-
少年版江戸川乱歩選集 『一寸法師』,『幽鬼の塔』,『三角館の恐怖』 書籍 1970年代 20250327
人生初の江戸川乱歩、そして生賴範義との出会いがこれらの本です。1972~73年頃、小学校4年か5年のときに読んだものでした。 乱歩の紡ぐ物語もさることながら、生賴範義のこの装丁。児童書とは思えないグロテスクさです。トラウマというほどではありませんが、色々と影響されたことは間違いありません。 そしてこの表紙に魅入られたように、50年来これらの本を手放すことができませんでした。手にすると、いまだに子どもの頃のドキドキ感がよみがえるようです。 これらの本は2018年、東京・上野の森美術館で開かれた「生賴範義展」でも現物が展示されていました。
書籍 少年版江戸川乱歩選集 / 一寸法師・幽鬼の塔・三角館の恐怖 講談社Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
ニャロメのペナント(3) 日本万国博覧会 ペナント 1970年 20250314
「EXPO'70」(大阪府) 1970年開催の #日本万国博覧会 。スポーツニッポン新聞社が企画した"ニャロメのペナント"、3種類の内のひとつ。 "もーれつア太郎"のニャロメ、デコッ八、ア太郎、ココロのボス、ベシ、ケムンパス。人気キャラクターを集めた賑やかな作品。不織布製、全長51cm。 [1970年/ #昭和100年 ] 【画像の説明】 1, 日本万国博覧会、ニャロメのペナント。不織布にイラストをプリント。フルカラー。ペナントの左に紺色の装飾と紐2本付き。 2, イラストは赤塚不二夫の漫画 "もーれつア太郎" の人気キャラクター、ニャロメ(猫)、デコッ八(でこっぱち)、ア太郎、ココロのボス(タヌキ)、ベシ(蛙)、ケムンパス(毛虫)。 3, 製品の全体、左側。厚紙の台紙に不織布製のペナントが貼付されている。ペナントの左上にタイトル "EXPO'70" (白) と大阪万博のシンボルマーク (緑)。なお、ペナントのベース色は旗の上下を水平に2等分して赤茶色(上)と黄色(下)で構成されている。 4, 製品の全体、右側。台紙の右上に和文のタイトル、"ニャロメのペナント,日本万国博覧会記念" 。右下に 大阪万博のシンボルマークとライセンスを示す証紙、 "スポーツニッポン" のロゴ。 5, EXPO'70 ニャロメのペナント、3種類。 ---------------------------------------------------- Souvenir #pennant in Japan, my collection. "EXPO '70" 1970年 日本万国博覧会, Osaka. The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. This pennant was produced by the Sports Nippon Shimbun (newspaper) in conjunction with the Osaka Expo. It depicts Nyarome, Ataro, and Decoppachi, characters from the popular Japanese manga "Moretsu Ataro". Length 51cm (20.0in). This pennant was produced in 1970. #vintage "Moretsu Ataro" is a popular comedy manga by Fujio Akatsuka that has been adapted into an anime. It was serialized in magazines from 1967 to 1970. 【Images description】 1, Japan World Exposition, Nyarome pennant. It has an illustration printed on a non-woven fabric with a dark blue decoration and two strings to its left. 2, The illustrations are of characters from Fujio Akatsuka's popular manga "Moretsu Ataro": Nyarome (a cat), Ataro (boy with towel wrapped around his head), Dekoppachi (boy with big forehead), Kokoro no Boss (raccoon dog), Kemunpasu (a caterpillar), and Beshi (a frog). Pennant titled "EXPO '70" (white) on the right, and the symbol of the Osaka Expo. 3, Overall of product, left side. The pennant is made of non-woven fabric attached to a cardboard base. 4, Overall view of the product, right side. The Japanese title "Nyarome's pennant, Commemorating the Japan World Exposition" is written in the upper right corner of the base. The symbol of the Osaka Expo and the "Sports Nippon" logo are at the lower right. 5, EXPO'70 and Nyarome pennants, 3 types.
