-
Mood Music / 橋本一子
1987年リリース。 ジャズやボサノバのスタンダードにエリック・サティまで、ヴォーカリストとしての魅力を発揮した作品。 Night and Day https://youtu.be/7W0nRWfJsdk?si=ir7SDBoK2ZWbf0M6 #音楽CD
橋本一子 ロック/ アヴァンギャルド Mood Music CD 日本盤ただくん
-
グレイテスト・ヒッツ・ライヴ / カーリー・サイモン
1987年、アメリカ・マサチューセッツ州にあるMartha’s Vineyard で行われたライヴ。TV番組用に行われたらしく、 DVDでもリリースされている。 タイトルが示すように彼女のベスト盤的な選曲でアレンジもほぼスタジオ盤と同じ。余計な緊張感もなく伸び伸びと歌っている姿は本当に楽しそうで、素晴らしいライヴ盤だ。 Nobody does it better https://youtu.be/SaV-6qerkqI?si=rtX2hB7QXbPXlo0X #音楽CD
Carly Simon Pops Greatest Hits Live CD 日本盤ただくん
-
The Thief of Sadness / Cassell Webb
1987年リリース。 Wheel of Fortune https://youtu.be/2mw7WuvDeqI?si=tsgRrP0Wh4Ac0qcA #音楽CD
Cassell Webb Pops/Rock The Thief of Sadness CD 日本盤ただくん
-
ベル・エポックの女たち/フレンチ ポストカード コレクション
1987年刊行。 この時代は絵付きポストカードの黄金時代であったという。1870年代に郵便制度が整い、更に交通手段が発達するにつれて人々の移動する機会が増えたのがその理由であるといわれている。 また、ベルエポックでは女性的な優雅なイメージが好まれ、ファッションのみ近代化が始まったのもこの時代であったのも理由の一つであるようだ。 #写真集
写真集 ベル・エポックの女たち/フレンチ ポストカード コレクション 書籍 1987年ただくん
-
ヴェルーシュカ・・・・変容
ヴェラ・レーンドルフはモデルとして活動しながらも、1966年頃から「ヴェルーシュカ」と名乗り自らの裸体にペインティングを施すパフォーマンスを始めた。それはまだ絵を勉強していた学生時代に、自分と他の人或いは他の物との間には超えられない溝があるのを感じ取り、その溝を埋める為に必要な作業であったようだ。 #写真集
ヴェラ・レーンドルフ 写真集 Veruschuka Trance-figulations 書籍ただくん
-
Forbidden Dreams
1984年発行。10,000部限定のハードカバー。アメリカとイギリスの同時刊行だが、印刷は日本で行われた。 レベッカ・ブレイクはベルギー・アントワープ生まれですぐにアメリカに渡り、ニューヨーク大学卒業後にフォトグラファーとしてのキャリアを始める。主にファッション系の仕事を行ううちにコマーシャルや音楽の映像なども手掛けるようになる。音楽ではDuran Duran、 Prince、 U2、 Grace Jones などのプロモビデオを監督した。 青と赤の表現が独特で印象的。 #写真集
Rebecca Blake 写真集 Forbidden Dreams 書籍ただくん
-
ジャンルー・シーフ写真集
1987年PARCO出版から発売された写真集。 主に21㎜の超広角レンズであるLeica Super Angulon を使用していたそうだが、この写真集でもおそらくそのレンズが活躍しているのだろう。彼の30年に渡る創作活動から主にファッション系の作品を集めた作品集。 #写真集
Jeanloup Sieff 写真集 ジャンルー・シーフ写真集 書籍ただくん
-
Anthology ★1987 / 浜田麻里
1987年リリースのベストアルバム。 1. 999 ~ ONE MORE REASON~ 3:26 2. MAGIC (ADVENTUROUS HEART) 4:10 3. LOVE AND FREE 4:11 4. RIGHT TO GO 4:36 5. CRIME OF LOVE 5:26 6. BLUE REVOLUTION 4:46 7. LAST SCENE 3:58 8. TIME AGAIN 4:24 9. LOVE TRIAL 4:29 10. MISTY LADY 4:49 11. PARADISE 4:59 12. ROMANTIC NIGHT 3:54 13. DON'T CHANGE YOUR MIND 4:23 14. TOKIO MAKIN' LOVE 3:45 15. RUNAWAY FROM YESTERDAY 5:46 Misty Lady https://youtu.be/1mie9auCF1o?si=1iA7TYmArIorsIZ8 #音楽CD
