-
Hanesの黒のTシャツ・別バージョンです。
こちらでご紹介したTシャツ(https://muuseo.com/sat-2019/items/1245)とは、先代のロゴが一緒ということもあり、おそらく同時期のものになります。 上記リンクでご紹介したものに比べて、プリントが大きめとなっていて、しかも、マークが赤プリントとなっているところがプレミアム感を感じます。 ボディはBEEFY-Tですが、かなり着込まれているせいか、薄手のもの並みに着心地が良くなっております。 また、黒地に鮮明な白のプリントがとても映えて、ものすごく気に入っております。 #Hanes
M HanesのTシャツ Hanessat-2019
-
CHAGE & ASKA「SAY YES」
誰もがご存知、1991年4月からフジテレビの「月9」枠で放映された、不朽の名作「101回目のプロポーズ」の主題歌です。 当時、私もハマって観ており、感銘のあまり購入した一枚です。 本作は、主人公を演ずる武田鉄矢さんの恋敵役として、「ウルトラマン80」で矢的猛役を演じた長谷川初範さんも出演され、以後長谷川さんがトレンディ俳優としてブレイクしたきっかけを作った作品でもありますね。 あと、この年の夏休みに、生まれて初めて北海道に行くとき、東京駅から青森駅まで夜行バスで向かう際、車内のテレビでは、旧ソ連の保守派によるクーデターの模様が放映される中、有線放送ではこの「SAY YES」が流れていたことが印象に残っており、その翌朝バスがやたら遅れて、予約した寝台特急「エルム」号に乗れなかったことが、今となっては良き思い出です。
CHAGE&ASKA J-POP 「SAY YES」 ポニーキャニオンsat-2019
-
「あずきちゃん」のTシャツです。
1990年代に「なかよし」で連載された「あずきちゃん」のTシャツです。 同誌の全プレ企画の賞品を、ヤフオクでいただきました。 本作の中学生編の主要キャラ6人が描かれたデザインとなっています。 「なかよし」の全プレのTシャツは、全てサイズが「A」という珍しい表記となっており、メンズサイズで置き換えると、SからタイトめのMサイズあたりに相当します。 「あずきちゃん」については、「なかよし」で連載されて、NHKでアニメ化された以外は、詳しいことは知りませんでしたが、こちらのアイテムをアップするにあたって調べてみたところ、原作が秋元康さんだったことを初めて知りました。 毎週日曜日の午後に接骨院に行くと、必ずTOKYO FMが流れており、秋元康さんパーソナリティの「いいこと、聴いた」を聴きながら施術を受けております😅
秋元康(原作)/木村千歌(作画) A コミックTシャツ 「あずきちゃん」sat-2019
-
古着感がいい感じのHanesの先代ロゴのTシャツです。
3段プリントといい感じの古着感に惚れて、メルカリでお安く購入しました。 だいぶ着込まれていて、全体的に生地が薄くなっているところが、とても萌えますね。 こちらのTシャツも、1990年代後半のものと思われます。 初めて袖を通したときから、肌に馴染む着心地の良さがたまりません。 #Hanes
S HanesのTシャツ Hanessat-2019
-
TSUYOSHI NAGABUCHI LIVE '92 JAPAN IN Tokyo DOME
1992年5月15日に行われた、長渕剛さんの東京ドーム公演を、ビデオテープ2巻に完全収録しました。 2巻で180分収録されています。 前年12月にリリースされたアルバム「JAPAN」の収録曲を中心に「巡恋歌」や「勇次」などのライブ定番曲がチョイスされています。 このライブ、長渕好きの友人と一緒に行ってきたのですが、このとき約65000人が集まり、当時の東京ドーム最多観客動員数を記録しました。 この大人数で「勇次」の大合唱は、本当にテンションが上がりましたね。 これまで「勇次」のときに、良いタイミングでクラッカーを鳴らせなかったのですが、このときは一斉にクラッカーをぶっ放すことができて、とても大満足でした。 このビデオを買って視聴すると、改めてあのライブのすごさを実感しました。 #長渕剛
長渕剛 ライブビデオ 「TSUYOSHI NAGABUCHI LIVE '92 JAPAN IN Tokyo DOME」 東芝EMI(Expressレーベル)sat-2019
-
薄い霜降りグレーと4段プリントがいい感じのHanesのTシャツです。