ペナント EXPO'70 スポーツニッポン新聞社Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
ニャロメのペナント(2) 日本万国博覧会 ペナント 1970年 20250313
「EXPO'70」(大阪府) 1970年開催の #日本万国博覧会 。スポーツニッポン新聞社が企画した"ニャロメのペナント"、3種類の内のひとつ。 これは赤塚不二夫の漫画 "もーれつア太郎" の人気キャラクター、ニャロメ、ケムンパス、ベシがローマ字で万博記念を語るポップでユーモラスな作品。不織布製、51cm。 [1970年/ #昭和100年 ] 【画像の説明】 1, 日本万国博覧会、ニャロメのペナント。不織布にイラストをプリント。フルカラー。ペナントの左に紺色の装飾と紐2本付き。 2, イラストは赤塚不二夫の漫画 "もーれつア太郎" の人気キャラクター、ニャロメ(猫)とケムンパス(毛虫)、そしてベシ(蛙)。それぞれのセリフは、ニャロメ "NYAROME" 、ケムンパス "BANKOKUHAKU KINEN DE YANSU" (万国博記念でやんす)、ベシ "BESI" 。ペナントのタイトルは右側に "EXPO'70" (白)、および大阪万博のシンボルマーク。 3, 製品の全体、左側。厚紙の台紙に不織布製のペナントが貼付されている。 4, 製品の全体、右側。台紙の右上に和文のタイトル、"ニャロメのペナント,日本万国博覧会記念" 。右下に 大阪万博のシンボルマークとライセンスを示す証紙、 "スポーツニッポン" のロゴ。 ------------------------------------------------- Souvenir #pennant in Japan, my collection. "EXPO '70" 1970年 日本万国博覧会, Osaka. The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. This pennant was produced by the Sports Nippon Shimbun (newspaper) in conjunction with the Osaka Expo. It depicts Nyarome, Kemunpasu, and Beshi, characters from the popular Japanese manga "Moretsu Ataro". Length 51cm (20.0in). This pennant was produced in 1970. #vintage "Moretsu Ataro" is a popular comedy manga by Fujio Akatsuka that has been adapted into an anime. It was serialized in magazines from 1967 to 1970. 【Images description】 1, Japan World Exposition, Nyarome pennant. It has an illustration printed on a non-woven fabric with a dark blue decoration and two strings to its left. 2, The illustrations are of characters from Fujio Akatsuka's popular manga "Moretsu Ataro": Nyarome (a cat), Kemunpasu (a caterpillar), and Beshi (a frog). The respective lines are Nyarome "NYAROME," Kemunpasu "BANKOKUHAKU KINEN DE YANSU" (It is a commemoration of the World Exposition), and Beshi "BESI" (Yes, that's right...). . Pennant titled "EXPO '70" (white) on the right, and the symbol of the Osaka Expo. 3, Overall of product, left side. The pennant is made of non-woven fabric attached to a cardboard base. 4, Overall view of the product, right side. The Japanese title "Nyarome's pennant, Commemorating the Japan World Exposition" is written in the upper right corner of the base. The symbol of the Osaka Expo and the "Sports Nippon" logo are at the lower right.
観光ペナント EXPO'70 スポーツニッポン新聞社Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 お土産ペナント 1970年 20250311
「EXPO'70」(大阪府) 1970年開催の #日本万国博覧会 。 これは前回紹介したユナイトペナントのカラーバリエーション、紺。万博会場を中心にした関西地方の絵地図が描かれる作品。 ベース色の他、縁の装飾が黄色いフリンジに変更されている。黄ver.は波形の白いレースだった。カラーバリエーションによって加工や装飾、デザインが変更される好例である。全長50cm。 [1970年/ #昭和100年 ] 【画像の説明】 1, EXPO'70のペナント、ユナイトペナント。紺色の布にクッション加工されたビニルを貼付。ペナントの上下辺に黄色いフリンジ装飾、左に黄色い装飾と紐、2本付き。 2, イラストは大阪千里丘陵の会場を中心に関西地方の絵地図が描かれている。中心の会場は大阪万博のシンボルマーク、大阪(大阪城)、京都(舞妓と大文字山、多宝塔)、奈良(奈良公園と鹿)、神戸(神戸タワー)、淡路島(人形浄瑠璃)、名古屋(名古屋城)、新幹線(0系)、琵琶湖(ヨット)。地名はローマ字でキャプション付き。 3, ビニルパッケージと台紙、左側。台紙は白で印刷加工はない。タイトルは英文、"JAPAN, EXPO'70, OSAKA" (水色)と、大阪万博のシンボルマーク (黄)。 4, ビニルパッケージと台紙、右側。ビニルパッケージ右上に大阪万博のシンボルマークと "日本万国博覧会記念ペナント, EXPO'70 COMMEMORATIVE PENNANT" (紺)。右下にアレンジされた英字で "unite pennant, ユナイトペナント" (紺)。 5, カラーバリエーション、紺と黄の比較。 ---------------------------------------------------- Souvenir #pennant in Japan, my collection. "EXPO '70" 1970年 日本万国博覧会, Osaka. The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. The pennant is centered on the Expo site and comically depicts an abbreviated map of the Kansai region, including Osaka, Kyoto, and Kobe. Length 50cm (19.6in). This pennant was produced in 1970. #vintage 【Images description】 1, EXPO'70 pennant. Dark blue cloth with cushioned vinyl affixed. The top and bottom edges of the pennant are decorated with yellow fringe, with a yellow decoration and two strings on the left. 2, The illustration is a pictorial map of the Kansai region centered on a venue in the Senri Hills of Osaka. The central venue is the symbol of the Osaka Expo, Osaka (Osaka Castle), Kyoto (Maiko, Daimonji Mountain, and a pagoda), Nara (Nara Park and deer), Kobe (Kobe Tower), Awaji Island (Ningyo Joruri Dolls), Nagoya (Nagoya Castle), the Shinkansen bullet train, and Lake Biwa (sailboat). Place names are captioned in Roman character. 3, Vinyl package and mount, left side. The mount is white with no printing process. Title in English, "JAPAN, EXPO'70, OSAKA" (blue) and the symbol of the Osaka Expo (yellow). 4, Vinyl package and mount, right side. Symbol of Expo '70, "EXPO'70 COMMEMORATIVE PENNANT" (navy blue) on top right of vinyl package. "unite pennant" (navy blue) in arranged English letters at lower right. 5, Color variations, navy blue and yellow.
観光ペナント EXPO'70 ユナイトペナントYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 お土産ペナント 1970年 20250310
「EXPO'70」(大阪府) 1970年開催の #日本万国博覧会。 これは公式製品"ユナイトペナント"のひとつ。イラストとタイトル部分がビニルでクッション加工されている。万博のシンボルマークで記された吹田市千里丘陵の会場を中心に、大阪,京都,神戸など関西の街がカラフルに描かれて面白い作品。全長50cm。 [1970年/ #昭和100年 ] 【画像の説明】 1, EXPO'70のペナント、ユナイトペナント。黄色い布にクッション加工されたビニルを貼付。ペナントの上下辺に波形の白いレース装飾、左に赤い装飾と紐、2本付き。 2, イラストは千里丘陵の会場を中心に関西地方の絵地図が描かれている。中心の会場は大阪万博のシンボルマークで記され、大阪(大阪城)、京都(舞妓と大文字山、多宝塔)、奈良(奈良公園と鹿)、神戸(神戸タワー)、淡路島(人形浄瑠璃)、名古屋(名古屋城)、新幹線(0系)、琵琶湖(ヨット)。地名はローマ字でキャプション付き。 3, ビニルパッケージと台紙、左側。台紙は白で印刷加工はない。タイトルは英文、"JAPAN, EXPO'70, OSAKA" (青)と、大阪万博のシンボルマーク (白)。それぞれ、イラスト同様のビニル・クッション加工。 4, ビニルパッケージと台紙、右側。ビニルパッケージ右上に大阪万博のシンボルマークと "日本万国博覧会記念ペナント, EXPO'70 COMMEMORATIVE PENNANT" (紺)。右下にアレンジされた英字で "unite pennant, ユナイトペナント" (紺)。 ---------------------------------------------------- Souvenir #pennant in Japan, my collection. "EXPO '70" 1970年 日本万国博覧会, Osaka. The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. The pennant is centered on the Expo site and comically depicts an abbreviated map of the Kansai region, including Osaka, Kyoto, and Kobe. Length 50cm (19.6in). This pennant was produced in 1970. #vintage 【Images description】 1, EXPO'70 pennant. Yellow cloth with cushioned vinyl affixed. The top and bottom edges of the pennant are decorated with corrugated white lace, with a red decoration and two strings on the left. 2, The illustration is a pictorial map of the Kansai region centered on a venue in the Senri Hills of Osaka. The central venue is the symbol of the Osaka Expo, Osaka (Osaka Castle), Kyoto (Maiko, Daimonji Mountain, and a pagoda), Nara (Nara Park and deer), Kobe (Kobe Tower), Awaji Island (Ningyo Joruri Dolls), Nagoya (Nagoya Castle), the Shinkansen bullet train, and Lake Biwa (sailboat). Place names are captioned in Roman character. 3, Vinyl package and mount, left side. The mount is white with no printing process. Title in English, "JAPAN, EXPO'70, OSAKA" (blue) and the symbol of the Osaka Expo (white). 4, Vinyl package and mount, right side. Symbol of Expo '70, "EXPO'70 COMMEMORATIVE PENNANT" (navy blue) on top right of vinyl package. "UNITE PENNANT" (navy blue) in arranged English letters at lower right.
