-
'83.7.1 後楽園ホール大会チケット
1983年7月1日 後楽園ホール タイガーマスクのラストシリーズとなった『'83 サマーファイト・シリーズ』の開幕戦チケットです. この日のカードはタイガー&星野勘太郎 vs 寺西勇& P・ロバーツ。 タイガーがP・ロバーツをムーンサルト・プレスでフォールしています。 https://muuseo.com/yukio/items/417?theme_id=45150
チケット タイガーマスク 1983年TORA
-
'83.4.1 『ビッグファイト・シリーズ第二弾』開幕戦 ポスター
1983年4月1日 『ビッグファイト・シリーズ第二弾』開幕戦 後楽園ホール大会 ポスター タイガーマスクは第7試合で星野勘太郎と組み、D・キッド & B・ガエタノ と対戦。 この試合で、キッドのツームストン・パイルドライバーにより頸椎挫傷の重傷を負い、4.3 蔵前大会から欠場に追い込まれました。 https://muuseo.com/yukio/items/671?theme_id=27378 https://muuseo.com/yukio/items/673
ポスター タイガーマスク B2TORA
-
東京スポーツ 1983年8月6日発行
1983年8月4日、 2年4ヶ月に渡る『猛虎伝説』の終焉、ラストマッチの詳報を伝える東京スポーツ紙面です。 藤波 vs 長州 名勝負数え歌と共に1、2面を独占する記事から、一大ブームの只中にあった当時の新日本プロレスの熱気が伝わってきます。 画像6枚目 / この大会の記録です。タイガーマスク最後の記録は以下の通り 1983年8月4日 サマーファイトシリーズ最終戦 蔵前国技館 観衆13,000人(超満員) NWA ジュニアヘビー選手権 王者 タイガーマスク (14分37秒 猛虎式原爆固め) 挑戦者 寺西勇 画像7枚目 / 本誌中3面に、この試合前にリング上で発表されたタイガーマスクの改名についての記事が記されています。 https://muuseo.com/yukio/items/765?theme_id=28132 https://muuseo.com/yukio/items/122 https://muuseo.com/yukio/items/288
新聞 タイガーマスク 東京スポーツTORA
-
ブルメタⅢマーク
YN製 裏側 / 特製刺繍サインタグ & 40周年記念タグ タイガーマスク最後のシリーズとなった『'83 サマーファイトシリーズ』を駆け抜けたマスクです。 7月7日大阪で『パルキー』が破かれた後から8月4日蔵前ラストマッチ直前まで使用されました。 このシリーズからコスチュームが赤いパンタロンにモデルチェンジ、マスクのデザインも額のランプマークが「Ⅲ」を形取ったデザインへと大きく変わりました。 前シリーズ中に原作者 梶原一騎氏が逮捕されたため、イメージチェンジが必要だったことが大きな理由ですが、ヘビー級への挑戦を視野に入れてのモデルチェンジでもありました。 ファイトスタイルも、より蹴りを前面に押し出した格闘技色の強いスタイルへと変貌を遂げて行きます。
プロレスマスク タイガーマスク YN製TORA
-
'83.8.4 ラストマッチ大会ポスター
『'83 サマーファイト・シリーズ』最終戦 1983年8月4日 蔵前国技館大会 ポスター 2年4か月に渡る黄金伝説、そのラスト・マッチとなった大会のポスターです。 対戦相手は寺西勇選手。14分37秒タイガー・スープレックスで2年4カ月の歴史に自ら幕を降しました。 また、この日のメインの藤波辰巳 vs 長州力 の一戦は、『名勝負数え歌』と言われた2人の試合の中でも屈指の名勝負でした。 https://muuseo.com/yukio/items/122?theme_id=27378 https://muuseo.com/yukio/items/288?theme_id=43285 https://muuseo.com/yukio/items/769?theme_id=45150
ポスター タイガーマスク B2TORA
-
'83.3.6『ビッグファイト・シリーズ 第一弾』後楽園ホール大会 チケット(半券)
1983年3月6日 『ビッグファイト・シリーズ第一弾』後楽園ホール大会のチケット半券です。 以下がこの日の試合記録です。 ◯タイガーマスク & 木戸修 (14分7秒 体固め) ミレ・ツルノ & ●アブドーラ・タンバ
チケット タイガーマスク 1983年TORA
-
『蘇る猛虎伝説 初代タイガーマスクコレクション vol.2』コンプリートボックス
