-
ぱすてる33 1/3 / 庄野真代
1977年リリースの3rdアルバム。 ユーミンの「中央フリーウェイ」などカバー3曲の他は彼女作のオリジナル曲。当時の一流ミュージシャンによるサウンドがカッコよくて、今ではいわゆるシティ・ポップの人気盤だそうだ。 中央フリーウェイ https://youtu.be/JmME7uxreAY?si=kGt3SMPUbegaOct6 #音楽CD
庄野真代 Pops ぱすてる33 1/3 VINYL 日本盤ただくん
-
Nico in Tokyo / Nico
1986年リリース。 同年の東京でのライヴレコーディング。 #アナログレコード
Nico ロック/ アヴァンギャルド Nico in Tokyo VINYL 日本盤ただくん
-
The Blue Meaning / Toyah
1980年リリースの2ndアルバム。 今ではRobert Fripp翁の嫁として、そのお茶目な姿がすっかりと定着しているが、当時はパンク/ニューウェーブシンガーとしてかなりトンガっていた。 #アナログレコード Ieya https://youtu.be/HfZT-wLqHH8?si=myD08citydafQbyA
Toyah ロック/ニュー・ウェイヴ The Blue Meaning VINYL 日本盤ただくん
-
Lady June's Linguistic Leprosy / Lady June
1974年リリース。 Lady June については詳しくは知らないが、イギリス出身の画家、詩人であり、生粋のミュージシャンでは無いそうだ。 彼女が経営するアパートメントにミュージシャンが多く住んでいたことから主にカンタベリー系のミュージシャン達との交流があり、それが縁で製作されたアルバムのようだ。 ヴォーカルではなく、彼女作の詩を朗読するポエトリーリーディングであり、プロデュースはケヴィン・エアーズが行い、バックにはエアーズの他ブライアン・イーノやピップ・パイルなどの名前がある。摩訶不思議な雰囲気のアルバムです。 #アナログレコード Someday silly twenty three https://youtu.be/dSloISOMgEo?si=0M_P0GYdVFsJAkry
Lady June プログレッシブロック Lady June's Linguistic Leprosy VINYL 日本盤ただくん
-
Post Card / Mary Hopkin
1969年リリースのデビューアルバム。 今更説明は不要だと思うが、アップルレーベル第1号アーティストで、ポール・マッカートニーのプロデュース、ジャケ写はリンダ。 #アナログレコード Those were the days https://youtu.be/FcrVQa9spqU?si=qow4Ne2g8vCeGQFr
Mary Hopkin Pops Post Card VINYL 日本盤ただくん
-
Promise Nothing / Virginia Astley
1983年、1stと2ndシングルと過去にカセットのみで発売されていた曲、そして後にリリースされたアルバムからの曲をカナダで編集されたミニアルバム。 #アナログレコード
Virginia Astley Pops Promise Nothing VINYL 日本盤ただくん
-
Classiest
1984年リリース。KARYOBINとの活動を終えて心機一転のソロデビュー。 作曲は全て上田知華。そしてアレンジは清水信之によるもので当時の流行を取り入れたサウンドに仕上がっているが、何だかちょっと違うかなぁ…。ヴォーカルがやけに硬い、というか力が入り過ぎているような気がして、かつてのような優しさが感じられないんだよな。 アルバム自体の出来は悪くない。けれどもこれは知華さんのイメージではないと個人的には思っている。 #アナログレコード Hurricane https://youtu.be/7o6BcVhE4_8?si=QEWI5HfUsaaF_ESY
上田知華 Pops Classiest VINYL 日本盤ただくん
-
Fine Old Tom / Tom Newman
1975年リリース。 トム・ニューマンはミュージシャンではなく、当時ヴァージンレーベルでエンジニアやプロデューサーをしていた人物。なぜこのようなアルバムが作られたのかは不明だが、レーベル縁のミュージシャン達が多く揃い、少々クセのある内容だが妙に魅了的だ。マイク・オールドフィールドやミック・テイラー、フレッド・フリスなどが脇を固めている。 #アナログレコード Sad song https://youtu.be/ZYMWPD51XKE?si=3XDZi11yI-zKg6Lt
Tom Newman プログレッシブロック Fine Old Tom VINYL 日本盤ただくん
-
Angel’s Egg / Gong
