-
No.25 シークレット②
1981年7月18日公開 なんと夏公開! ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ 当時 21エモン 宇宙へいらっしゃいと 併用作品でした! 桃太郎スタイルかわいいなぁ♡ 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No.23 のび太のロボット王国
2002年3月9日公開 第23作品目 ドラえもんのび太とロボット王国(キングダム) 西洋甲冑(鎧兜)を模した格好のドラえもんですね! なんか強くなそうだけどかわいい(笑) 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。 そしてこれで一旦終了です! 大山ドラ映画は後、2作品あるけど このフィギュアは23作品で終わっちゃましたね。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No. 22 のび太と翼の勇者たち
2001年3月10日公開 第22作品目 ドラえもんのび太と翼の勇者たち バードキャップを身につけたハトドラえもん! 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No.21 のび太の太陽王伝説
2000年3月11日公開 第21作品目 ドラえもんのび太の太陽王伝説 マヤナ王国スタイル? 後期はオリジナルスタイルが多めです。 後ろ姿のなびいてる感じなんかカッコイイ。 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No.20 のび太の宇宙漂流記
1999年3月7日公開 第20作品目 ドラえもんのび太の宇宙漂流記 これは何スタイルというのかしら? 戦闘スタイル? 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No.19 のび太の南海大冒険
1998年3月7日公開 第19作品目 ドラえもんのび太の南海大冒険 海賊スタイルドラえもん! この歪んだ、お口かわいい。 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No.18 のび太のねじ巻き都市冒険記
1997年3月8日公開 第18作品目 ドラえもんのび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記 先生の最後の大長編ですね😢 生命のねじとピーブと一緒に! (ピーブの後ろ姿、自分との既視感が…) 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No.17 のび太と銀河超特急
1996年3月2日公開 第17作品目 ドラえもんのび太と銀河超特急(エクスプレス) 車窓さんスタイル! 本編には出てこないスタイル多めですよね(笑) 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No.16 のび太の創世日記
1995年3月4日公開 第15作品目 ドラえもんのび太と創世日記 角髪(みずら)、美豆良スタイルです! 普通、髪で作ると思うだけど、 ドラえもんは何で出来てるの??(笑) 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No.15 のび太と夢幻三剣士
1994年3月12日公開 第15作品目 ドラえもんのび太と夢幻三剣士 魔法使い。ドラモンドスタイル ラストが衝撃でしたねー。 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No.14 のび太とブリキの迷宮
1993年3月6日公開 第14作品目 ドラえもんのび太とブリキの迷宮(ラビリンス) ミニドラと一緒♡ ドラえもんがいない冒険はヒヤヒヤしましたね! 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No.13 のび太と雲の王国
1992年3月7日公開 第13作品目 ドラえもんのび太と雲の王国 雲の国王冠と飛行スカーフを身につけたドラえもん 1番思い入れもあって好きな作品です!! 壊れたドラえもんかわいいけど 実際ドラえもんが壊れた時は本当に心細かった! 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No.12 のび太のドラビアンナイト
1991年3月9日公開 第12作品目 ドラえもんのび太のドラビアンナイト 商人アブドーラのスタイル! かわいい♡ この格好に見慣れると、急におりこうターバン 取るとツルツルなドラちゃんになるのめっちゃかわいい。 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No.11 のび太とアニマル惑星
1990年3月10日公開 第11作品目 ドラえもんのび太とアニマル惑星 ドラえもん顔の時計を見てる ヒヤヒヤ顔のドラえもんたまらないですねぇ。 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
-
No.10 のび太の日本誕生
1989年3月12日公開 第10作品目 ドラえもんのび太の日本誕生 記念すべき10作品目!! 製作総指揮に藤子・F・不二雄先生じきじきに!! 原始生活セットの原始人スタイル! ヤリがちょっと曲がってる… 前、後ろ、足の裏を載せています。(時々斜め) 足の裏のアナはなんでしょう? フィルム風カードはちゃんとん透けてます! ※白い台は別途用意したもの。
ドラえもん フィギュア(キーホルダー) BANDAITENTAMA
