先日のPUTA-PUTA RADIO&勝負服(2025.4.26)
前回に続き、今回も土曜開催となったPUTA-PUTA RADIO、総勢13名の館長さんが集まり、トークや動画鑑賞で大変盛り上がりました。 そのときの模様について、私視点ではありますが、レポートしたいと思います! ビッグニュースから始まる冒頭のトーク 今回のトークのメインは、PUTA2館長から寄せられたビッグニュースで、「ウルトラセブン」のアンヌ隊員役でおなじみのひし美ゆり子さんが、「仮面ライダーアマゾン」で、主人公の「アマゾン」こと山本大介役を演じた岡崎徹さんとご結婚された話題で盛り上がりました。 ウルトラマンと仮面ライダーの二大特撮シリーズに出演されたお二人の、53年越しのご結婚とあって、特撮好きの方にとっては、本当にビッグニュースではないでしょうか。 現在、ひし美さんは77歳、岡崎さんは76歳でのご結婚ということで、ちょうど私の母がひし美さんと同い年で、PUTA2館長からこのニュースをお聞きしたとき、正直ぶったまげました🙀 ご結婚の話題ということで、岡崎徹さんの他の出演作品にも触れられ、1974年にNETテレビ(現:テレビ朝日)系列で放映された「電撃!! ストラダ5」にも出演されたことにも触れられました。 今回は「バド星人まつり」 前回のPUTA-PUTA RADIOで視聴した「ウルトラ怪獣散歩」でのバド星人の鉄ヲタ&いじられキャラぶりが大好評につき、今回は「ウルトラセブン」より第19話「プロジェクト・ブルー」と「ウルトラ怪獣散歩」より第26話「都電兄弟 荒川兄弟 勝利の時」を皆さんで視聴しました。 「ウルトラセブン」第19話「プロジェクト・ブルー」 「ウルトラセブン」では、宮部博士の妻であるグレイスが、えらくナイスバディの美しい方だったという印象が強く、バド星人の印象が全然残っておりませんでした…すみません💦 あと、オマハルゲ館長の、バド星人の声と、グレイスの声を当てられた声優さんにまつわるトリビアについて興味深く拝聴しました。 その中で、私も存じている多くの作品で声を当てられており、特にグレイスの声を当てられた栗葉子(くり ようこ)さんは「ミラクル少女リミットちゃん」や「昆虫物語 みなしごハッチ」および「昆虫物語 新みなしごハッチ」、さらには「小さなバイキングビッケ」など、多数の作品に声の出演をされていることを知って、もしもそばに「へぇ~」ボタンがあったならば、連打したい衝動に駆られました。 「ウルトラ怪獣散歩」第26話「都電兄弟 荒川兄弟 勝利の時」 前回に続き、ババルウ星人も登場するとあって、サブタイトルも「ウルトラマンレオ」の第39話を意識したものとなっており、本編でも多数のレオネタが披露されておりました。 今回もバド星人は、鉄ヲタぶりを発揮してくれました。 都電おもいで広場では、7500形7504号の運転台でマスコンに触れて大喜びのバド星人を見て、私も大喜びでチャットにレスしたら、ハヤタ館長に「早押しクイズかよwww」とツッコミをいただきました😅 バド星人が運転席に着いた7504号は、7500形の中でも未更新のまま残された車両のうちの1両で、登場当時の面影が残されている車両です。 都電7500形については、こちらに詳細が出ております。 東京都交通局7500形電車 - Wikipedia null https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%807500%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A 私としては、ちらりと映っていた5500形5501号が、昭和20年代の車両としては、カルダン駆動などの新機軸を採用した画期的な車両ということもあって、大変気になっておりました。 東京都交通局5500形電車 (軌道) - Wikipedia null https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%805500%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A_(%E8%BB%8C%E9%81%93) この車両には、バド星人にもぜひ触れてほしかったと思いました。 あと余談ですが、バド星人の口って横からも歯が出ておりますが、これを見て電話線の注意看板を思い出しました。 皆さんも見たことはあるかと思いますが、その看板には、泣いている電話機が描かれていて、その電話機のダイヤル部分にある口が、横からも歯が出ていて、気味悪く思いました。 両親の実家周辺の人気のない林道で、この看板を見かけるのが怖かった思い出があります。 