1973年リリース。ゴング神話である”Radio Gnome Invisible trilogy “ の2枚目のアルバム。 サイケデリックでスペイシーでジャジーなおもちゃ箱のようなサウンドだが、テクニック的には相当な腕前のミュージシャン達だからこそのサウンドだと思う。 #アナログレコード Other side of the sky https://youtu.be/iwvvnUCIzJA?si=szCY4Wp07Mn0NS4U
Gong プログレッシブロック Angel’s Egg VINYL 日本盤ただくん
-
Babble / Kevin Coyne & Dagmar Krause
1979年リリース。 レコーディングの経緯は私はよくは知らないが、ヘンリーカウやアートベアーズの歌姫ダグマー・クラウゼが参加しているので買った。 #アナログレコード Come Down Here https://youtu.be/oI3fEbmVKAo?si=avAEyvQHv2lXravJ
Kevin Coyne & Dagmar Krause プログレッシブロック Babble VINYL 日本盤ただくん
-
Caravan & The New Symphonia / Caravan
1974年リリースされた、The New Symphonia というオーケストラとの共演を記録したライヴアルバム。 これ、オーケストラと共演したロックアルバムは沢山ある中でも最高と言っても過言ではないくらいの内容だと思う。緊張感ある掛け合いや、温かみのある音色など聴いていて思わず手を握りしめる程の迫力がある。 #アナログレコード The love in your eye https://youtu.be/95WYS1Z3Fco?si=ZQHjSHRlOEAmLxhc
Caravan プログレッシブロック Caravan & The New Symphonia VINYL 日本盤ただくん
-
In the Land of Grey and Pink / Caravan
1971年リリースの3rdアルバム。 これまでメインライターだったパイ・ヘイスティングズに代わりリチャード・シンクレアが主に曲を書いている。そしてデイヴ・シンクレアのキーボードが大きくフィーチャーされていて、サウンドに若干の変化があった作品。良い出来だと思うが意外と売れなかったようだ。B面全てを占めるNine feet underground は名曲だと思うな。 #アナログレコード Nine feet underground https://youtu.be/_Sls_QCMG2Y?si=_Bsd28uYKJCJbpf8
Caravan プログレッシブロック In the Land of Grey and Pink VINYL 日本盤ただくん
-
Fool’s Mate / Peter Hammill
1971年リリースの彼自身初のソロアルバム。 シンプルなサウンドだけにソングライターとしての彼の力が見事に浮き彫りにされている。 #アナログレコード The Birds https://youtu.be/LY14ZzJbKwY?si=3qv9Zio_zNb2qbDW Imperial Zeppelin https://youtu.be/jbyujmhdd4I?si=r0_JfoUPZ1rqvVUO Child https://youtu.be/fmP6cVvHjNo?si=ES59wSJQIsbMfvO0
Peter Hammill プログレッシブロック Fool’s Mate VINYL 日本盤ただくん
-
The Quiet Zone / The Pleasure Dome / Van Der Graaf
1977年リリース。 このアルバムから従来のVan Der Graaf Generator から改名。 #アナログレコード The Siren Song https://youtu.be/LWXRHJZmc4o?si=KCN6zD-_KkcUXej5 Lizard play https://youtu.be/KT5EwmIWZGo?si=AXnpuD0m8Lgcc_84
Van Der Graaf プログレッシブロック The Quiet Zone / The Pleasure Dome VINYL 日本盤ただくん
-
Discipline / King Crimson
1981年リリース。 再結成された「80年代クリムゾン」の一枚目。リリース後に初の来日公演が行われて今は無き浅草国際劇場で見た。それまでのフリップのソロアルバムは聴いたことが無いので正確な流れは分からないが、「随分と変わったなぁ。」という印象だった。 #アナログレコード discipline https://youtu.be/en5YRCvppIA?si=bwGAYAv8UK2FlZJg
King Crimson プログレッシブロック Discipline VINYL 日本盤ただくん
