-
EG ガンダム EXPO版 グラスフェザー装備
EXPOガンダムです。 青く輝くグラスフェザーがクリアパーツのHGと迷いましたが金欠にてこちらを。入手しやすかったというのもありますが。 アンテナはフラッグを切り落とす際に片方ミスったのでどちらも短めに(笑) モールド量が多く墨入れすると映えます。密度感が欲しかったのと主張の激しいメタリックブルーとのバランスで黒で墨入れしてみました。また、細部を部分塗装しています。色々細かいので塗り分けやすい。 ただモチベが続かず細かいとこまで墨を拭き取りきれていません。。。羽根とかきつい メタリックブルーはシールなので、綿棒と爪楊枝でちまちまと圧着させましたが労力が。。。 メッキぽくも見えるのでやってよかった。でも塗った方が明らかに早いです。いずれクリアレジンでコーティングしてみようかな。 ちょうど仕事で大阪出張で行っていたので、タイムリーなガンプラでした。
バンダイzax.zax
-
MGSD フリーダムガンダム ガンダムベース限定クリア
MGSDフリーダムは一般販売版をいまだに買えていません。。。 情報に踊らされて、店舗に向かう電車内で売り切れ報告を見ているともはや執着でしかなかったですが、ベースで再販時に間に合い、ようやく手に入れた思い出。 クリア外装ということで、内部フレームの各所にメタリックでちょい塗りしたり、クリアフレーム裏からモールドに合わせて塗ったりしましたが、あまり見えず。 クリアについては偏光ブルーパールでコーティングしていますが、パール塗装は写真が上手く撮れない。。 角度によっては青く輝くのでいい感じ。 このころ、ようやくエアブラシを購入して吹きたくて仕方なかったので何でもかんでもパール吹いて練習をしてました。これは今も練習中
zax.zax
-
MGSD ウイングガンダムゼロカスタム(EW)
MGSDのウイングゼロです。 店頭で会ったことがない。。。 通販張り付きで買えました。第一弾のフリーダムの頃からなかなか買いにくいアイテムです。 こちらは素組で羽根だけシルバーパールとクリアブルーでグラデーションを入れています。 シールも細かいのがついていますがしんどい。若くないからね。。
バンダイzax.zax
-
セミ人間 オトノホシbox
セミ人間 オトノホシBOX版 ブレーザー版としてセミ人間がソフビ化。 白のドライブラシとグレーのコントラストが良いソフビです。 マンガも面白いです。 ただ中箱がギッチギチなので取り出す時外箱すこし破れました。。
zax.zax
-
バガン 超ゴジラゲームカラー
バガンのゲームカラーがようやく登場 なんかやけに赤い気もしないでもないですが、プレミアムバンダイの超ゴジラと並べられるというのは感慨深いものがあります。 基本は塗装箇所もほぼ同じ。成形色の変更なので、今から買うならバガンバカでなければどちらか思い入れある方を買えばいいのでは。あと設定初期カラーとか言って黒も出してくるかもですしね。
バンダイzax.zax
-
超ゴジラ
遂に出ました超ゴジラ とはいえ買うならお布施です。 出てくれたことがありがたいですが、安くないので背鰭くらいは忠実に。。。 スペゴジ流用なので仕方ないですが、設定画でももう少しマッシブなので、細身のスペゴジがいつかきちんとボリュームとバランスを調整された2.0が出てから出して欲しかったかな。。 どうせありがたがって買うんだろ?的な足元見過ぎアイテム タグはわかってるね、と言った感じです。
zax.zax
-
CCP ミドルサイズ ガメラ1999 イメージカラー
ついにミドルサイズシリーズで1999ガメラ登場です。 暖色系のクリアだと買ってしまう。。 ミドルサイズシリーズは、硬さがちょうどいいんですよね。90年代のソフビの硬さの感じ。 次はバーニングゴジラ欲しいんだよなぁ(やっぱり赤クリア) クリアとメッキに弱い年代です。
CCPzax.zax
-
ミレニアムゴジラ 2.0