今回の勝負服&お色直し 今回もリバイバルを含めて、お酒を取り出したり、用を足したりしたタイミングで2度お色直しをさせていただきました。 「リコリス・リコイル」千束&たきなのTシャツ 今回は「リコリス・リコイル」のマンホールカードが配布開始になったタイミングとちょうど重なることから、こちらのTシャツをリバイバルさせていただきました。 「リコリス・リコイル」千束&たきなのTシャツです。 | MUUSEO (ミューゼオ) https://muuseo.com/sat-2019/items/892?theme_id=40559 sat-2019 リコリスの制服姿の千束とたきなをあしらったデザインが可愛らしくて、ものすごくお気に入りのところ、同じ絵柄でデザインマンホール蓋が設置され、さらにはマンホールカードも配布されるというので、嬉しさのあまり同作品の話題にも触れさせていただきました。 その流れで、アニメと自治体のコラボに関する話題や、マンホールカードの情報収集はどのようになされているのかなどで、話が盛り上がって嬉しく思います。 「きんいろモザイク Pretty Days」アリス・カータレットのTシャツ 最初のお色直しでは、「きんいろモザイク」の劇場版よりアリス・カータレットのフルカラーTシャツに着替えて参戦しました。 【きんいろモザイク Pretty Days】アリス・カータレットのフルカラーTシャツです。 | MUUSEO (ミューゼオ) https://muuseo.com/sat-2019/items/1344?theme_id=13921 sat-2019 和傘を差しながらジャンプしているアリスがとても可愛すぎるあまり、思わずゲットしました。 「きんいろモザイク」について、館長の皆さんに説明したところ、「きんいろモザイク」のタイトルそのものに関する質問を寄せられ、返答に迷ってしまいました… とりあえず、「きんいろ」に関しては、昭和53年のNHK大河ドラマ「黄金の日日」と同じ意味合いではないかということと、「モザイク」に関しては、そっち方面の怪しいストーリーではないことをご説明しておきました😅 「黄金の日日」といえば、こちらのコレクションも持っております。 昭和53年NHK大河ドラマ「黄金の日日」のシングルレコードです。 | MUUSEO (ミューゼオ) https://muuseo.com/sat-2019/items/680?theme_id=14396 sat-2019 「ウィッチウォッチ」若月ニコのロンT 2度目のお色直しでは、先月よりアニメ放映も開始された、「週刊少年ジャンプ」連載の「ウィッチウォッチ」から、タワーレコードとのコラボのロンTに着替えて参戦しました。 ご指摘の通り、ロンTでの参戦は初めてかと思います。 「ウィッチウォッチ」×タワレココラボの長袖Tシャツです。 | MUUSEO (ミューゼオ) https://muuseo.com/sat-2019/items/1343?theme_id=13921 sat-2019 ほうきにまたがって空を飛ぶニコちゃんがとても可愛らしいですね🥰 「ニコ」という名前で、多くの館長さんが「Dr.スランプ」の「ニコちゃん大王」を連想されて、話題が盛り上がりました。 他にも「ニコちゃん大王」の元ネタとして「ロンパールーム」では、みつばちっぽいキャラで「にこちゃん」と「こまったちゃん」っていうのもいましたね。 あと、私としては「ラブライブ!」の矢澤にこちゃんも捨てがたいと思いました。 Tシャツも何枚か持っております。 可愛いらしくポーズを決めた、にこにーのTシャツです。 | MUUSEO (ミューゼオ) https://muuseo.com/sat-2019/items/414?theme_id=13935 sat-2019 矢澤にこのフルグラフィックTシャツです。 | MUUSEO (ミューゼオ) https://muuseo.com/sat-2019/items/334?theme_id=13935 sat-2019 にこにーのピクニックガールTシャツです。 | MUUSEO (ミューゼオ) https://muuseo.com/sat-2019/items/372?theme_id=13935 sat-2019 さいごに 次回は、ビッグニュースつながりということで「仮面ライダーアマゾン」と、皆さんの間で大好評だった「ウルトラ怪獣散歩」の大阪編を視聴することになりました。 特に「仮面ライダーアマゾン」は、幼少のころに再放送で観た記憶があるものの「ア~マ~ゾォォォン!!!!!!」と叫びながら変身するところしか印象に残っていないので、大変楽しみにしております。 それではまた、5月17日はよろしくお願いいたします🙇♂️