観光ペナント EXPO'70 ユナイトペナントYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 お土産ペナント 1970年 20250309
「EXPO '70」(大阪府) 1970年開催の #日本万国博覧会。 これは数種類が発売されたシリーズ、"unite pennant" (ユナイト ペナント)。厚紙の台紙にパッケージされた豪華な造りになっている。丸いイラストとタイトル部分はビニルでクッション加工されておりユニーク。未来的なパビリオンがカラフルに描かれて楽しい作品。全長51cm。 [1970年/ #昭和100年 ] 【画像の説明】 1, EXPO'70のペナント。赤い布にビニルクッション加工されたイラストが貼付されている。ペナントの上辺と下辺に白い波形のレース(?)装飾。左に黄色い装飾と紐を型どった装飾2本付き。 2, イラストは未来的なパビリオンの集合。エキスポタワーを中心に、ソ連館、ガス・パビリオンなど。リアルというよりはデザイン化されたカラフルなイメージ。タイトルは英文、 "JAPAN, EXPO'70, OSAKA" (青)。タイトルの右、大阪万博のシンボルマークもビニルクッション加工 (白)されている。 3, ビニルパッケージと台紙、左側。台紙は白で印刷加工はない。 4, ビニルパッケージと台紙、右側。ビニルパッケージ右上に大阪万博のシンボルマークと "日本万国博覧会記念ペナント, EXPO'70 COMMEMORATIVE PENNANT" (紺)。右下にアレンジされた英字で "unite pennant, ユナイトペナント" (紺)。 ----------------------------------------------------- Souvenir #pennant in Japan, my collection. "EXPO '70" 1970年 日本万国博覧会, Osaka. The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. The pennant depicts the "Expo Tower" and other futuristic pavilions. Length 51cm (20.0in). This pennant was produced in 1970. #vintage 【Images description】 1, EXPO'70 pennant. It has a vinyl-cushioned illustration affixed to red cloth. The top and bottom edges of the pennant are decorated with white corrugated lace. It has a yellow decoration on the left and two string-shaped decorations. 2, The illustration shows numerous futuristic pavilions. Centered on the Expo Tower, the Soviet Pavilion, the Gas Pavilion, and other pavilions are colorfully depicted. The title is in English, "JAPAN, EXPO'70, OSAKA" (blue). The symbol of the Osaka Expo (white) is depicted on the right side of the title. 3, Vinyl package and mount, left. The base is white with no printing process. 4, Vinyl package and mount, right side. The symbol of the Osaka Expo and "EXPO '70 COMMEMORATIVE PENNANT" are written in both Japanese and English on the upper right side of the vinyl package. The name of the manufacturer, "unite pennant," is written in arranged English letters in the lower right corner of the package.
観光ペナント EXPO'70 ユナイトペナントYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 お土産ペナント 1970年 20250308
「EXPO '70」(大阪府) 1970年開催の #日本万国博覧会。 これは #西陣織 の作品。大阪城を中心に万博のシンボルマークと舞妓、富士山、桜など日本を代表する景色が描かれている。独特の鮮やかさが美しい。 西陣織の万博ペナントは人気があったようで、数種類が発売された中のひとつ。全長40cm。 [1970年/ #昭和100年 ] 【画像の説明】 1, 日本万国博覧会の #ペナント 。西陣織製品。黄色い編み紐、2本付き。 2, 1970年日本万国博覧会のシンボルマーク、満開の桜、大阪城、紅白の梅が鮮やかな"だらり帯"を装う舞妓の後ろ姿。 タイトルに相当するのは万博のシンボルマーク (金) に並ぶ "EXPO '70" (赤)。 3, 紅葉のカエデ、松と富士山。 4, 西陣織、裏面の様子。 --------------------------------------------------- Souvenir #pennant in Japan, my collection. "EXPO '70" 1970年 日本万国博覧会, Osaka. The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. This is a pennant produced on Nishijin-ori Textile. It depicts Osaka Castle, maiko, and cherry blossoms. Length 40cm (15.7in). This pennant was produced in 1970. #vintage 【Images description】 1, Japan World Exposition pennant. Nishijin-ori textile product. Two yellow braided strings are attached. 2, The pennant depicts the symbol of the exposition with a cherry blossom motif, cherry blossoms in full bloom, Osaka Castle, and the back of a maiko. The title is not depicted, but instead the symbol and "EXPO '70" are depicted. 3, Maple leaves in autumn, pine trees and Mt. Fuji. 4, Nishijin-ori textile, back side.