Hanesのロゴを中心に、上にはアーチ状のフレーズ、そして下には英文が描かれた4段プリントのデザインに惚れて、ヤフオクで購入しました。 こちらのHanesのロゴは、90年代に採用された先代のものです。 もう25年は経過しているものと思われますが、状態はとても良くて、まだまだ十分着ることができます。 #Hanes
S Tシャツ Hanessat-2019
-
1993年ソフトテニスインターハイのTシャツです。
1993年ごろにどこかのフリーマーケットで、未開封の新品で購入した記憶が明確に残っているものの、どういうわけだか過去のデータに残っていなくて、詳細が全く分からなくなってしまったTシャツです。 1993年にはすでに社会人でしたが、部活系や国体系のTシャツも結構好きで、フリマに行って見つけては、よく購入していました。 こちらのTシャツを久々に引っ張り出して、再び頭をよぎったのは「ソフトテニス」と「軟式テニス」の違いが何だろうということでした。 よくよく調べてみると、こちらのTシャツが作られた前の年の1992年に、軟式テニスのルールが全面的に改定されたのを機に「ソフトテニス」と呼ばれるようになったそうです。 かじった程度ですが、大学時代にサークルでは硬式テニスを、体育講義では軟式テニスと両方経験したことがありまして、やってみた感想としては「別物だな」という一言に尽きました。 硬式テニスの場合は、ボールを返すのにガットのスイートスポットに当てるように返していくのが徹則ですが、軟式テニスの場合は、球が軽いので、ラケットを煽るように振りながら球を返していくのが基本だったかと思います。 軟式の振り方で硬式の球を返すと、必ず手首を痛めましたね。 私の場合、タチが悪いことに、高校時代はバドミントンもかじっていたので、硬式でもどうしてもラケットを振るときに手首を返す癖が抜けきれずに、何度も手首を痛めた苦い思い出があります。 Tシャツのデザインは、ポップで可愛らしい書体の3段プリントで、バックの襟元にはロゴがプリントされています。 このころから、襟元のバックプリントのデザインが流行りだしたかと思います。
L インターハイTシャツ 数百円くらいsat-2019
-
初めて購入したケン・ドーンのTシャツです。
30年近く前に、ケン・ドーンのTシャツが気になりはじめたころ、ちょうどフリマ会場で見つけたTシャツです。 当時は毎週末にフリマ会場に通い詰めていたころで、こちらのTシャツを購入して以来、フリマでケン・ドーンのTシャツを見つけては買いまくっていました。 "AUSTRALIA"の文字の下に描かれた、カラフルでごちゃごちゃした感じのイラストがとても萌えます。 今回、久々にトランクルームから引っ張り出した際に気づいたのですが、こちらのTシャツも、一応オーストラリアの地図になっているんですね。 購入してから29年半、全く気づきませんでした😅
ケン・ドーン M おみやげsat-2019
-
オーストラリアのケン・ドーンのTシャツ(地図Ver.)です。
昔はよく見かけたけれども、今ではすっかり見かけなくなった柄のTシャツってありますよね。 例えば、こちらのケン・ドーンのTシャツなんかがそうかもしれません。 90年代は結構着ている人を多く見かけましたが、今では着ている人は全くいないでしょう。 こちらのTシャツは、1995年に新宿の西戸山公園のフリーマーケットで購入したもので、オーストラリアの地図をモチーフにデザインされています。 このTシャツを購入してほどなく、当時勤めていた会社のランナーズクラブでの練習で運動公園に行った際、陸上部の女子高生が、こちらと同じTシャツの下にランニングパンツをはいて練習していたのを目撃したことがあります。 90年代はそれほどケン・ドーンが浸透していたんですね。
ケン・ドーン M おみやげsat-2019
-
知床五湖のおしゃれなTシャツです。
こちらも、30年近く前に、相模原公園のフリーマーケットで購入したものです。 文字の下に自転車のイラストをあしらった、2段プリントに惚れて購入しました。 前面には"SHIRETOKO GOKO"の文字の下に、知床五湖の湖や周囲の山などの名前が書かれています。 左袖にも、楕円状でプリントがあしらわれているところがおしゃれですよね。 こちらのTシャツも、NORTH ISLANDのブランドのもので、デザインのセンスが俊逸だと思います。 #北海道
