-
ボディスペシャル264
雛形あき子の黒歴史のひとつ。 動画や静止画がパズルになっていて、それを完成させて鑑賞する。 #SS
パズル 1人 やのまんちょこ大佐
-
saiJUMBO
98年にプレステで発売された『サイ』の発展型パズル。 今度はダイスを2段に重ねられるようになった。 また、ダイスの種類に、幽霊、磁石、ジャンボ、炎が追加された。 元々は上部のダイス目をダイス目の数分だけ揃えてくっつける消え物パズル。 #PS
パズル 1人 SCEちょこ大佐
-
サーカスライド
面固定のアクションパズル。 操作は敵を飲み込む、敵を吐き出す、ツタにつかまる。これらを駆使して画面上の敵を全滅させ、出口にいけばクリア。飲み込んでいる敵によって能力が変わったり、なかなか凝ったギミックがある。 おもちゃ・ゲーム流通ではなく、書籍流通にて主に書店で販売されていたソフト。 そのため、セールスは爆死。 あまりの流通量の少なさと内容のパンキッシュさもあり、一時期中古市場では10万以上の高値。 しかし、発売10年後の2001年、突如アマゾンで定価販売開始。どこぞの倉庫から在庫が大量に見つかった? 中古価格崩壊しましたとさ。 #PCE
パズル 1人 ユニポストちょこ大佐
-
ブービーキッズ キッドのホレホレ大作戦
穴を掘って敵を埋めて倒す(平安京エイリアン?)パズルゲーム。 画面上の宝箱を集めて鍵を出現させ、扉から脱出すれば面クリア。 難易度は高し。 #FC
パズル 1人 ニチブツちょこ大佐
-
オリビアのミステリー
まー売れなかったバカゲーもしくはクソゲー。 全17面の「ジグソーパズルなのだが、絵が動くためどこにどのピースをはめていいのか判読不可能。また、しろうとが書いた絵にしか見えない下手絵がさらに拍車をかけている。 更に、ストーリーに沿った絵のパズルなのだが、その肝心のストーリーが尋常でないため、完成図が想像できない。一説には、グラフィッカーが途中で逃げたため、プログラマーが絵を描いたというまことしやかな都市伝説がある。 納期に間に合わず発売しちゃった未完成品。 #SFC #バカゲー
パズル 1人 アルトロンちょこ大佐
-
とびだせ! ぱにボン
コンピューターと対戦するぷよぷよ。キャラクターはボンバーマン。残念ながらこれも3Dの意味を感じない。 #VB
パズル 1人 ハドソンちょこ大佐
-
V-テトリス
『テトリス』を立体にしたらどうなるか?そう、変わらない。残念ながら3Dを活かしておらず、立体感があるのは背景の流れ星だけ。 #VB
パズル 1人 BPSちょこ大佐
-
ことばのパズル もじぴったんアドバンス
元はアーケードで発表されたパズルゲーム。 クロスワードパズルの進化系。 決められた文字の中から1文字選び、盤面に置いて左から右、上から下に読んで意味のある言葉になるようにする。右から左、下から上、ナナメ読みはできない。 語彙力が試されるゲーム。なかなかハマる。 #GBA
パズル 1~2人 ナムコちょこ大佐
-
らんま1/2
マップの状況に応じて男乱馬と女らんまを使い分けてパズルを完成させる。 #GB
パズル 1人 バンプレストちょこ大佐
-
ピクロス2
任天堂とジュピターが開発したピクチャー+クロスワードのパズル。 その第2弾。 問題は200問以上と超ボリューム。 (C)クリーチャーズ ジュピター #GB
パズル 1・2人 任天堂ちょこ大佐
-
クイックス
近所のボウリング場に筐体があったのでよく遊んだ。 画面上のエリアを直線で囲んで設定%以上のエリアを囲めば1面クリア。 単純なルールながら中毒性がある。 通信対戦機能つき。 #GB
パズル 1~2人 任天堂ちょこ大佐
-
GREAT DEAL
前年に発売された同社『キャデラック』の焼き直し。何で発売した? 内容はトランプの落ちゲーパズル。縦横斜めでポーカーの役を作ってカードを消す。 #ファミコン #レア物
HCT-79/012 パズル 1人 ヘクトちょこ大佐
-
落っことしパズル とんじゃん
『倉庫番』の荷物を麻雀牌に変えたパズルゲーム。 出口が穴になっており、その穴に規定個数以内にクリア牌を全て落とすと面クリア。 全99面+裏面40面。 面クリア後のパスワード画面に登場する女の子が謎。しかも複数存在する。 (C)NMK #ファミコン #レア物
NMK-JT パズル 1人 ジャレコちょこ大佐