観光ペナント EXPO'70 不詳Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
ソ連館 EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 20241220
「ソ連館」(大阪府) 1970年、日本万国博覧会のパビリオン。当時人気を二分したアメリカ館は空気膜構造を使用した平らな建物であったのに対し、ソ連館は鉄鋼中心の構造で対称的だった。109m余の高さは会場一とされる。 これはレンチキュラー(立体印刷)加工を用いた作品。1970年代、レンチキュラーを用いたペナントは日本各地で販売されていた。これはそのひとつ。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "СССР, Экспо-'70, советский павильон", SSSR Expo-'70 soviet pavilion, Japan World Exposition, Osaka, 1970. This pennant uses lenticular (three-dimensional photographic processing).
観光ペナント СССР, Экспо-'70, советский павильон ナウカYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 YASHICA ELECTRO 35 日本万国博覧会 1970年 20241219
「EXPO'70 YASHICA ELECTRO 35」(大阪府) 1970年開催の日本万国博覧会。 ヤシカは我が国のカメラメーカー。出展はしていないが、こうしたペナント(公式製品)で代表機の"ヤシカ エレクトロ35 ゴールドメカニカ"をPRしていた。虹色は万博のあちこちで使われたデザイン。 比較的に珍しい作品。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "EXPO'70 YASHICA ELECTRO 35" Yashica was a Japanese camera manufacturer at the time. This pennant advertises the "Electro 35," a representative camera of the time. This pennant is an officially licensed product.
観光ペナント EXPO'70 YASHICA ELECTRO 35 ヤシカYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
ニャロメのペナント(1) 日本万国博覧会 ペナント 1970年 20241218初出/20250312改訂
「EXPO'70」(大阪府) スポーツニッポン新聞社が公式ライセンスを得て企画した"ニャロメのペナント"。3種類の内のひとつ。 これは赤塚不二夫の漫画 "もーれつア太郎"のキャラクターと太陽の塔を描く鮮やかな作品。サイケなドットがポップで楽しい。不織布製、全長51cm。(台紙: 20 x 58cm) [1970年/ #昭和100年 ] 1, ニャロメのペナント。不織布にイラストをプリント。水色をベース色にフルカラー。ペナントの左に紺色の装飾と紐2本付き。 2, イラストは太陽の塔を中心に、"もーれつア太郎"の人気キャラクターのニャロメ、ケムンパス、ベシを描く。黄色とピンクで大小のドットがリズミカルにレイアウトされている。ペナントの左下に著作権表記、"©️1970 THE SPORTS NIPPON" 。 3, 製品全体の左側。ペナントはタイトルが印刷された台紙に貼付、オリジナルの透明ビニル袋にパッケージされている。 4, 製品全体の右側。ペナントのタイトルは右側に控えめな大きさで "EXPO'70" (緑)。台紙の右上に和文のタイトル、"ニャロメのペナント,日本万国博覧会記念" 。右下に 大阪万博のシンボルマークとライセンスを示す証紙、 "スポーツニッポン" のロゴ。 --------------------------------------------------- Souvenir #pennant in Japan, my collection. "EXPO '70" 1970年 日本万国博覧会, Osaka. The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. The pennant was produced by the Sports Nippon Shimbun (newspaper company) in conjunction with the Expo, and depicts the character "Nyarome cat" from the popular Japanese manga "Moretsu Ataro". Length 51cm (20.0in). This pennant was produced in 1970. #vintage "Moretsu Ataro" is a popular comedy manga by Fujio Akatsuka that has been adapted into an anime. It was serialized in magazines from 1967 to 1970. 1, EXPO'70, Nyarome pennant. The illustration is printed on a non-woven fabric with a dark blue decoration and two strings attached to the left side of the pennant. 2, The illustration depicts the Tower of the Sun, as well as the popular characters from "Moretsu Ataro": Nyarome (a cat), Kemunpasu (a caterpillar), and Beshi (a frog). The copyright notice, "©️1970 THE SPORTS NIPPON" is written on the lower left of the pennant. 3, left side of the product. The pennant is attached to a base paper with the title printed on it, and packaged in an original transparent plastic bag. 4, Right side of the product. The pennant is titled "EXPO '70" (green) on the right side. The Japanese title, "Nyarome's pennant, Commemorating the Japan World Exposition," is in the upper right corner of the base paper. In the lower right corner is the symbol of the Osaka Expo and the logo title "Sports Nippon." ・20241218初出/20250312改訂(画像を新規撮影、テキストを全訂しました)