発売元 / 株式会社博報堂プロダクツ 仕様 / PVC型フィギュア 発売日 / 2025年3月下旬 販売場所 / 書泉グランデ(神保町)・書泉ブックタワー4階(秋葉原)・書泉オンラインショップ 監修 / TIGER ART 中村ユキヒロ氏 カプセルトイブランド "PROCORO" から発売された『初代タイガーマスクコレクション』第二弾。 「デビュー戦」「逆ヤギリ」「Ⅲマーク 赤×金ハーフ」「Ⅲマーク ラストマッチ」の4種のラインナップに、タイガーゴールドの彩色を施したスペシャルマスクがいずれか1個入ったコンプリートボックスです。 TIGER ARTSの中村ユキヒロさんが細部まで徹底的にこだわって監修しています。 画像4枚目 / スペシャルマスクの「Ⅲマーク ラストマッチ」 画像6枚目、7枚目 / TIGER ARTS 訪問時、中村ユキヒロさんから頂いた制作段階のCG資料です。 制作にまつわるお話を、いろいろ聞かせていただきました。 画像5枚目 / その中村ユキヒロさんイチオシの「デビュー戦」モデル。再現度は本シリーズ最高とのことです。
フィギュア タイガーマスク (株)博報堂プロダクツTORA
-
『LUCHA LIBRE MUNDIAL』No. 1420
発行 / 1991年8月26日 メキシコのプロレス雑誌です。 本誌中に見開きで、サトル・サヤマータイガーマスクを賞賛する特集記事が掲載されています。 画像1、2枚目 / 2代目タイガーマスクの姿が見られます。 本誌発刊時、2代目タイガーはすでにマスクを脱いで三沢光晴に戻っていました。記事では、佐山・タイガーのレベルには到達出来なかったと記されています。
書籍 タイガーマスク A4TORA
-
しまむら 『タイガーマスク』コラボ トレーナー
発売日 / 2025年1月25日 しまむら から発売されたタイガーマスクの限定コラボ商品です。 画像1枚目がバックプリントです。
ファッション タイガーマスク しまむらTORA
-
しまむら 『タイガーマスク』コラボ トレーナー
発売日 / 2025年1月25日 しまむら から発売されたタイガーマスクの限定コラボ商品です。
ファッション タイガーマスク しまむらTORA
-
小学四年生 1982年12月号
【小学四年生】1982年12月号 発行 / 小学館 タイガーブーム真っ只中に発刊された小学館の学年別・学習雑誌にも特集が組まれています。 画像5枚目 / 来月号の付録予告には、『ビック ピンナップ タイガーマスク』とあります。 どんなピンナップだったか非常に気になるのですが・・・
書籍 タイガーマスク 小学館TORA
-
'83.新春黄金シリーズ 元旦大会
1983年1月1日に後楽園ホールにて開催された『新春黄金シリーズ』開幕戦のチケットです。 タイガーマスクは第6試合に出場し、以下の結果を残しています。 ◯タイガーマスク グラン浜田 (10分26秒 体固め) ブラック・タイガー ×カルロス・ホセ・エストラーダ
チケット タイガーマスク 1983年TORA
-
'82.5.2 後楽園ホール大会チケット
『'82 ビッグ・ファイト・シリーズ』1982年5月2日 後楽園ホール大会チケットです。 タイガーマスク3大ライバルの1人、"暗闇の虎"ブラック・タイガーが初登場したシリーズ。 チケットにも写真で紹介されていますが、そのマスクの下は、あきらかにマーク・ロコ(=B・タイガー)とは別人です。 尚、4月22日に開幕したこのシリーズ、タイガーは25日山形大会で右ヒザの負傷に見舞われ、5月1日から欠場しており、この大会に出場はしていません。
チケット タイガーマスク 1982年TORA
-
'82.1.8 後楽園ホール大会 チケット
『'82新春黄金シリーズ』開幕戦 1982年1月8日 東京都体育館大会 チケットです。 この日のメインは A・猪木 & 藤波辰巳 & タイガーマスク vs A・ブッチャー & D・キッド & B・フェイス という新春の幕開けに相応しい豪華なカードでした。 https://muuseo.com/yukio/items/750?theme_id=27378
チケット タイガーマスク 1982年TORA
-
THE WRESTLER VOL.6 - '82.1.8 後楽園ホール大会パンフレット
『'82新春黄金シリーズ』開幕戦 1982年1月8日 東京都体育館大会 / 「本日の試合」スタンプ付き この日のメインは A・猪木 & 藤波辰巳 & タイガーマスク vs A・ブッチャー & D・キッド & B・フェイス という新春の幕開けに相応しい豪華なカードでした。 この試合でブッチャーがタイガーに見舞ったショルダー・タックルはあまりに強烈で、まさに「ヘビー級の壁」を痛感させられました。 https://muuseo.com/yukio/items/751?status_to=open
プロレスパンフレット タイガーマスク 1982年TORA