浜田麻里 ロック Anthology ★1987 CD 日本盤ただくん
-
ザ・ベスト・オブ・サンディ・デニー / サンディ・デニー
1987年リリースのベスト盤。 ソロ、フェアポート、フォザリンゲイの各時代から選曲されている。 Who knows where the time goes https://youtu.be/DeZL2FXkGqI?si=TmUSgSScQPkskdCc #音楽CD
Sandy Denny Pops/Folk The Best of Sandy Denny CD 日本盤ただくん
-
Pure Acoustic / 大貫妙子
1987年9月にサントリーホールで行われたアコースティックライヴの会場でのみ発売された。 代表曲7曲をアコースティックなアレンジで再録音されたもの。 後にボートラを加えて再発売された。 黒のクレール https://youtu.be/ldX5CxPgFxs?si=UBHadgvCJ_39Ugpn #音楽CD
大貫妙子 Pops Pure Acoustic CD 日本盤ただくん
-
A slice of life / 大貫妙子
1987年リリース。 Comin’ soon 、アフリカ動物パズルと2作続いていわゆる企画モノだったので久々のオリジナル・アルバム。 恋人たちの時刻 https://youtu.be/704kRMfJ_Rk?si=CPOtL38XhkpyU0wq #音楽CD
大貫妙子 Pops A Slice of Life CD 日本盤ただくん
-
A Momentary Lapse of Reason remixed and updated in / Pink Floyd
1987年の同作が2019年、デイヴ・ギルモアによりオリジナルマスターテープからリミックスされただけでなく、バックトラックのキーボードやドラムスの一部をリック・ライトやニック・メイスンの演奏と差し替えるなど、ピンク・フロイド本来の音に近づけたアップデート版。確かにそう言われると80年代後半のツンツンした音がマイルドになっている気がする。 Blu-rayにはハイレゾ音源の他、ミュージック・ビデオやインタビュー映像、ライヴ中スクリーンに投影されるスクリーンフィルムなどが収録。 #音楽CD #音楽Blu-ray
Pink Floyd プログレッシブロック A Momentary Lapse of Reason 2019 remixed and updated CD+Blu-ray ボックスセット ドイツ盤ただくん
-
A Momentary Lapse of Reason / Pink Floyd
1987年リリース。 ウォータースとギルモアとの確執に端を発した裁判沙汰も条件付きながらギルモア側が勝ち、ピンク・フロイド名義が使用できるようになった結果リリースされた作品。 このアルバムではグループのメンバーはギルモアとニック・メイソンの2人で、リック・ライトはゲスト扱い。しかしながら、メイソンとライトの2人はレコーディングの演奏には殆ど関わっていないと、後に明らかになったらしい。 ロジャー・ウォータースのカラーが無くなったとの事で久しぶりにCDを買った。構成は何となく「炎」を彷彿とさせるような感じだが、ポップな曲が並んで聴きやすいアルバムに仕上がったと思う。 One Slip https://youtu.be/JFTAoWpT-iI?si=nMuQFsZZnfgs7y6_ #音楽CD
Pink Floyd プログレッシブロック A Momentary Lapse of Reason CD アメリカ盤ただくん
-
The Human Condition / Darryl Way with Opus 20
ダリル・ウェイの2ndソロ。1987年リリース。 前作はエレキ・ヴァイオリンによる作品だったが、今回は14人の弦楽器奏者との室内楽的な作品で、クラシカルながらミニマル・ミュージック的な雰囲気も持ち合わせている。 The Human Condition https://youtu.be/kDHkFxGXBBs?si=X-c86xBPREK4Rzml #アナログレコード
Darryl Way プログレッシブロック The Human Condition suite for string orchestra, piano and percussion VINYL イギリス盤ただくん
-
黒い瞳
主演 マルチェロ・マストロヤンニ シルヴァーナ・マンガーノ これは観ていて胸が苦しくなるような映画だったな。でも、流石にこのスタッフにこのキャスト。名画だと思う。 フランシス・レイ作曲「黒い瞳」 https://youtu.be/584Ft2tmPz4?si=wrNWzaUhxKJabzm1
映画パンフレット 黒い瞳 1987年 イタリアただくん