ペナント EXPO'70 スポーツニッポン新聞社Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 20241217
「日本万国博覧会」(大阪府) 1970年、吹田市。 このペナントは光沢のあるナイロンに写真などをプリントした作品。よくある二等辺三角形ではなく直角三角形である事が特徴のひとつ。公式ライセンス製品。 このペナントは世界各国の国旗が構成され、万国博覧会の名にふさわしいデザインである。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition, Osaka, 1970" This pennant is made of glossy nylon on which photographs and other objects are printed. One of the features of this pennant is that it is not an isosceles triangle, as is often the case, but a right-angled triangle. The pennant consists of the flags of the countries of the world, a design befitting the name of the World Exposition.
観光ペナント 日本万国博覧会 不詳Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241216
「日本万国博覧会」(大阪府) 1970年、吹田市。 このペナントは光沢のあるナイロンに写真などをプリントした作品。よくある二等辺三角形ではなく直角三角形である事が特徴のひとつ。公式ライセンス製品。 このペナントには"太陽の塔"を中心に未来的でダイナミックなな会場の景色が描かれている。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition, Osaka, 1970" This pennant is made of glossy nylon on which photographs and other objects are printed. One of the features of this pennant is that it is not an isosceles triangle, as is often the case, but a right-angled triangle. The pennant depicts a futuristic and dynamic view of the venue with the "Tower of the Sun" at its center.
観光ペナント 日本万国博覧会 不詳Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241215
日本万国博覧会」(大阪府) 1970年、吹田市。 このペナントは光沢のあるナイロンに写真などをプリントした作品。よくある二等辺三角形ではなく直角三角形である事が特徴のひとつ。公式ライセンス製品。 このペナントには"太陽の塔"を中心に未来的な会場の景色が描かれている。同じデザインのカラーバリエーションがあり、これは地色が黄色のものである。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition, Osaka, 1970" This pennant is made of glossy nylon on which photographs and other objects are printed. One of the features of this pennant is that it is not an isosceles triangle, as is often the case, but a right-angled triangle. This pennant depicts a view of the venue with the "Tower of the Sun" at its center.
観光ペナント 日本万国博覧会 不詳Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241214
「日本万国博覧会」(大阪府) 1970年、吹田市。 このペナントは光沢のあるナイロンに写真などをプリントした作品。よくある二等辺三角形ではなく直角三角形である事が特徴のひとつ。公式ライセンス製品。 このペナントには"太陽の塔"を中心に未来的な会場の景色が描かれている。同じデザインのカラーバリエーションがある。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition, Osaka, 1970" This pennant is made of glossy nylon on which photographs and other objects are printed. One of the features of this pennant is that it is not an isosceles triangle, as is often the case, but a right-angled triangle. This pennant depicts a futuristic view of the venue with the "Tower of the Sun" at its center.
観光ペナント 日本万国博覧会 不詳Yasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
-
EXPO'70 日本万国博覧会 1970年 ヴィンテージ 20241213
「日本万国博覧会 記念ペナント」(大阪府) 1970年3~9月、吹田市で開催されたアジア初の国際博覧会。 これは公式のもので "OZECK PENNANT" という商品名が付いている。OZECK PENNANTは10種類のバリエーションがあり、これはそのひとつ。 このペナントは、世界の動物をコミカルに描いている。 Souvenir pennant in Japan, my collection. "Japan World Exposition Osaka 1970" The Japan World Exposition was held in Osaka in 1970. This pennant is one of a series of officially licensed products. This pennant features a comical depiction of animals from around the world.
観光ペナント EXPO'70 OZECK PENNANTYasushi Kitazawa (北澤 靖/お土産ペナント収集家)