ミレニアムゴジラ ver2.0 これはすごいです。ほんとすごいです。(語彙少) 若狭さん監修だけあってもう本物じゃんって感じのバランスとモールド。ソフビのガレキかと思うレベルです。 ミレゴジはせびれや顔、下半身のサイズバランスがなかなか決定版にならずでしたが、今回のこれは一般流通品では最も似ていて最も手軽に買える部類だと思います。 この原型監修シリーズ、もっとやってください
バンダイzax.zax
-
ゴジラ2000 お台場決戦ver
ゴジラ2000 お台場決戦ver ゴジラストア限定としてせびれクリアバージョンが発売されました。 当時の決戦セットを踏襲したカラー。あれは買わずじまいだったのと、先日発売の神造形版でこれが出たなら買わざるを得まい。。 クリア成形に根元はオレンジ、ゴールドをグラデーションで吹いてあるのでとても綺麗。ソフビ自体のモールドも立ってるので全体的にパリッとしてます。いい。。 お台場のストアに行った際にお迎え。撮影ブースあったら撮りたくなるよね、と言うわけで新宿ストアに行った時に買うつもりでしたがラストと言われてそのままレジ向かってました
バンダイzax.zax
-
ゴジラ 1971
ゴジラストア限定 ゴジラ1971です。 どんどんと補完がすすんでおります、が 財布も悲鳴をあげておりますな さて1971ゴジラですが、脇も締まってより71ゴジラっぽくなりました。
zax.zax
-
ランページ デザートコンバット
トランスフォーマー リベンジより ディセプティコンランページデザートコンバットです。 ながい。 こちらは未開封品だと思ってショップで買ったら入れ替え品でした。 未開封を偽って売りに来たやつを割引品として売ったのかな。。 というわけで通常版台紙に本体と説明書がデザートコンバット版でしたが、どうせ開けて遊ぶので問題ないわけです。 ものとしてはリベンジの頃の良い出来で、変形も複雑です。そしてランページはこの色かなと。 四つ脚という異形さも好きです。
zax.zax
-
CCP ミドルサイズ ゴジラEX ゴジラ2001 レッドクリア
CCPのミドルサイズシリーズより ゴジラ2001です。 前々から気になっていたシリーズで我慢していたもののこちらはどうしても欲しくなり買ってしまいました。 クリアがとても綺麗な上にブルーメタリックが映えます。怨念ゴジラに相応しいカラーではないかなと思っています。 ムビモンがこの辺りの価格帯に追いついてきてしまっており財布に優しくないですが、冷遇時代を知っているので今の盛り上がりはついていけるとこまでは乗っかろうと。。
CCPzax.zax
-
ゴジラ 2001 GMK
GMKゴジラです。 ミレニアムのゴジラシリーズはほぼ初代の1954年以降ゴジラが現れていなかった設定で始まりますが、 怨念の集合体という恐怖の対象として、敵として描かれたゴジラで気に入ってます。 全体デザインも雛形に寄せており、キノコ雲を思わせる頭部や濁った黒目のない瞳も印象的。 このサイズで歴代ゴジラのリリースは嬉しい限りです。
バンダイzax.zax
-
ゴジラ 1964 モスゴジ
ゴジラストア限定のモスゴジです。 一般でよくね?という人気ゴジラですが、ストア限定品でした。 特徴的な三白眼はまさにモスゴジです。
バンダイzax.zax
-
一番くじ ミラボレアス ラストワン
一番くじ モンスターハンター20th ミラボレアス ラストワン賞です。 塗装がメタリックになっておりこれまた唆るアイテム。 通常賞をフリマサイトで購入後、到着を待っていたら職場の近くで残りくじ10に遭遇。。。 艶かしくギラギラ輝いているため、可能ならこっちが欲しいと願っていたところにこの出会い。 とはいえ通常賞を安くない値段で買った後にまた買うのかという葛藤はあったものの、かつて別の一番くじで同様に店内で悩んでたらその間にラストワンまで掻っ攫われた苦い思い出も蘇り、レジに向かうのでした。。 片道2時間の通勤でぶら下げて帰るという羞恥プレイをしてからの開封は感動もひとしおでした(なんだそれ)
zax.zax
