのない少し後味悪いセッションばかりじゃ疲れるので、偶にはこんなのんびりなゲームも面白いものです。因みにこちらは2018年にリファインされたものです。かつて出版された基本ルールブックは手に入れられなかったので出た時は嬉しかったです。
TRPG インゴク・ラボ 3000円くらいにゃんまげ師匠
-
ダブルクロス3rd 基本ルールブック1、2
鎮まれ!俺の右手!!異能バトルや厨二展開が好きな方にオススメなTRPGの基本ルールブックです。二冊揃えた方がいいでしょう。遊びの幅がかなり広く、サイコキネシスや獣人変化、サイボーグに喋る魔剣の使い手、何にでもなれます。基本ルールブックは安めに設定されてますから先ずはこれらを手にしては?
書籍 TRPG 富士見ドラゴンブックにゃんまげ師匠
-
ビギニングアイドル・ロードトゥプリンス
ビギニングアイドルの男性アイドル版です。あなたもTOKIOになれる!そんなTRPGです。チャレンジガールズと合わせて遊ぶなんて荒技もできます。個人的にはこっちの方が好きかもです。王子様キャラはもちろん、TV番組設定なら鉄腕DASHごっこや黄金伝説ごっこもできます。取ったどーをやらかした友人には爆笑しました。
アイドル サイコロフィクション TRPG 冒険企画局にゃんまげ師匠
-
ビギニングアイドル・チャレンジガールズ
君、アイドルやってみないかい?そんな夢を叶える(?)TRPGです。やってみると結構遊びやすく、思った通りには中々進まず想定を外れた結末になったりしてかなり笑いを誘います。こちらは可愛い女の子になりきる感じなのでモー娘やAKB、あるいはアイマスやラブライブのような展開を楽しみたい方は是非遊んでみてはいかがでしょうか。
アイドル サイコロフィクション TRPG 冒険企画局にゃんまげ師匠
-
クトゥルフ・コデックス
廃刊になってしまったホラーショウのデータを再録し、平安時代や石器時代のデータやシナリオを入れた広く浅いデータ集となっているサプリメントです。フラグメントみたいに色々なシチュエーションで遊ぶのに適しています。ホラーショウの狂気表が目玉と言う人もいますが、結構面白いデータがたくさんなので一風変わったシナリオやセッションを楽しみたい場合は是非な一冊です。
クトゥルフ神話 書籍 TRPG エンターブレインにゃんまげ師匠
-
クトゥルフ神話怪物図鑑
神話生物は作品によって見た目が違ったり、文章だけで表現するので伝え難かったりします。また、オリジナルで考えたシナリオにマッチする神話生物を探したりするのにも苦労します。この一冊はそんな悩みを解決する一冊でした。正直に言えばデータだけならマレウス・モンストロムの方が膨大でしょう。ですが、こちらはより一体一体に焦点を当てて詳しく絵付きで見せてくれるので非常に助かります。また、中身の絵も非常に綺麗なので眺めてるだけで楽しいです。
3000円くらい クトゥルフ神話 書籍 TRPGにゃんまげ師匠
-
モジュラー・クトゥルフ
主に現代日本にある建物のデータを集めたサプリメントです。ゲームマスターをやるとわかりますが、シナリオを作るときに地図を作ったりギミックを入れたりするのは時間もかかりますし、頭をかなり使います。この一冊で地図や間取り、配置はあらかじめあるものをサッと使えるので便利な一冊でした。しかし、この頃には友人とあまり遊ぶ時間がなくなり、この本がフルで活用されないままでいたりします。また遊びたいなぁ。
クトゥルフ神話 書籍 TRPG エンターブレインにゃんまげ師匠
-
アーカムの全て(完全版)
クトゥルフ神話でよく出てくる街、アーカムを舞台にしたデータを集めに集めたサプリメントです。かなりボリュームがある一冊です。完全版ですので、その前のものもあるのですが、完全版が出ることを聞いてこちらを買うことにしました。NPCも豊富なので別のセッションでここの人たちを使うなんて事もしたり。街を作るって大変なんだなとよくわかる一冊です。
クトゥルフ神話 書籍 TRPG エンターブレインにゃんまげ師匠
