-
インク壺
万年筆・ボールペンのペンハウスで購入したオバタガラス工房製のインク壺。約600gでずっしりとしている。色彩が美しい。
インク壺 オバタ硝子工房 22220ぷとり
-
丸紋盃(黒木紗世)
黒木紗世氏作の酒盃。錫粉を施したところに針で引っ掻いて模様をつける「針切技法」で松竹梅の丸紋が加飾されている漆塗の盃。結構たっぷり入る。
酒器 黒木紗世 定価ぷとり
-
ショットグラス(須佐真)
新潟県三条の金工作家須佐真さんの木目金技法によるショットグラス。須佐さんは燕市で生まれ玉川堂で修行されています。このショットグラスは鍛金により蛇柄を打ち出した「パイソン」という作品。
酒器 須佐真 定価ぷとり
-
村上堆朱の棗(三野原晃一)
新潟県村上の伝統工芸である堆朱の棗。牡丹唐草模様で使うほどに漆に艶が出る。
茶道具 三野原晃一 35000円ぷとり
-
ロックグラス(末吉清一)
数年前に沖縄で購入した台付ロックグラス、琉球ガラスの伝統工芸士末吉清一氏の銀河シリーズのロックグラス。漆黒のガラスに銀箔で銀河を表現している。
酒器 末吉清一 不明ぷとり