M おみやげ クリエイティブコンパスsat-2019
-
友人からもらったオーストラリアみやげのTシャツです。
こちらは、友人からオーストラリアみやげでもらった、グレートバリアリーフのTシャツです。 投稿時点でちょうど30年を迎えました。 確か、友人が卒業旅行でオーストラリアに行ったときに買ってきてくれたものだと思います。 胸に大きく描かれた"DIVE"の文字をバックに、たくさんのサンゴや魚が描かれたデザインが、今でも気に入っています。 生地は薄手で軽く、着心地がとても良いです。 オーストラリア製のTシャツでよくあるのですが、3枚目の画像にありますように、肩口に縫い目がありません。 そのため、4枚目の画像のように、襟周りが私好みのいい感じな伸び加減になってくれています。
? おみやげ 0円(おみやげ)sat-2019
-
【NORTH ISLAND】キタキツネのTシャツです。
こちらも1994年の夏休みに、友人と北海道旅行したときに下記リンクのTシャツと合わせて購入しました。 https://muuseo.com/sat-2019/items/63?theme_id=13954 楕円の中に描かれたキタキツネの絵柄は、上記リンクのものと同一ですが、こちらのTシャツには背景が描き込まれています。 こちらのTシャツのボディはグンゼ製で、肌に馴染む着心地がたまりません。 キタキツネをあしらった楕円の下に、リボン状に"NORTH ISLAND"と描かれたデザイン、そして後ろ襟下のワンポイントがものすごく気に入っています。
L 北海道土産 クリエイティブコンパス/グンゼ(ボディ)sat-2019
-
OCTOPUS ARMYの胸ポケット付きTシャツです。
おそらく20年ぶりぐらいにトランクルームから掘り出した、OCTOPUS ARMYのTシャツです。 原宿のOCTOPUS ARMYで、こちらのTシャツと一緒に購入しました。 https://muuseo.com/sat-2019/items/1150?theme_id=13954 私にとって、かなりお気に入りのTシャツで、大学時代のころ、夏場は頻繁に着ていましたので、襟周りの伸び具合がとてもいい感じです。 汚れのような変色が目立っておりますが、長期保管による変色で、衣類の保存の難しさを改めて痛感させます。
フリー 普段着 OCTOPUS ARMYsat-2019
-
「星くずパラダイス」のTシャツです。
こちらは、1991年の秋に、町田のアニメイトで購入した「星くずパラダイス」のTシャツです。 「星くずパラダイス」は、1989年から1991年にかけて「週刊少年サンデー」をメインに連載されていた克・亜樹先生原作のラブコメディです。 本誌がアニメ化されていない作品でも積極的にグッズ展開していたころのTシャツで、こちらの作品も、OVAのみでテレビアニメ化はされていません。 高校時代からすでに、アニメ・コミック系のTシャツには関心があって、大学時代にアニメイトを覗いたときにデザインが気に入って購入しました。 町田のアニメイトは、過去に何回か移転をしていて、もともとは町田の西友の中にあったのが、90年代になって駅から外れのところに移転し、その後JR町田駅寄りの商店街の中に位置して現在に至っています。 こちらのTシャツは、駅から外れていたころに購入したものです。 90年代らしいキャラクターデザインと、当時のサンデーのグッズらしい色使い、そして2段プリントのレイアウトがとても気に入っています。 作品の概要について、英文でプリントされているところが親切ですね。
克・亜樹 コミックTシャツ 「星くずパラダイス」sat-2019
-
第17回の24時間テレビのTシャツです。
アップ時点でちょうど30年を迎える、第17回の24時間テレビのチャリTシャツです。 メルカリで31回のチャリTシャツとセットでいただきました。 30年を経過しながら、非常に良い状態を保っております。 初期以降のチャリTシャツでは、第15回の「愛の歌声は地球を救う」に続いて、和文タイトルがプリントされています。 当時としては、和文タイトルがプリントされているものは、結構珍しく思いました。 昔のチャリTシャツのボディは、みんな久米繊維製かと思っておりましたが、こちらのTシャツのタグを確認したところ、同社の社名が見当たらず、分からずじまいとなっております。 #チャリTシャツ
M チャリTシャツ 24時間テレビ「愛は地球を救う」sat-2019
